• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本中世における臨済禅の展開――中国宋代禅の受容を中心として――

Research Project

Project/Area Number 23K18615
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0101:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionHanazono University

Principal Investigator

余 新星  花園大学, 文学部, 准教授 (40982921)

Project Period (FY) 2023-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords日本中世 / 臨済禅 / 宋代禅 / 無学祖元 / 夢窓疎石
Outline of Research at the Start

本研究は二年の期間を予定しており、中世日本における宋代禅の受容と変容について解明する。具体的には、(1)大慧宗杲によって提唱された当初の看話禅が中世日本にどのように伝えられ、(2)日本人がどのような誤解や困難を克服しながらそれを受容していったか、(2)そしてその後、それがどのように変形されて日本禅として形成されていったのか、という過程について分析する。これにより中国南宋の禅林での看話禅の実態、及び日本における受容と変容の過程を解明できれば、これまで地域別に考えられてきた禅宗史に連結点を補足し、東アジアにおいて展開した禅の歴史が一つながりになることを期する。

URL: 

Published: 2023-09-11   Modified: 2023-11-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi