• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring new molecular mechanisms of taste recognition in the central nervous system

Research Project

Project/Area Number 23K19690
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0907:Oral science and related fields
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

堀江 謙吾  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20980197)

Project Period (FY) 2023-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsオキシトシン / 島皮質 / 甘味 / 味覚認識 / オキシトシン受容体
Outline of Research at the Start

味覚は舌や口蓋などに存在する味細胞で受容され、その情報は味覚神経を介して中枢神経系へと伝達される。味の識別や価値の評価は脳の島皮質で制御されるが、それらを制御する神経回路や細胞種、神経伝達物質、その受容体、分子機構は詳細には明らかにされていない。近年、島皮質が制御する情動、感覚、社会行動にオキシトシン受容体 (OXTR)を発現する神経細胞・回路が関与することが報告されており、島皮質OXTR神経細胞が味覚識別やその価値評価に関与する可能性が考えられる。本研究では、社会行動の制御に関わる島皮質OXTR神経細胞が味覚応答における甘味(嗜好)・苦味(忌避)の認識を制御するのか明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

味覚は舌や口蓋などに存在する味細胞で受容され、その情報は味覚神経を介して中枢神経系へと伝達される。味の識別や価値の評価は脳の島皮質で制御されるが、それらを制御する神経回路や細胞種、神経伝達物質、その受容体、分子機構は詳細には明らかにされていない。近年、島皮質が制御する情動、感覚、社会行動にオキシトシン受容体 (OXTR)を発現する神経細胞・回路が関与することが報告されており、島皮質OXTR神 経細胞が味覚識別やその価値評価に関与する可能性が考えられる。本研究では、社会行動の制御に関わる島皮質OXTR神経細胞が味覚応答におけ る甘味(嗜好)・苦味(忌避)の認識を制御するのか明らかにする。
本年度は、前・後方島皮質のOXTR陽性神経細胞が甘味と苦味の舌刺激によって活性化されるかを調べるために、神経活性化の分子マーカーであるcFOSとOXTR陽性細胞と共免疫染色によって検出し、OXTR神経細胞の味刺激に対する応答を解明することを目的としていた。
OXTRは抗体での組織免疫染色で検出が困難なことが知られていたため、当初計画していた通りOxtr遺伝子の制御下で黄色蛍光タンパク質Venusを発現するOxtr-Venusマウスを導入した。Oxtr-Venusマウスの導入・繁殖を行い、Oxtr-Venusマウスを灌流固定し脳を取り出し、Venusのシグナルを観察した。Venus陽性細胞を前・後方島皮質で検出可能であることを確認した。次にOxtr-Venusマウスに甘味であるサッカリンまたは水を90分間自由摂取させ、灌流固定後に脳を取り出し、cFOSとVenusの共発現解析を行なった。パイロット試験の結果、サッカリン刺激により前方島皮質では一部のOxtr-Venus陽性細胞とcFOS発現が共局在する可能性が見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、マウスへの甘味刺激によって、前・後島皮質のOxtr陽性細胞が活性化されるかcFOS発現細胞との共免疫染色によって検証する予定であった。パイロットテストを開始したが、実験を遂行中であるため進行状況はやや遅れていると判断した。遅れの理由は、Oxtr-Venusマウスの繁殖が遅れていることが挙げられる。現在、Oxtr-Venusマウスを最大限繁殖させており、次年度前半で実験を完了させる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

現在、Oxtr-Venusマウスを最大限繁殖させている。次年度前半でマウスへ甘味・苦味刺激を行い、Oxtr-VenusとcFOSの共局在が有意に検出されるか結論付ける計画である。Oxtr-Venus陽性細胞が甘味・苦味刺激で活性化された場合、次年度後半では、島皮質へOXTRアンタゴニストを投与し、味覚識別行動に影響を及ぼすか検証する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Melanocortin agonism in a social context selectively activates nucleus accumbens in an oxytocin-dependent manner2024

    • Author(s)
      Ford Charles L.、McDonough Anna A.、Horie Kengo、Young Larry J.
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 247 Pages: 109848-109848

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2024.109848

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Sugar signals from oral glucose transporters elicit cephalic-phase insulin release in mice2023

    • Author(s)
      Takamori Mitsuhito、Mitoh Yoshihiro、Horie Kengo、Egusa Masahiko、Miyawaki Takuya、Yoshida Ryusuke
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 73 Issue: 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1186/s12576-023-00875-3

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Pair bonding behavior in arginine vasopressin receptor 1a (Avpr1a) knockout prairie voles2023

    • Author(s)
      Kengo Horie, Larry J. Young
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SNAP-25 contributes to the maintenance of Type III taste cells.2023

    • Author(s)
      Kengo Horie, Hai Huang, Kuanyu Wang, Yu Zuo, Keiko Yasumatsu,Yuzo Ninomiya, Yoshihiro Mitoh, Ryusuke Yoshida
    • Organizer
      The 20th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP/YRUF/AISCRIB 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オキシトシン受容体欠損平原ハタネズミ (Microtus ochrogaster, priarie vole)を用いたペア形成行動と共感的慰め行動の研究2023

    • Author(s)
      堀江 謙吾
    • Organizer
      第49 回日本神経内分泌学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-09-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi