• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidating the role of SARM1 under inflammation

Research Project

Project/Area Number 23K19474
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0803:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

杉澤 良一  近畿大学, 医学部, 助教 (70803568)

Project Period (FY) 2023-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsSARM1 / NAD / 炎症 / 自然免疫
Outline of Research at the Start

SARM1は自然免疫を制御する細胞内タンパク質であり、近年NAD分解酵素(NADase)であることが見出された。これまでに申請者らはSARM1がNAD+制御を通じて、細胞の代謝や炎症性タンパク質の発現を制御することを見出した。
本研究では独自に樹立したSARM1遺伝子改変マウスの炎症モデル作製と解析を通じ、SARM1によるNAD+制御・自然免疫制御の生体における役割を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、自然免疫分子であり近年NAD分解酵素(NADase)として同定されたSARM1について、その炎症下における役割の探索を目的とする。申請者らはこれまでにSARM1はTRIFやNLRP3インフラマソームの抑制分子と働くことを見出した。また別グループの報告から、SARM1は神経細胞においてNADase活性依存的に軸索変性を起こし、神経変性疾患の基盤病態を制御することから着目されている。さらには下等生物のSARM1オーソログはNADase活性依存的に自然免疫を制御することも知られているが、これまでにSARM1のNADase活性が自然免疫制御に及ぼす役割については報告がない。
申請者は、SARM1がNADase活性依存的・非依存的双方のメカニズムで炎症性サイトカインを制御することを発見した。本計画の関連研究としても本発見に関する研究を実施し、本課題の成果とした(in press)。また申請者らは独自のSARM1遺伝子改変マウスを樹立しており、骨髄由来マクロファージを用いた検討から、SARM1がミトコンドリア代謝に関与することを見出し、免疫代謝の制御という示唆を得ている。
今後は申請者らによりin vitro主体で得られた知見がin vivoでどのような影響を及ぼすか、特に全身での炎症における役割に着眼した部分が主なテーマとなる。本研究課題で主体となる遺伝子改変マウスの(申請者の帰国に伴う)移動が完了し、繁殖が進んでいる。これらを用いた予定実験のプレ検討も進んでおり、着実に当初想定の準備が進捗している。
さらには本研究テーマに関連して新規の国際共同研究を立ち上げることとなり、その準備も進められている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画の最重要課題であるin vivo実験について研究計画の都合上、遺伝子改変マウスはヘテロ間交配を行いWT/Homのlittermates(同腹子)を実験に供する。このため匹数の確保が不安定であり、繁殖状況に応じて実験ペースが左右され、当初計画とは差異が生じている。
これにより、研究計画全体としては進捗が進んでいる部分と遅れている部分が入り混じっているが、現時点で事前に予定した実施匹数に満たないため、現在までの進捗は厳しめに判断した。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、繁殖状況の影響を大きく受けるため、先を見据えたコロニー規模の拡大を優先している。予定計画の遂行は十分に可能であると判断しているが、適宜、実験計画の修正も検討している。
また関連した国際共同研究が動き始めており、既存の研究計画の忠実な遂行以上に、研究目的を意図した成果につながる点を重視して、よりよい方策を見出していきたい。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] トリニティ・カレッジ・ダブリン(アイルランド)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ハンブルク・エッペンドルフ大学医療センター(ドイツ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] メディカル・カレッジ・オブ・ウィスコンシン(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] SARM1 regulates NAD+-linked metabolism and select immune genes in macrophages2024

    • Author(s)
      Shanahan Katharine A.、Davis Gavin M.、Doran Ciara G.、Sugisawa Ryoichi、Davey Gavin P.、Bowie Andrew G.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 300 Issue: 2 Pages: 105620-105620

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105620

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SARM1はNADase活性依存的・非依存的双方のメカニズムで炎症性サイトカインの発現を制御する2023

    • Author(s)
      杉澤良一、Andrew Bowie
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SARM1はNADase活性依存的・非依存的双方のメカニズムでヒト単球における炎症性サイトカインの発現を制御する2023

    • Author(s)
      杉澤良一、Andrew Bowie
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-09-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi