Project/Area Number |
23K20193
|
Project/Area Number (Other) |
20H01755 (2020-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2020-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
小田 亮 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50303920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 淳 法政大学, 文学部, 教授 (20401648)
中西 大輔 広島修道大学, 健康科学部, 教授 (30368766)
平石 界 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50343108)
松本 晶子 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80369206)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
|
Keywords | 道徳 / 適応 / 進化 / 進化シミュレーション |
Outline of Research at the Start |
従来の道徳心理学は、人々がなぜ特定の道徳内容を保持しているのかについて考察してきた。これに対し本研究は、道徳の本質的機能は、複数の対立する主張があるとき、人々を一つの陣営へと収束させることだけにあり、その内容は恣意的であっても構わないとするDynamic Coordination仮説を検証する。このような機能を持つ道徳が進化する条件を明らかにするために、社会心理学と倫理学、生態学の学際的な連携により理論を構築し、進化シミュレーションと実証研究によって検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、道徳の本質は集団内の対立解消にあるとする道徳進化仮説について、その理論的妥当性と、理論から予測される心理的基盤の存在を、シミュレーション研究と実証研究の両面から明らかにすることである。21年度は、理論・シミュレーション班において作成したシミュレーションプログラムの精度について検証を行った。またヒトの協力行動についての進化心理学と文化進化論からのアプローチについて整理し、書籍の一章として発表した。 実証班においては、共通知識が道徳的判断に及ぼす影響について検討するため、臓器提供の意思表示を題材とした調査を実施した。場面想定法を用い、臓器提供の意思があるかどうか、またそれを運転免許証に明記するかどうかという要因を操作した調査により、日本のようなオプトイン型の臓器提供の場合、提供をしないことは不道徳とはみなされず、また提供する意志がないという証拠を残すことはむしろ道徳的に正しいと評価されることが明らかになった。これは、行為そのものよりも意思表示の有無の方が道徳的判断に影響していることを示す結果であり、道徳進化仮説を支持しているといえる。また、日常的な利他行動の頻度に影響する要因を明らかにするため、研究代表者が開発した対象別利他行動尺度と性格特性との関連について調査を実施した。その結果、外向性は全ての対象への、調和性は見知らぬ人への、そして開放性は友人・知人と見知らぬ人への利他行動の頻度に影響していることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大により、当初計画していた実験室実験や打ち合わせが実施できなかった。しかしながらオンライン等を活用することにより、理論・シミュレーション班、実証班ともに一定の成果を挙げ、学会において発表し、学術論文として刊行することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
理論・シミュレーション班は、これまでに設計を進めてきたDynamic Coordination Theoryに基づく道徳進化シミュレーションについて倫理学や生態学の視点から妥当性を検討し、理論的視点ならびに実社会との対応という視点から拡張する。シミュレーションの集団動態について、倫理学と生態学の視点から改善点を検討することと並行して、専門家の助力によりプログラムを精査し、より妥当性のある結果を目指す。また、これまでの成果を社会に還元し、道徳進化の研究を活性化するために、道徳を進化の観点から研究することの意義や成果について書籍等によって発表する。 実証班は道徳的非難と不作為バイアスに着目した調査・実験を実施し、Dynamic Coordination Theoryの妥当性と発展性について実証的に検討する。新型コロナウイルスの感染拡大状況が落ち着いてきたこともあり、今後は延期されていた対面による実験室実験を実施したい。またこれまでのノウハウを活かして、オンラインによる調査や実験も並行して実施する。成果については随時学会や学術誌等において発表する。
|