• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔扁平上皮がんの顎骨浸潤におけるPlectinの機能

Research Project

Project/Area Number 23K19751
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0907:Oral science and related fields
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

水田 奏  佐賀大学, 医学部附属病院, 医員 (40981064)

Project Period (FY) 2023-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords細胞骨格 / がん / 浸潤 / 口腔がん / 扁平上皮がん / 細胞骨格制御因子
Outline of Research at the Start

口腔扁平上皮がん(OSCC)は顎骨に浸潤すると転移の契機となるため予後が悪い.申請者らはこれまでに,細胞骨格制御因子に着目し,細胞骨格制御因子がメラノーマの増殖,特に細胞間接着に必須であることを見出した.予備的研究からOSCCを含む頭頸部上皮がん患者において,そこで本研究では,細胞骨格制御因子をノックアウトしたOSCC細胞を用いて,OSCCの顎骨浸潤メカニズムを解析し,細胞骨格制御因子をターゲットとした新規顎骨浸潤制御法開発のための分子基盤形成を目指す.

Outline of Annual Research Achievements

Plectinは皮膚や骨格筋のアクチンやチューブリンなどの細胞骨格タンパク質を制御する.申請者らこれまで,メラノーマにおけるPlectinの役割の解明に取り組み,Plectinがメラノーマの増殖,特に細胞間接着に必須であることを見出してきた.そこでまず本実験において,まずヒトの各組織におけるPlectinの局在を確認した.PlectinのmRNA量は骨格筋で非常に高かったが,扁平上皮がんが発生する皮膚においてもその発現は認められた.Plectinのタンパクも皮膚においてその局在が確認された.ヒト単一細胞RNA-seq解析から,Plectinはヒト皮膚組織におけるSuprabasal keratinocytes (クラスター6)よりもBasal keratinocytes(クラスター7)で高い発現を認めた.舌組織においてはSuprabasal keratinocytesとBasal keratinocytesの複数のクラスターに発現が認められ,皮膚と局在が異なる可能性が示唆された.ヒトの頭頸部扁平上皮がん細胞において,HN,SSC-9, SCC-25, DOK, SNU-1214といった細胞でPlectinの発現が高かった.これらの細胞を用いてPlectinのノックアウト実験を行うことが効果的と思われる.逆に,RPMI-2650, HSC-4, FaDu, BICR56, HSC-2といった細胞でPlectinの発現量が低かった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りにIn vitroの実験が順調に進んでいるから.

Strategy for Future Research Activity

ヒトの頭頸部扁平上皮がん細胞,HN,SSC-9, SCC-25, DOK, SNU-1214に対してPlectinのノックアウト細胞を作製する.逆に,RPMI-2650, HSC-4, FaDu, BICR56, HSC-2細胞に対してPlectin cDNAを導入し,Plcetinの過剰発現細胞を作製する.このようにして作製した細胞を用いて,マウス顎骨浸潤モデルに適応していく.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Plectin はSrcシグナルの活性化を介して悪性黒色腫の細胞増殖と接着を制御する2023

    • Author(s)
      水田奏、松原琢磨、柳沼樹、吉賀大午、冨永和宏、吉岡泉、古株彰一郎
    • Organizer
      第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-09-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi