• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A New History of the South Sea Bubble

Research Project

Project/Area Number 23K20154
Project/Area Number (Other) 20H01520 (2020-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2020-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 07070:Economic history-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 浩司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (80780080)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥14,950,000 (Direct Cost: ¥11,500,000、Indirect Cost: ¥3,450,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords金融バブル / 金融史 / 経済史 / 文化史 / 南海泡沫事件 / 学際研究 / 行動経済学 / 認知バイアス / 学際的アプローチ / 社会史 / 社会心理学 / 近世史 / バブル / 実証研究
Outline of Research at the Start

従来、金融バブル研究においては、当該バブルが「合理的だったか否か」を巡る定量的分析が中心となっていた。しかしながら、近年になり「合理vs非合理」という非歴史的枠組みを疑問視する研究が増えてきた。その中でも、申請者は書簡と帳簿データを掛け合わせることで、富裕投資家層が当時の商業文化に根ざした認識バイアスに基づいて投資を行なっていたことを示した。以上の成果に基づき、本研究においては、南海泡沫事件の発生、収束、解明、反省の諸段階において、認識バイアスと社会的価値や政治・商業文化が、富裕層を含む諸般のアクターの行動にどのような影響を与えていたのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi