• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comprehensive Study on the Attachments of Colophons in Chinese Paintings and Calligraphy

Research Project

Project/Area Number 23K20070
Project/Area Number (Other) 20H01212 (2020-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2020-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionKyushu National Museum (2023-2024)
Tokyo National Museum (2020-2022)

Principal Investigator

富田 淳  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 未登録, 館長 (20227622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 六人部 克典  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (30765235)
清水 実  公益財団法人三井文庫, 文化史研究室, その他 (40250021)
海老澤 るりは  公益財団法人三井文庫, 文化史研究室, その他 (40615811)
鍋島 稲子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 客員研究員 (60869139)
植松 瑞希  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員 (70610335)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords中国書法 / 中国絵画 / 題跋 / 鑑蔵印 / 付属資料 / 中国書跡 / 落款印 / 箱書 / 添状 / 識語 / 鑑識 / 中国書画 / 鑑蔵家 / 館蔵印
Outline of Research at the Start

中国の書跡や絵画は、作品本体に焦点が当てられ、公開・研究が進んでいるが、作品の前後に記された題跋や、付属する資料については等閑に付されてきた場合が多い。本研究は中国の書跡や絵画の題跋や付属資料を改めて調査し、重要な作例を取り上げで詳しく読解し、分析のうえ、公開しようとするものである。令和6年度も引き続き、東京国立博物館の研究情報アーカイブズで公開しているデータベース「中国書画録」を充実させてゆく。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度の実績としては、東京国立博物館・台東区立書道博物館・台東区立朝倉彫塑館・兵庫県立美術館・京都国立博物館・ふくやま書道美術館や個人の所蔵する中国書跡・中国絵画の作品調査を行った。調査によって得られた題跋等の付属資料は画像データとして分担者が共有し、個々に釈文や訳注の作業を進めた。
研究報告書『中国書画抄録(一)』を刊行した。同書では東京国立博物館・台東区立書道博物館・三井記念美術館の各館が所蔵する作品の中から、書跡については東晋時代以前の拓本6件、絵画は明治時代以降の文人画2件を選び、作品本体の落款や付属の文字資料に焦点を当てながら、主に図版・釈文・訳注をおこなった。
また、東京国立博物館研究情報アーカイブズにおいてデータベース「中国書画録」を立ち上げ、一般に公開を始めた。このデータベースは、東京国立博物館が所蔵する中国書跡・絵画に見られる、落款印記・題跋・鑑蔵印・箱書・添状などの文字資料を紹介している。
さらに、清時代の末期から中華民国の初期にかけて、詩・書・画・印に妙腕をふるった呉昌碩の生誕180年を記念する連携企画展「呉昌碩生誕180年記念 呉昌碩の世界」を、東京国立博物館・台東区立書道博物館・台東区立朝倉彫塑館・兵庫県立美術館で開催し、あわせて連携図録を刊行した。東京国立博物館において、連続講座を実施した。
個々の研究者においても、論文・講演などを通して、上記の研究成果を一般に広く公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は研究報告書『中国書画抄録(一)』を刊行したのみならず、東京国立博物館の研究情報アーカイブズにおいて、データベース「中国書画録」を立ち上げ、一般に公開を始めた。さらに連携企画展「呉昌碩生誕180年記念 呉昌碩の世界」を、東京国立博物館・台東区立書道博物館・台東区立朝倉彫塑館・兵庫県立美術館で開催し、あわせて連携図録を刊行した。あわせて、個々人がそれぞれに研究成果を論文・講演などの形で公表しえた。
データベースは版権の問題もあり、当面は東博の所蔵品を扱う形とはなるが、長年の目標でもあった世界中の多くの方々が利用できる研究インフラが構築できた意義は決して小さくはないと考える。

Strategy for Future Research Activity

東京国立博物館・台東区立書道博物館・三井記念美術館の各館が所蔵する中国書跡・絵画の調査を引き続き進めるとともに、それらのコレクションとほぼ同時期に形成された関西その他の中国書跡・絵画についても調査を進める。
これまでの調査の成果を、データベース「中国書画録」に反映させるべく、諸作業を着実に進めてゆく。
また、調査の成果を引き続き東京国立博物館・台東区立書道博物館の連携企画展に反映させるとともに、連携図録を刊行し、あわせて論文・講演などを通して研究成果を広く公開する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (20 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (6 results)

  • [Journal Article] 碑学派と呉昌碩2024

    • Author(s)
      六人部克典
    • Journal Title

      生誕180年記念 呉昌碩の世界

      Volume: 1 Pages: 4-5

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 呉昌碩の生涯2024

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      生誕180年記念 呉昌碩の世界

      Volume: 1 Pages: 12-14

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 海上派と呉昌碩ー花卉図を中心に2024

    • Author(s)
      植松瑞希
    • Journal Title

      生誕180年記念 呉昌碩の世界

      Volume: 1 Pages: 34-35

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 沈石友と『石友硯譜』2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      生誕180年記念 呉昌碩の世界

      Volume: 1 Pages: 92-93

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『淵鑑類函』に見る筆の文化史2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      三清書屋コレクション 筆にこめた想い

      Volume: 1 Pages: 138-143

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 王羲之略伝-書聖王羲之のまなざし-2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      王羲之と蘭亭序

      Volume: 1 Pages: 4-8

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 変革者としての王羲之2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      王羲之と蘭亭序

      Volume: 1 Pages: 118-119

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 描かれたさまざまな雅集2023

    • Author(s)
      植松瑞希
    • Journal Title

      王羲之と蘭亭序

      Volume: 1 Pages: 52-53

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 宋元明清における王羲之書法の展開2023

    • Author(s)
      六人部克典
    • Journal Title

      王羲之と蘭亭序

      Volume: 1 Pages: 90-91

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中林梧竹と蘭亭序2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      王羲之と蘭亭序

      Volume: 1 Pages: 102-103

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 趙孟フ蘭亭十三跋の焼残時期について2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      九州国立博物館紀要『東風西風』

      Volume: 第17号 Pages: 1-11

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 趙孟フと中峰明本―両巨星の邂逅時期について―2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承―

      Volume: 無 Pages: 44-45

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 趙孟フの書画鑑識2022

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承―

      Volume: 無 Pages: 60-60

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 趙孟フの絵画―「竹石図軸」を中心に―2022

    • Author(s)
      植松瑞希
    • Journal Title

      没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承―

      Volume: 無 Pages: 73-73

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 趙孟フ書法の受容―文徴明と董其昌の褒貶―2022

    • Author(s)
      六人部克典
    • Journal Title

      没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承―

      Volume: 無 Pages: 88-89

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 孫承沢と『庚子銷夏記』2021

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      九州国立博物館紀要「東風西声」

      Volume: 第16号 Pages: 1-9

    • NAID

      40022633374

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中村不折と書道博物館、そして自書告身帖2021

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      清朝書画コレクションの諸相―中村不折・高島槐安収集品を中心に―

      Volume: 無 Pages: 8-9

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 清初の三大書画コレクション―孫承沢・梁清標・安岐―2021

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      清朝書画コレクションの諸相―中村不折・高島槐安収集品を中心に―

      Volume: 無 Pages: 26-29

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高島槐安コレクションの中国書跡2021

    • Author(s)
      六人部克典
    • Journal Title

      清朝書画コレクションの諸相―中村不折・高島槐安収集品を中心に―

      Volume: 無 Pages: 82-84

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高島槐安コレクションの中国絵画2021

    • Author(s)
      植松瑞希
    • Journal Title

      清朝書画コレクションの諸相―中村不折・高島槐安収集品を中心に―

      Volume: 無 Pages: 95-97

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 生誕180年記念 呉昌碩の世界2024

    • Author(s)
      六人部克典・植松瑞希・鍋島稲子・富田淳
    • Organizer
      東京国立博物館連続講座
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 最後の文人サロン -日中交流の懸け橋-2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      大倉集古館
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 呉昌碩の世界ー光と闇ー2024

    • Author(s)
      鍋島稲子・富田淳
    • Organizer
      台東区立生涯学習センター
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本博物館対中国書画的保護2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      香港故宮文化博物館 承前啓後 中国古代芸術保護国際研討会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 王羲之と蘭亭序2023

    • Author(s)
      富田淳、植松瑞希、六人部克典、鍋島稲子
    • Organizer
      東京国立博物館連携講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承―2022

    • Author(s)
      富田淳、鍋島稲子、植松瑞希、六人部克典
    • Organizer
      東京国立博物館 連携講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 生誕180年記念 呉昌碩の世界2024

    • Author(s)
      六人部克典・植松瑞希・鍋島稲子・富田淳
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      公益財団法人台東区芸術文化財団
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 王羲之と蘭亭序2023

    • Author(s)
      富田淳、植松瑞希、六人部克典、鍋島稲子ほか
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      台東区立芸術文化財団
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承―

    • URL

      https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2134

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承― その1

    • URL

      https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2022/01/21/ZhaoMengfu01/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 没後700年 趙孟フとその時代―復古と伝承― その2

    • URL

      https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2022/02/02/ZhaoMengfu02/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 清朝書画コレクションの諸相 その1

    • URL

      https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2021/01/29/TheStoryofChineseArtCollectors-1/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 清朝書画コレクションの諸相 その2

    • URL

      https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2021/02/05/TheStoryofChineseArtCollectors-2/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 清朝書画コレクションの諸相―高島槐安収集品を中心に―

    • URL

      https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2071

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi