Project/Area Number |
23K19939
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0909:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
五十嵐 小雪 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (60980886)
|
Project Period (FY) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 行動抑制機能 / 月経周期 / 快楽性調節 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、黄体期の摂食行動異常の原因究明とその対処法の開発を目指す。目的を達成するため、食物画像を用いたストップシグナル課題および脳波とfMRI計測を実施し、①月経周期における報酬系の神経活動と行動抑制機能および摂食行動との関連性を解明する。その後、摂食行動異常の対処法を開発するために、摂食に関連した想起抑制課題を実施し、②黄体期の摂食行動異常に対する摂食に関わる記憶想起抑制の効果を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
女性の多くが、月経前に摂食行動の異常を経験している。これには、食物を見ることによる記憶想起によって報酬系が過剰に賦活し、行動抑制機能を低下させることが関与している可能性があるが、未だ不明な点が多い。2023年度は、黄体期の摂食行動異常の原因究明を目的とし、「月経周期における報酬系の神経活動と行動抑制機能および摂食行動との関連性の解明」を目指すこととした。 正常月経周期の女性10名を対象に、月経周期4期(月経期・卵胞期・排卵期・黄体期)において、食物(高カロリー条件と低カロリー条件)および非食物画像(ニュートラル条件)を用いたストップシグナル課題を実施した。行動抑制機能の評価には、Stop Signal Reaction Time (SSRT)を用いた。 その結果、高カロリー食品に対する行動抑制機能は、卵胞期と比較して排卵期と黄体期に低下している様子が伺えた。一方、低カロリー食品に対する行動抑制機能は、排卵期に向上し、黄体期に低下している可能性がある。これらの結果から、月経周期における行動抑制機能は、食品の違いによって異なる可能性が示唆される。また、LC条件における黄体期の低下は、黄体期の高カロリー食品摂取の増加の代償的行動を反映している可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度は、食物を見ることで生じる報酬系の神経活動、食物に関連する行動抑制機能とそれに関わる神経活動の月経周期による変化および摂食行動との関連性を明らかにすることを目的としていた。月経周期4期にわたり食物に関連する行動抑制機能を評価した結果、食品の違いによって行動抑制機能が変化する可能性が明らかとなり、黄体期に生じる摂食行動異常の要因には、食物に関連する行動抑制機能の変化が関与している可能性を示すことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
食物を見ることで生じる報酬系の神経活動および食物に関連する行動抑制機能に関わる神経活動の月経周期による変化を明らかにすることを目的として実験を進める。そのために、サンプルサイズを増やし、EEGに加え、fMRIでの神経活動の評価も行う。これにより、摂食行動異常の原因を詳細に解明でき、対処法の開発につながる。その後、これらの変化と月経周期における摂食行動との関連性を検討する。また、摂食に関わる記憶想起抑制が及ぼす行動抑制機能への影響を検証する。
|