Project/Area Number |
23K19289
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0601:Agricultural chemistry and related fields
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
宮田 椋 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (20981426)
|
Project Period (FY) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | モレキュラーネットワーク / 機能性食品 / ケクロモジ / Nrf2 / PPARs |
Outline of Research at the Start |
本研究では、動物試験により、抗肥満効果および血糖値低下効果が確認されているケクロモジを研究対象とする。ケクロモジ (葉・枝) を新たな機能性表示食品として利用するため、革新的な機能性成分推定方法であるモレキュラーネットワーク解析を駆使することで、迅速かつ効率的に機能性成分を同定する。本研究の成功は、新たな機能性表示食品の創造と国内の機能性食品産業の活性化に貢献し、最終的には国民医療費の低減に繋がることが期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究対象としているケクロモジ葉および枝混合物中の主成分の同定、80%メタノール抽出物および単離・同定した主成分の生理活性評価を実施した。ケクロモジ葉・枝の80%メタノール抽出物の成分をHPLCにて分析したところ、4つの主成分の存在を見出した。これら4成分を天然物有機化学的な手法により単離し、分光分析化学的手法により立体構造も含めて化学構造を同定した。生理活性評価に関しては、核内受容体やGタンパク質共役受容体を指標としたレポーターアッセイにより、80%メタノール抽出物と単離・同定した主成分のそれぞれのターゲットに対する活性化を評価した。その結果、いくつかのターゲットでケクロモジ葉・枝の80%メタノール抽出物が活性することを見出した。さらに単離・同定した主成分の生理活性評価も同様に実施し、それぞれの活性本体の存在を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、先行研究のマウスへの食餌投与試験において、脂肪食投与群での血中トリグリセリドおよびコレステロール値、血清グルコース量の減少が確認されているケクロモジの中の有効成分を細胞アッセイにより、同定することにある。本年度の進捗として、レポーターアッセイにより、いくつかの核内受容体やGタンパク質共役受容体の活性化成分を見出すことができたため、概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は今年度得られた研究成果を特許化、論文化していく予定である。ケクロモジの更なる有用性を見出すため、レポーターアッセイにより他のターゲットも含めて、可能な限り生理活性評価を実施する。
|