Project/Area Number |
23K20109
|
Project/Area Number (Other) |
20H01320 (2020-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2020-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
平原 英俊 岩手大学, 理工学部, 教授 (30241491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳留 大輔 公益財団法人出光美術館, その他部局等, 学芸員 (10751307)
藪 敏裕 岩手大学, 教育学部, 特命教授 (20220212)
桑 静 岩手大学, 理工学部, 准教授 (20878441)
會澤 純雄 岩手大学, 理工学部, 准教授 (40333752)
森 達也 沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 教授 (70572402)
劉 海宇 岩手大学, 平泉文化研究センター, 客員教授 (70649441)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | 中国陶磁器 / 産地推定 / 流通ルート / 国際共同研究 / 日中比較 / 日本陶磁器 / 平泉 / 流通 / 蛍光X線分析 / 比較 / 中国陶磁 / 奥州藤原氏 / 可搬型ポータブル複合X線分析装置 |
Outline of Research at the Start |
日本に流通した中国産陶磁器の理化学的分析、日本国内で出土の中国産陶磁を中心に、可搬型ポータブル複合X線分析装置を用いた分析を、沖縄、福岡(博多)、京都、平泉ならびに生産地(福建諸窯、龍泉窯)とこれまで蓄積してきたデータとの比較を進める。2024(令和6)年度に行う中国の生産地の資料のデータ蓄積を進めながら検討を進める。 2「比較流通研究班」は、東北地方、沖縄の遺跡出土の中国産陶磁器について各地域の埋蔵文化財センターなどで観察調査を行う。学会などでの研究成果の一部発表を行う。研究の進捗状況の把握と分析結果の相互の共有を図るため、平泉文化研究センターにおいて研究シンポジウムを行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も日本に流通した中国産陶磁器の理化学的分析を基にした①「産地推定研究班」、出土資料の考古学研究を中心とする②「比較流通研究班」、そして文献史料を中心に中国国内の陶磁器の流通状況を研究する③「文献史料班」がそれぞれ分担しながら研究を進めた。 ①「産地推定研究班」は、基礎的データベースの構築を進めている。本年度は沖縄出土の中国産陶磁を中心に、可搬型ポータブル複合X線分析装置を用いた分析を、同県埋蔵文化財センターにて行った。また沖縄、福岡(博多)、京都、平泉ならびに生産地(福建諸窯、龍泉窯)とこれまで蓄積してきたデータとの比較を進めた。京都や沖縄出土の青磁や白磁は、博多や平泉で出土するそれらと成分組成を比較すると、その成分の特徴は一つにまとまるというよりも分散している傾向にある。これが産地の違いを示すものであるのか否かについては、2023(令和5)年・2024(令和6)年度に行う中国の生産地の資料のデータ蓄積を進めながら検討を進める。 ②「比較流通研究班」は、東北地方、沖縄の遺跡出土の中国産陶磁器について各地域の埋蔵文化財センターなどで観察調査を行った。また12から15世紀に生産され、少なくとも江戸時代までには舶来したことがわかる中国陶磁に関しては、武家の儀礼や茶の湯との関係という視点からの研究も進めた。加えて学会などでの研究成果の一部発表も進めた。引き続き中国国内の出土資料に関しては、報告書などを中心に資料集成、地域別の特徴の抽出作業を継続した。 ③文献史料班は、2021(令和3)年度に行った研究発表の成果をもとに、さらに宋元時代における金と南宋や元の政治史的・経済史的視点から見た流通経路について関連史料の集成を進めた。 それぞれの研究班の研究の進捗状況の把握と分析結果の相互の共有を図るため、平泉文化研究センターにおいて2回の研究ワークショップを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染拡大の影響のため、令和2・3・4年度に予定していた中国における調査研究は、新型コロナウィルスの影響のため、令和5・6年度へ実施することで計画の変更を行った。一方で、①「産地推定研究班」は沖縄から出土した中国陶磁資料の調査を2回行った。②「比較流通研究班」は沖縄の水中考古関係の研究、また日本国内の遺跡出土品や博物館・美術館が所蔵し、日本に中国陶磁が舶来して以降、今日まで伝世の過程がおえる資料・作品などの研究を進め、日本国内で可能な調査を進めた。令和5年度以降、中国での調査も段階的であるが可能になると思われるため、これまで延期していた中国国内での調査を進められるよう準備を進めたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度に関してもいずれの研究班も日本国内における調査を優先して行う。とくに鎌倉・沖縄の遺跡から出土した中国陶磁器に関しては可搬型ポータブル複合X線分析装置を用いての分析、比較のためのデータベースの構築を進める。令和3年度に行った平安京出土資料に加えて、鎌倉・沖縄の資料も加え、これまでに集積した中国の浙江省・福建省のデータなどの生産地資料との比較分析も進める。
|