• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後オーストリアにおける冷戦と文学の関係についての研究

Research Project

Project/Area Number 23K20086
Project/Area Number (Other) 20H01247 (2020-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2020-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

前田 佳一  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (70734911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 志成  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (30822952)
桂 元嗣  武蔵大学, 人文学部, 教授 (40613401)
日名 淳裕  成城大学, 法学部, 准教授 (40757283)
山本 潤  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50613098)
杉山 有紀子  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 講師 (70795450)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywordsオーストリア文学 / ドイツ文学 / 冷戦 / ドイツ語圏文学
Outline of Research at the Start

今年度もこれまでに引き続き、1.冷戦下におけるオーストリアの「アメリカ化」と戦前からの保守的イデオロギーがいかなる協働関係にあったのか、2.政治状況の 変化に伴い「オーストリア文学」観はどのように変遷したのか、3.オーストリア特有の保守的傾向を備えた前衛文学はどのように発展したのか、4.女性作家の地位確立はどのようになされたのか、5.市民の社会不安は文学作品においてどのように表象されているのか、という五つのサブテーマに基づき研究を進める。

Outline of Annual Research Achievements

これまでの年度と同様、主に1945年から1960年代までのオーストリア文学を対象とし、東西冷戦という世界規模の闘争がローカルな文学・文化にどのように影響を及ぼしたのかというテーマに取り組んだ。その際にはこれもこれまでの年度と同様次のサブテーマに基づき研究を進めた。すなわち、1.政治状況の変化に伴い「オーストリア文学」観はどのように変遷したのか、2.オーストリア特有の保守的傾向を備えた前衛文学はどのように発展したのか、3.女性作家の地位確立はどのようにな されたのか、4.市民の社会不安は文学作品においてどのように表象されているのか、である。
また、これまでの研究の集大成として、2023年5月に研究論文集『モルブス・アウストリアクス オーストリア文学をめぐる16章』を2023年5月に法政大学出版局より刊行した。ここでは1945年以降の第二次世界大戦後冷戦期のオーストリア文学(マックス・メル、イルゼ・アイヒンガー、カール・ハインリヒ・ヴァッガール、ヘルベルト・アイゼンライヒ、ハイミート・フォン・ドーデラー、インゲボルク・バッハマン、ゲアハルト・フリッチュ、ミロ・ドール、トーマス・ベルンハルト等)に重点を起きつつ、その前史として第二次世界大戦以前の文学(『ニーベルンゲンの歌』受容史、ヨーゼフ・ナードラー、フーゴー・フォン・ホーフマンスタール、ローベルト・ムージル、シュテファン・ツヴァイク、ヨーゼフ・ヴァインヘーバー等)が扱われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論集の刊行の他、個々のメンバーの調査・研究もつつがなく進行させることができた。

Strategy for Future Research Activity

今年度は特に、冷戦下におけるオーストリア・アイデンティティと文学との関わりについての研究を進める予定である。12月にはウィーン大学所属の研究者を東京に招聘しての国際コロキウムを予定している。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (45 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 9 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 固有名の実験場-インゲボルク・バッハマンの短編集『三十歳』2024

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      オーストリア文学

      Volume: 40 Pages: 19-35

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平らな深淵:クレメンス・J・ゼッツの短編小説をめぐる試論2024

    • Author(s)
      金志成
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 520 Pages: 25-41

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] トラークルの初期詩集『選集1909』について2023

    • Author(s)
      日名 淳裕
    • Journal Title

      教養論集

      Volume: 32 Pages: 91-107

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Der Fall Trakl ―戦後オーストリア文学による詩人トラークルの発見と聖別2023

    • Author(s)
      日名 淳裕
    • Journal Title

      教養論集

      Volume: 31 Pages: 75-97

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Poetologie des Misstrauens oder literarische Symbolisierung und Mythisierung des Oesterreichischen nach 19452022

    • Author(s)
      Keiichi Maeda
    • Journal Title

      Neue Beitraege zur Germanistik

      Volume: 20 Pages: 68-84

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古典の変奏-ヴィルヘルム・ミュラー「菩提樹」とインゲボルク・バッハマン「早い真昼」をめぐる小論2022

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      お茶の水女子大学仏語圏言語文化

      Volume: 2 Pages: 81-92

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 1968年のトーマス・ベルンハルトあるいは『ウンゲナハ』における革命2022

    • Author(s)
      金志成
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 14 Pages: 1-13

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Die Heimat eines Heimatlosen. Autobiografisches Erzaehlen bei Milo Dor2022

    • Author(s)
      Mototsugu Katsura
    • Journal Title

      Neue Beitraege zur Germanistik

      Volume: 20 Pages: 85-100

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 一九四五年以降のオーストリアにおけるシュテファン・ツヴァイク受容 ―ペルソナ・ノン・グラータから「昨日の世界」の作家へ―2022

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Journal Title

      オーストリア文学

      Volume: 33 Pages: 1-12

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「ヴァインヘーバーの場合」について2022

    • Author(s)
      日名 淳裕
    • Journal Title

      教養論集

      Volume: 30 Pages: 93-107

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「構成的イロニー」再考 : 新版ムージル全集における『特性のない男』の編集上の問題をめぐって2021

    • Author(s)
      桂元嗣
    • Journal Title

      武蔵大学人文学会雑誌

      Volume: 52 Pages: 173-190

    • NAID

      120007043431

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] シュテファン・ツヴァイク『未知の女の手紙』に見る幻想のウィーン2021

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Journal Title

      慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学

      Volume: 61 Pages: 1-18

    • NAID

      120007039728

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Autorschaft einer jungen Dichterin - Ingeborg Bachmann und die Literaturszene im Wien der Nachkriegszeit2020

    • Author(s)
      Keiichi Maeda
    • Journal Title

      オーストリア文学

      Volume: 36 Pages: 1-12

    • NAID

      40022289743

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インゲボルク・バッハマンのオーストリア表象ー『湖への三つの道』を中心に2020

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 141 Pages: 60-73

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 損傷した物語-ゲアハルト・フリッチュ『ファッシング』における断片性の詩学2020

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      詩・言語

      Volume: 88 Pages: 87-99

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 破壊のエクリチュール:トーマス・ベルンハルト『アムラス』のフラグメント性2020

    • Author(s)
      金志成
    • Journal Title

      オーストリア文学

      Volume: 36 Pages: 13-24

    • NAID

      40022288989

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "...dieses kleine Land; zufaellig mein Heimatland.“ シュテファン・ツヴァイク『昨日の世界』における「故郷」としての オーストリア2020

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 141 Pages: 47-59

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ゲオルク・トラークル「最後の詩」における祖国の死と故郷 の再生2020

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 141 Pages: 6-19

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 憧れだけは誰にも禁止できない:ルッツ・ザイラー『クルーゾー』における男同士の絆2024

    • Author(s)
      金志成
    • Organizer
      物語とジェンダー:ドイツ文学研究と日本文学研究の交差
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲオルク・トラークル『選集1909』における「抒情詩の〈私〉」の創造と解体2023

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Organizer
      日本独文学会 春季研究発表会 明治大学 シンポジウムI 近現代ドイツ抒情詩の「話者」再考 「リュリコロギー」の批判的受容に基づくケース・スタディ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 冷戦下の文学-占領期ウィーンとフランス2023

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      お茶の水女子大学仏語圏言語文化学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ルッツ・ザイラー『ペヒ&ブレンデ』における一人称代名詞の再帰的・演技的な身体性2023

    • Author(s)
      金志成
    • Organizer
      日本独文学会 春季研究発表会 明治大学 シンポジウムI 近現代ドイツ抒情詩の「話者」再考 「リュリコロギー」の批判的受容に基づくケース・スタディ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ・オーストリア史と『ニーベルンゲンの歌』―近代以降の受容と再作品化2023

    • Author(s)
      山本潤
    • Organizer
      トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ 2023「古典を考える」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] トーマス・ベルンハルトの詩集『地上でそして地獄で』について2022

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 敷居に立つニーベルンゲン―マックス・メルによる二部作『ニーベルンク族の災厄』2022

    • Author(s)
      山本潤
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ムージル『特性のない男』の編集をめぐって:読みやすさと学問性の両立は可能か2022

    • Author(s)
      桂元嗣
    • Organizer
      国際編集文献学研究センター
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] クレメンス・ゼッツの短編小説におけるアスペクトの転換2022

    • Author(s)
      金志成
    • Organizer
      早稲田ドイツ語学・文学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] さまざまな死に方:あるいは死に憑かれたオーストリア文学2022

    • Author(s)
      金志成
    • Organizer
      東京都立大学オープンユニバーシティ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] "Die Liebe und Treue zu unserem Land kam immer mehr ins Schwinden." ユダヤ系オーストリア人亡命作家の回想と文化史論をめぐって2022

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 空虚な中心ーゲアハルト・フリッチュにおける「オーストリア的なるもの」の言説2021

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] インゲボルク・バッハマンの短編集『三十歳』における固有名の機能2021

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      日本独文学会関東支部
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Das Land ohne Patriotismus - Der Patriotismus ohne Land ―シュテファン・ツヴァイクとオーストリア「愛国」をめぐる試論2021

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Organizer
      日本グリルパルツァー協会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Der Fall Trakl-戦後オーストリア文学による詩人トラークルの発見と「聖別」2021

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 中世俗語文芸における「水を灌ぐ」行為―ハルトマン・フォン・アウエ『イーヴェイン』を題材に2021

    • Author(s)
      山本潤
    • Organizer
      ReMo研公開セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ語圏英雄伝承の教化素材化―ニーベルンゲン伝説およびディートリヒ伝説を題材に2021

    • Author(s)
      山本潤
    • Organizer
      ReMo研シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 1968年のトーマス・ベルンハルト:あるいは『ウンゲナハ』における「アメリカ」と「革命」2021

    • Author(s)
      金志成
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「中欧の故郷なき左翼」の地元 ミロ・ドールにおける自伝と語り2021

    • Author(s)
      桂元嗣
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ドイツ」国民叙事詩?―オーストリア文学史叙述における『ニーベルンゲンの歌』2021

    • Author(s)
      山本潤
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 1945年以後のオーストリア文学における「オーストリア的なるもの」の象徴化と神話化2020

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 1945年以降のオーストリア文学におけるシュテファン・ツヴァイク受容 ―Persona non grataから「昨日の世界の作家」へ―2020

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ヨーゼフ・ヴァインヘーバー『ここに言葉がある』における「オーストリア的なるもの」2020

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Organizer
      戦後オーストリア文学研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] イルゼ・アイヒンガー『贈られた助言』における「錆」の主題2020

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Organizer
      日本独文学会関東支部
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「怒り」と「敵意」―中世叙事文学に見る感情の表象するもの2020

    • Author(s)
      山本潤
    • Organizer
      西洋中世学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] モルブス・アウストリアクス オーストリア文学をめぐる16章2023

    • Author(s)
      前田 佳一
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588495216
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 中央ヨーロッパ : 歴史と文学2020

    • Author(s)
      桂元嗣
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      春風社
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi