Project/Area Number |
23K20129
|
Project/Area Number (Other) |
20H01403 (2020-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2020-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
床呂 郁哉 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90272476)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 ゆか子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (00700931)
金子 守恵 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 准教授 (10402752)
丹羽 朋子 国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 講師 (10753486)
奥野 克巳 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (50311246)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | もの / 人類学 / 技芸複合 / 物質文化 / 身体 / 技術 / アート / ものの人類学 / 民族誌 / 文化人類学 / 芸術 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、各地における人間と「もの」の関係の諸相を、その関係における広義の技術・芸術的実践(「技芸」)に焦点を当てながら文化人類学的に検討する。通念的には技術が語られる際、ともすると近代西欧的な技術観が暗黙のうちに前提とされがちである。この技術観においては、主体/客体、社会(文化)/自然といった分割に基づき、人間による自然や環境への一方的な統御可能性が前提とされがちであった。本研究計画では、人間と各種の「もの」の関係において、通念的な技術観には拘束されない新たな枠組からの人類学的比較研究を実施していくことを試みるものである 。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「ものの人類学的研究―技芸複合の視点から(An Anthropological Study on Things-A Perspective from technology-arts complex) 」はアジアとアフリカにおける人間と非人間の「もの」(広義の物質文化)の関係の諸相を、その関係における広義の技術・芸術的実践(「技 芸」)に焦点を当てる視点から、文化人類学を中心としつつ他分野の研究者の参加・協力を通じて学際的に検討することを主な目的としている。 2021年度も本目的に沿った研究を実施した。同年度は新型コロナ・パンデミックの影響により、当初に計画していた海外での現地調査・フィールドワークのうちの一部の実施が不可能になったことから、分担者と協力者の各メンバーは計画の一部を変更して、文献やオンラインなどの代替的な手法を含む調査研究も実施した。さらに年度後半には、オンライン形式による研究会を開催し、そこで参加メンバーの研究成果の進捗報告を実施して、メンバー間での情報共有を行い、コロナ状況に対応する形での調査研究を推進した。より具体的な内容としては、近代西欧的な技術観に還元できない技 術や技能実践の在り方を研究する際の方策であるとか、これまでの先行研究における「近代的/伝統的(在地的)」技術、「技術/芸術」とい った通念的な二分法自体を相対化していくといった問題意識などをめぐりメンバー間での知見の共有と交換を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実績の概要でも述べたように、2021年度においては、当初予定していた海外でのフィールドワークのうちの一部が新型コロナ・パンデミックの影響により不可能になった。このことで当初に予定していた計画の一部に替えて、分担者と協力者の各メンバーは文献やオンラインなどの代替的な手法を含む調査研究を実施すると同時に、オンライン形式の研究会においてメンバーの研究成果を情報共有するなどして、コロナ状況に対応する形で調査研究を実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降も基本的には研究目的に沿って、分担者ごとに世界各地の物質文化に関して現地調査を含めた手法での研究を予定しているが、他方で新型コロナ感染症による世界各地への影響などの感染状況、ならびに海外各国の出入国制限の政策方針に応じて、柔軟性に富んだ方法で対応していく予定である。
|