• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Approach to elucidating the cause of discomfort in fragrance pollution

Research Project

Project/Area Number 23K18401
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大黒 亜美  広島大学, 医系科学研究科(薬), 特定准教授 (20634497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古武 弥一郎  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (20335649)
今岡 進  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (60145795)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords香り物質 / 香害 / 脳 / 脂質代謝 / 薬物代謝酵素
Outline of Research at the Start

香水や柔軟剤など、身の回りの様々な香り物質に反応して不快感(頭痛や思考力の低下など)を引き起こす「香害」が近年問題となっている。これらの患者の中には、気管等における炎症やアレルギー反応が見られない患者も多く、不快感がなぜ引き起こされるのかその作用機序は不明であり、治療方法がないのが現状である。本研究では、香り物質の匂い情報ではなく、香り物質のダイレクトな脳への悪影響を解明し、香害における“不快感”を明らかにすることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

吸入曝露装置を用いてマウスに様々な香り物質を曝露し、様々な行動試験を行ったところ、不安様行動や多動などの行動異常が観察された。またパルスオキシメーターを用いてマウスの心拍を測定した結果、香り物質により心拍が増加することが示された。これらの結果より、マウスを用いて香り物質による不快感を検出できたと考えられる。また硫酸亜鉛をマウスに投与することで嗅覚を障害させたマウスを作製した。これらのマウスを用いて行動試験を行ったところ、香り物質による一部の行動異常は嗅覚障害マウスでも観察されたことから、嗅覚を介さない行動異常であると考えられた。そこで、これらの香り物質が直接脳へ作用している可能性を検討したところ、これらの香り物質は脳に移行することが示され、脳内の脂質代謝や遺伝子発現に影響を与えることが示された。これらの結果より、香り物質は嗅覚情報のみならず、直接的な脳への移行を介して、神経機能に影響を与える可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスを用いた行動試験や心拍測定により、香り物質による不快感を検出することができた。またこれらの不快感は、嗅覚情報のみならず直接的に香り物質が脳へ作用した結果である可能性を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度で明らかにした香り物質による脳内の脂質代謝の変化や遺伝子発現変化が、香り物質による不快感とどのように関連するかを明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Maternal DHA intake in mice increased DHA metabolites in the pup brain and ameliorated MeHg-induced behavioral disorder.2023

    • Author(s)
      Oguro A, Fujiyama T, Ishihara Y, Kataoka C, Yamamoto M, Eto K, Komohara Y, Imaoka S, Sakuragi T, Tsuji M, Shibata E, Kotake Y, and Yamazaki T
    • Journal Title

      J. Lipid Res.

      Volume: 64(11) Issue: 11 Pages: 100458-100458

    • DOI

      10.1016/j.jlr.2023.100458

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hydrogen peroxide activates APE1/Ref-1 via NF-κB and Parkin: A role in liver cancer resistance to oxidative stress.2023

    • Author(s)
      Siswanto FM, Okukawa K, Tamura A, Oguro A, and Imaoka S
    • Journal Title

      Free Radic Res.

      Volume: 3 Issue: 3 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1080/10715762.2023.2229509

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nrf2 Regulates the Expression of CYP2D6 by Inhibiting the Activity of Kruppel-Like Factor 9 (KLF9).2023

    • Author(s)
      Siswanto FM, Firmasyah RD, Handayani MDN, Oguro A, Imaoka S.
    • Journal Title

      Curr Drug Metab.

      Volume: 24(9) Issue: 9 Pages: 667-681

    • DOI

      10.2174/0113892002271342231013095255

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多価不飽和脂肪酸代謝物の脳における生理活性の解明2023

    • Author(s)
      大黒亜美
    • Organizer
      日本脂質栄養学会第32回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 脳内の脂質代謝における二刀流酵素sEH の生理機能解析2023

    • Author(s)
      大黒 亜美,藤本 薪二,石原 康宏,山﨑 岳,古武 弥一郎
    • Organizer
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] リナロール暴露による脳内薬物代謝酵素の変動2023

    • Author(s)
      藤山 泰地,大黒 亜美,古武 弥一郎
    • Organizer
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 可溶性エポキシド加水分解酵素 (sEH) のリゾホスファチジン酸脱リン酸化とその脳における機能解析2023

    • Author(s)
      加賀 ゆりの,大黒 亜美,古武 弥一郎
    • Organizer
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] P450およびsEHにより生成するアラキドン酸およびドコサヘキサエン酸代謝物のヒト母体血および臍帯血中における解析2023

    • Author(s)
      大黒 亜美、山元 恵、櫻木 俊秀、辻 真弓、柴田 英治、古武 弥一郎
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] リゾホスファチジン酸を脱リン酸化する可溶性エポキシド加水分解酵素(sEH)のアストロサイトにおける機能解析2023

    • Author(s)
      加賀 ゆりの、大黒 亜美、古武 弥一郎
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] α-ピネンの経鼻曝露による脳への蓄積とそれらが脳へ及ぼす影響解析2023

    • Author(s)
      永井 沙季、大黒 亜美、古武 弥一郎
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi