• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Learning from partial label proportion for pathological image diagnosis

Research Project

Project/Area Number 23K18509
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 62:Applied informatics and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

備瀬 竜馬  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (00644270)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords弱教師あり学習 / 比率学習 / 画像情報学 / バイオ医療画像解
Outline of Research at the Start

病理診断において,癌種類比率は5年再発率・生存率に関係するため重要な情報であり,様々な病理診断において一枚の病理画像Whole Slide Image(WSI)内の癌種比率の医師の主観による診断が行われている.そこで,診断結果として記録されている癌種比率情報を用いることで,省アノテーションな機械学習を実現する.病理画像解析での実応用に着目し,「挑戦1:バッグサイズが非常に大きく比率に関する損失を計算できない」「挑戦2:クラス比率が部分的にしか与えられていない」「挑戦3:クラス比率が厳密な値でなく範囲で与えられている」という挑戦的な3つの課題に取り組む.

Outline of Annual Research Achievements

病理診断において,癌種類比率は5年再発率・生存率に関係するため重要な情報であり,様々な病理診断において一枚の病理画像Whole Slide Image(WSI)内の癌種比率の医師の主観による診断が行われている.そこで,診断結果として記録されている癌種比率情報を用いることで,省アノテーションな機械学習を実現する.
本年度は,「挑戦1:巨大な画像であるWSIに対応した手法開発」「挑戦2:部分比率ラベルからの学習」「挑戦3:ノイズあり比率(比率範囲)情報を用いた学習手法」の開発を進めた.挑戦1に関しては,巨大バッグからインスタンスをサンプリングした場合の比率のズレをモデル化し,そのモデルを用いて学習を行う手法の開発を進めている.挑戦2に関しては,病理画像に癌領域を含むか否かを判別する問題と,比率学習の複合問題と捉えた手法を開発し,提案手法による精度向上を確認した.挑戦3に関しては,教師として与えられる比率が曖昧で,区間として比率が与えられる場合に対応する手法を開発し,免疫検査を行う病理診断であるPDL1検査の自動化に適応した.また,関連タスクとして,画像集合の中で最大の比率となるクラスラベルが付与されているデータから学習を行う多数派クラスからの学習に関する手法を提案した.これらの研究成果に関して,論文採択4件,投稿中1件,投稿準備中1件と予定より進んでいる.特に,比率学習のためのデータ拡張手法はトップ国際会議ICCV(Google Scholar Rankingでコンピュータビジョン分野ジャーナル含めて3位,h5-index:228)に採択,多数派クラスからの学習手法に関してトップ国際会議ICASSP2024(Google Scholar Rankingでシグナル解析分野ジャーナル含めて3位, h-index:123)に論文が採択されていることは特筆すべき点である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画書で提案した3つの課題に対して,着実に手法開発を進め,実臨床の病理画像データを用いて評価を行い,従来法と比べ,大幅な精度向上を達成できている.その研究成果に関して,論文採択4件,投稿中1件,投稿準備中1件と論文化に関しても,当初の計画以上に進めている.
当初の申請書では提案していなかった関連タスクに関しても研究を進め,3件の論文採択につながっている.例えば,病理診断では比率が最も高い癌腫に応じてグレードが決まる診断が多数あることから,多数派クラスからの学習手法の研究開発を行い,トップ国際会議ICASSP2024(Google Scholar Rankingでシグナル解析分野ジャーナル含めて3位, h-index:123)に論文が採択されている.また,比率学習のためのデータ拡張手法を提案し,トップ国際会議ICCV(Google Scholar Rankingでコンピュータビジョン分野ジャーナル含めて3位,h5-index:228)に論文が採択されている.このように研究計画以上の研究成果を出している.

Strategy for Future Research Activity

申請当初の計画通り,「挑戦1:巨大な画像であるWSIに対応した手法開発」「挑戦2:部分比率ラベルからの学習」「挑戦3:ノイズあり比率(比率範囲)情報を用いた学習手法」の3つの研究課題を進める.現状,開発した手法の実応用における問題点を明らかにし,提案手法の改良を行い,論文を投稿する.「挑戦3」に関しては,比率範囲を持つ表現だけでなく,与えられた比率がノイズを含んでいることを前提としたノイズラベルからの学習手法の研究開発を進める.また,比率学習に関連するタスクとして,2023年度に開発した多数派クラスからの学習手法は,理論研究であったため,病理画像の実臨床データを対象として利用可能な手法の研究開発を進める.これらの手法開発においては,共同研究先の病理医と議論しながら,実臨床データを用いて研究開発を進めることで,実応用へ貢献する.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Counting Network for Learning from Majority Label2024

    • Author(s)
      Shiku Kaito、Matsuo Shinnosuke、Suehiro Daiki、Bise Ryoma
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)

      Volume: NA Pages: 7025-7029

    • DOI

      10.1109/icassp48485.2024.10448425

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Domain generalization for pathological images using the storage period information2024

    • Author(s)
      Yuki Shigeyasu, Shota Harada, Akihiko Yoshizawa, Kazuhiro Terada, Naoki Nakazima, Mariyo Kurata, Hiroyuki Abe, Tetsuo Ushiku, Ryoma Bise
    • Journal Title

      IEEE International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI)

      Volume: NA

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proportion Estimation by Masked Learning from Label Proportion2023

    • Author(s)
      Takumi Okuo, Kazuya Nishimura, Hiroaki Ito, Kazuhiro Terada2 , Akihiko Yoshizawa, and Ryoma Bise
    • Journal Title

      DALI, Workshop on International Conference on Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention, 2023.

      Volume: NA

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MixBag: Bag-Level Data Augmentation for Learning from Label Proportions2023

    • Author(s)
      Asanomi Takanori、Matsuo Shinnosuke、Suehiro Daiki、Bise Ryoma
    • Journal Title

      IEEE/CVF International Conference on Computer Vision (ICCV)

      Volume: NA Pages: 16524-16533

    • DOI

      10.1109/iccv51070.2023.01519

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 最新の研究動向2023 病理画像処理2024

    • Author(s)
      備瀬竜馬
    • Organizer
      電子情報通信学会 医用画像研究会(MI) 3月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] WSI特徴を用いたドメイン一般化2024

    • Author(s)
      重安勇輝, 原田翔太, 倉田麻理代, 寺田和弘, 中島直樹, 吉澤明彦, 阿部浩幸, 牛久哲男, 備瀬竜馬
    • Organizer
      電子情報通信学会 医用画像研究会(MI) 3月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 最重症度ラベルを用いたマルチインスタンス学習2024

    • Author(s)
      志久開人, 西村和也, 末廣大貴, 備瀬竜馬
    • Organizer
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)  3月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 年代情報を用いた病理画像のためのドメイン一般化2023

    • Author(s)
      重安勇輝, 原田翔太, 倉田麻理代, 寺田和弘, 中島直樹, 吉澤明彦, 阿部浩幸, 牛久哲男, 備瀬竜馬
    • Organizer
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)  11月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 病理診断のAI応用の課題と解決手法2023

    • Author(s)
      備瀬竜馬
    • Organizer
      第69回病理学会秋季病理AI実装研究会 (JSPAII) ジョイントミーティング
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Label Efficient Learning for Cell Image Analysis2023

    • Author(s)
      Ryoma Bise
    • Organizer
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society TERMIS-AP
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 信頼区間を考慮した LLP 手法による巨大バッグからの学習2023

    • Author(s)
      久保俊介, 松尾信之介, 備瀬竜馬
    • Organizer
      2023 年度電気・情報関係学会九州支部連合大会 (第 76 回連合大会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 対照学習を用いた細胞形状に頑健な細胞検出2023

    • Author(s)
      井上颯人, 西村和也, 備瀬竜馬
    • Organizer
      2023 年度電気・情報関係学会九州支部連合大会 (第 76 回連合大会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 異なるスケールの画像間の位置合わせ手法の検討2023

    • Author(s)
      田原聖士, 備瀬竜馬
    • Organizer
      2023 年度電気・情報関係学会九州支部連合大会 (第 76 回連合大会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi