Project/Area Number |
23K19814
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
菊地 雄貴 京都橘大学, 健康科学部, 助教C (30979852)
|
Project Period (FY) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 運動自己効力感 / 主体性 / 遠隔 / フレイル / 地域在住高齢者 |
Outline of Research at the Start |
高齢者のフレイル予防では、運動を習慣化して身体活動を維持・向上することが重要である。運動を習慣化するためには運動自己効力感(Self-efficacy:SE)を高める必要があり、個人の主体性を発揮できる運動プログラムの構築が求められる。さらに、遠隔介入においても運動SEを高められることが実証されれば、Withコロナの時代においても感染状況に左右されずに、フレイル予防に効果的な運動プログラムを提供できる。そこで本研究では、地域在住高齢者を対象とした主体型遠隔運動プログラムが運動SEを高めて身体活動を維持・向上し、フレイル予防効果をもたらすかについてランダム化比較試験にて検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、成功体験、言語的説得、代理体験を重視した主体型遠隔運動プログラムの実施により、地域在住高齢者の運動自己効力感(Exercise Self-Efficacy:以下ESE)が維持・向上されるかを検証し、運動習慣の定着およびフレイルの予防へと繋げることが目的である。研究①では、新型コロナウイルス感染症禍における地域在住高齢者のフレイルの状況を厚生労働省による基本チェックリストを用いて評価し、ESE、身体活動量、身体機能、精神機能、認知機能、健康関連Quality of Life(QOL)とフレイルとの関連について包括的な検討を実施する。研究②では、双方向性のWeb会議システムを用いて地域在住高齢者が主体となって取り組む主体型遠隔運動プログラムを実践し、フレイル予防効果の検証を実施する。測定後は、フレイルと各測定項目との関連について相関分析および重回帰分析を用いて検討し、主体型遠隔運動プログラムの介入効果について分割プロットデザイン分散分析により検証する。その結果に応じて、主体型遠隔運動プログラムの見直しを行う。本研究により、主体型遠隔運動プログラムの効果がランダム化比較試験によって実証されれば、感染状況に左右されないフレイル予防プログラムを構築することができる。また、高齢者がフレイル予防に取り組むための時間や場所の制約が緩和され、さらなる早期介入やコストの削減についても期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和5年度に計画していた研究①では、佐賀県伊万里市において研究参加者227名の調査を実施し、基本チェックリストを中心とした質問紙調査と身体機能測定を実施した。しかしながら、ESEの測定を実施することができず、その後の介入研究の実施に移ることができなかった。測定項目の見直しと介入研究を実施するフィールドの再選定が必要であるため、現在までの達成度を「4:遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在は、測定に向けて質問紙を中心とした測定項目の見直しを完了し、介入研究を実施するためのフィールドの再選定を行っている段階である。今後は、可及的速やかにフィールドの再選定を完了し、参加者のリクルートを進めていく予定である。フィールドの候補として、2022年に健康調査を実施した実績のある栃木県宇都宮市を候補としている。
|