Project/Area Number |
23K20094
|
Project/Area Number (Other) |
20H01269 (2020-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2020-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02080:English linguistics-related
|
Research Institution | Sapporo University |
Principal Investigator |
時崎 久夫 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (20211394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩原 佳世乃 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (30406558)
土橋 善仁 中京大学, 国際学部, 教授 (50374781)
柳 朋宏 中部大学, 人文学部, 教授 (70340205)
那須川 訓也 東北学院大学, 文学部, 教授 (80254811)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | インターフェイス / 統語と音韻のインターフェイス / 統語論・音韻論インターフェイス / 主要部移動 / 外在化 / 生成文法 / ミニマリスト / 音韻論 / インタフェイス |
Outline of Research at the Start |
生成文法のミニマリスト・プログラムに基づき、統語(計算)部門で作られる構造(集合)が、どのように音声に写像されるかを、理論的・実証的に明らかにすることが目的である。線型順序のない統語構造に基づいて強勢と韻律が決定され、その特徴によって語順や「移動」などの「統語的」特徴が決定されるという新しいモデル Structure-Phonology-Order (SPO) を提案し、統語と音韻のインタフェイス(外在化)を理論的に明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
生成文法のミニマリスト・プログラムに基づき、統語(計算)部門で作られる構造(集合)が、どのように音声に写像されるかを、理論的・実証的に明らかにすることを目的として、以下の研究活動を行った。 1 研究打ち合わせ:研究代表者と研究分担者は、所属が札幌・東京・新潟・愛知と離れているため、打ち合わせを Zoom で行った。2 ワークショップ:一般にも公募して国際ワークショップを2月に公開で開き、個人研究と共同研究の成果を発表し、研究代表者・研究分担者 と一般の発表者・参加者で検討した。Zoom による開催で、ワークショップを公開とし、Linguist List や Lingtyp などのメーリングリ ストで一般発表者を世界から広く募った。3 成果報告書とインターネットでの公開:成果報告書として英文の論文集 Phonological Externalization, vol. 8を刊行する予定で現在編集の最終段階であるが、完成次第、札幌大学学術リポジトリで公開する。国内外の研究者に郵送または PDF 版のメール添付で送るとともに、Linguist List など のメーリングリストで告知する。LingBuzz などの未出版論文サイトにも、論文や報告書を掲載して、海外にも成果を発信する予定である。4 この他にも、研究代表者と研究分担者は、他の研究会、学術雑誌、論文集などで研究成果を発表している。 具体的な内容としては、研究代表者は、形態統語部門で作られる線形順序を持たない集合が外在化される場合、ポーズ・ピッチ・強勢などの韻律によって、その構造が記号化され、その韻律的情報を基に聞き手は、話し手が意図する構造を再構築していることを論じた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
5年計画の3年が終了したが、毎年、国際ワークショップをオンラインで開き、論文集をオンラインで公開している。最後の2年間をまとめと考えて、2023年度は日本英文学会でシンポジウムを開き、研究成果を発表することが決まっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は日本英文学会でシンポジウムを開き、研究成果を発表することが決まっているため、まず、それに向けて研究を進めていく。年度末には、例年通り、国際ワークショップを開き、研究成果の発信に務める。最終年度の来年度は、国外の学会でワークショップを開くことを目指していく。
|