• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Interdisciplinary research on autophagy: From working principles to pathophysiology

Research Project

Project/Area Number 23K20044
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (International Leading Research )

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

小松 雅明  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (90356254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹澤 有紀子  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20594922)
野田 展生  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (40396297)
中戸川 仁  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (90414010)
綿田 裕孝  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (60343480)
安藤 美樹  順天堂大学, 医学部, 教授 (10424251)
服部 信孝  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (80218510)
洲崎 悦生  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (10444803)
日置 寛之  順天堂大学, 医学部, 教授 (00402850)
Project Period (FY) 2023-11-17 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥688,870,000 (Direct Cost: ¥529,900,000、Indirect Cost: ¥158,970,000)
Fiscal Year 2029: ¥97,890,000 (Direct Cost: ¥75,300,000、Indirect Cost: ¥22,590,000)
Fiscal Year 2028: ¥108,420,000 (Direct Cost: ¥83,400,000、Indirect Cost: ¥25,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥108,420,000 (Direct Cost: ¥83,400,000、Indirect Cost: ¥25,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥108,420,000 (Direct Cost: ¥83,400,000、Indirect Cost: ¥25,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥108,420,000 (Direct Cost: ¥83,400,000、Indirect Cost: ¥25,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥105,560,000 (Direct Cost: ¥81,200,000、Indirect Cost: ¥24,360,000)
Fiscal Year 2023: ¥51,740,000 (Direct Cost: ¥39,800,000、Indirect Cost: ¥11,940,000)
Keywordsオートファジー / 選択的オートファジー / 神経変性疾患 / 血液疾患 / 代謝性疾患
Outline of Research at the Start

本研究ではこれまで本邦を中心に行われてきたオートファジー研究を選択的オートファジーに特化、液滴、タンパク質凝集体、ミトコンドリアや小胞体の選択的オートファジーの作動原理および生理機能を様々なモデル生物を用いて解明する。さらに、加齢に伴う選択的オートファジー低下やのメカニズム、それに伴う代謝性疾患、がん、神経変性疾患発症機構を明らかにすることを目指す。本研究の意義は、本邦が先導してきたオートファジー研究をさらに拡大・発展させ、若手研究者を中心により新たなステージに押し上げるとともに国際拠点を形成することことにある。

Outline of Annual Research Achievements

本研究ではこれまで本邦を中心に行われてきたオートファジー研究を選択的オートファジーに特化、液滴、タンパク質凝集体、ミトコンドリアや小胞体の選択的オートファジーの作動原理および生理機能を様々なモデル生物を用いて解明する。さらに、加齢に伴う選択的オートファジー低下やのメカニズム、それに伴う代謝性疾患、がん、神経変性疾患発症機構を明らかにすることを目指す。また、国内拠点PIは順天堂大学国際交流センター、教務課と協力し、若手研究者のニーズを把握、海外研究者とのマッチングを行うことで海外トップレベルの研究チームへの参画を的確に支援する。帰国後は、独立志向の高い若手研究者に対して「オートファジーに留まらない独自の視点による研究推進」を支援する。本研究の意義は、本邦が先導してきたオートファジー研究をさらに拡大・発展させ、若手研究者を中心により新たなステージに押し上げるとともに国際拠点を形成することことにある。
これまで培ってきた国内外の共同研究体制を加速させるべく既存の領域会議などを通じて討議を行なった。また、キックオフシンポジウムを2024年5月1日に拠点機関に開催すべく準備を行なった。若手研究者育成に関しては、国際共同研究者との合同シンポジウム(2024年6月17日~21日、大連 中国)、リトリート(2024年10月14日~15日、掛川 静岡)、オートファジー研究会(2024年10月15日~17日、掛川 静岡)を行う計画を立てた。また、代表者の研究室のホームページで国際先導研究をアピールするとともに、専用のホームページの開設を準備している。さらに、若手の留学を推進し、2024年4月1日より1名の大学院生が海外拠点(スタンフォード大学)に留学する予定である。海外拠点研究室にとどまらず最先端の研究を行う海外グループとも共同研究体制を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外の共同研究、特に国内共同研究はすでに開始されており順調に進んでいる。若手育成に関しても綿密な計画を立てており、研究能力の向上、海外留学の推進ができる体制となっている。

Strategy for Future Research Activity

キックオフシンポジウムを2024年5月1日に拠点機関にて開催する。若手研究者育成に関しては、国際共同研究者との合同シンポジウム(2024年6月17日~21日、大連 中国)、リトリート(2024年10月14日~15日、掛川 静岡)、オートファジー研究会(2024年10月15日~17日、掛川 静岡)を行う。また、ホームページを開設する。さらに、海外拠点研究室や最先端の研究を行う海外グループへの若手の中長期派遣を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Abstract ( PDF )   Comments on the Screening Results ( PDF )   Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Hong Zhang/Chinese Academy of Sciences(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Victor I Korolchuk/Newcastle University(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Feroz Papa/University of California, San Francisco(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Hiromitsu Nakauchi/Stanford University(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Yogesh Kulathu/University of Dundee(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research]

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The UFM1 system: Working principles, cellular functions, and pathophysiology2024

    • Author(s)
      Komatsu Masaaki、Inada Toshifumi、Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 84 Issue: 1 Pages: 156-169

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2023.11.034

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vault-phagy: a phase-separation-mediated selective autophagy of vault, a non-membranous organelle2023

    • Author(s)
      Kurusu Reo、Morishita Hideaki、Komatsu Masaaki
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 20 Issue: 2 Pages: 441-442

    • DOI

      10.1080/15548627.2023.2266996

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] p62:液ー液相分離、生理作用、オートファジー分解2024

    • Author(s)
      小松雅明
    • Organizer
      東大医科研オートファジーミニシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] UFM1システムによる翻訳品質管理機構2024

    • Author(s)
      小松雅明
    • Organizer
      第二回タンパク質シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Phase-separation and autophagy co-creating stress response2023

    • Author(s)
      Masaaki Komatsu
    • Organizer
      KEYSTONE SYMPOSIA on Molecular and Cellular Biology Autophagy and Disease
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 順天堂大学医学部 生理学2

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/kikan_saibou/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究「マルチモードオートファジー」

    • URL

      https://proteolysis.jp/multimode_autophagy/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-11-20   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi