• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and evaluation of treatment programs and support tools to care for the fear of compassion.

Research Project

Project/Area Number 23K20199
Project/Area Number (Other) 20H01770 (2020-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2020-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionTokyo Seitoku University

Principal Investigator

石村 郁夫  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (60551679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 隆子  埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (50740924)
葉山 大地  昭和女子大学, 全学共通教育センター, 准教授 (40735643)
大矢 薫  新潟リハビリテーション大学(大学院), 医療学部, 講師 (50782504)
佐藤 修哉  長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (20793243)
川崎 直樹  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (90453290)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywordsコンパッション・フォーカスト・セラピー / セルフ・コンパッション / コンパッションの恐れ / ランダム化比較試験 / 支援ツール / 思いやり恐怖 / FBRs / マインドフルネス / 介入研究 / 慈悲 / 増悪因子 / コンパッションへの恐れ
Outline of Research at the Start

本研究は、コンパッションの恐れに配慮した治療プログラムと支援アプリを開発し、その安全性と有効性を検証する。研究1では、コンパッションの副作用・有害事象に関する文献を収集し、治療抵抗を示す諸要因を抽出し、研究2では質問紙調査および面接調査で検証する。また、研究3では、治療や宿題への取り組みを促進させる支援アプリを開発し、その効果を測定する。研究4では、開発したプログラムを大学生に実施し、その安全性と有効性を検証する。研究5では、臨床群を対象に個別CFTおよび集団CFTの無対照試験を実施する。その上で、研究6ではランダム化比較試験を実施し、個別CFTおよび集団CFTの臨床事例への有効性を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,従来のCFTに治療抵抗を示す臨床群の精神的負荷を軽減するためにコンパッションの恐れに配慮した治療プログラムとe-learningシステムを開発し,そのプログラムの安全性と有効性を検証することを目的とする。
令和5年度は,以下の4つの研究を実施した。1つ目としては,アルコール依存傾向とセルフ・コンパッションの関連を量的に検討し,基礎資料を収集した(研究1-4)。セルフ・コンパッションがアルコールに関連する情緒的問題を改善する可能性が示された。また,2つ目の研究としては,完全主義とコンパッションの恐れの関連の検討を実施し(研究1-5),完全主義的自己呈示を行う人はコンパッションの恐れを介して友人からの社会的拒絶につながっているというモデルを検証した。3つ目の研究としては,コンパッションの恐れを測定できる思いやり反応尺度(Compassion Response Scale)を用いて,コンパッションの恐れが高いグループにおいてもエクササイズの提供の仕方によって介入効果を得れるかを確かめるために,研究2-2として実験室研究を実施した。一般大学生を対象にコンパッションのエクササイズで抵抗を示すと思われる思いやり恐怖の高低群にわけてコンパッションに満ちた理想的な他者のイメージ法に加えて筆記介入を付け加えて実施した。その結果,コンパッションの阻害要因(FBRs)が高い群でも筆記法の介入効果は示された。エクササイズやイメージ導入の際には,コンパッションの恐れが高い人の注意の向け方などを工夫することが介入の効果に繋がることが示された。4つ目の研究としては,研究3-2では,一般的なCFTのプログラム受講者に対して思いやり恐怖の有無,エクササイズでどのような抵抗が生じ,それらを乗り越えてきたのか半構造化面接を実施し,M-GTAにより質的に検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一昨年度,コンパッションに基づくエクササイズによって生じる抵抗(恐れ:Fear,ブロック:Blocks,抵抗:Resistances)を測定する尺度を開発した。昨年度に引き続き,これまでに理論的に関連が指摘されてきた様々な精神的問題(本年度はパーソナリティ障害傾向とアルコール依存症)を取り上げて,構成概念妥当性を検証するために基礎資料を収集することとした。また,当初計画では,すでに臨床症状を呈している参加者に介入する予定であったが,昨年度の研究成果を受けてより詳細な基礎資料を収集する必要があると判断するに至った。すなわち,実験室研究により筆記法(コンパッショネイト・レター・ライティング)を実施し,イメージ法との差異を明確にし,臨床的工夫に関してより詳しく見ていく必要があること,また,半構造化面接により実際にコンパッションのエクササイズによって抵抗が生じ,それらを乗り越えてきた人に質的に検討することである。

Strategy for Future Research Activity

すでに,研究分担者の追加はこれまでに行ってきているが,今年度はさらに1名の研究分担者を新たに追加することを検討している。今年度は,コンパッションの恐れ
に関する基礎資料を収集し,イメージ法以外の実験室検討を実施していく。さらに,半構造化面接を実施し,コンパッションの恐れがどのような要因によって軽減していくのかCFTプログラム受講者を対象に検討していく。それらが十分に検討されてから,一般大学生および臨床群に募集をし,実際に,コンパッションの恐れを配慮した治療プログラムを実施していく。研究4の参加者は,代表者や分担者の所属している大学で募集することを想定しているが,仮に,参加者が確保できない場合は,インターネット上でも募集することを検討する。以上にように,協力者の募集について事前にフローチャートで考慮し,速やかに対策が打てるようにしておく。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Queensland/James Kirby, Ph.D.(オーストラリア)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] The University of Queensland(オーストラリア)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 思いやり反応尺度の作成と信頼性・妥当性の検証―コンパッションへの恐れを和らげるモデルの提案―2024

    • Author(s)
      石村郁夫・中谷隆子・葉山大地・佐藤修哉・大矢薫・川﨑直樹
    • Journal Title

      東京成徳大学心理学研究

      Volume: 1 Pages: 31-46

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クライエントの自己批判に対する理解と対応についての考察2022

    • Author(s)
      川﨑直樹
    • Journal Title

      日本女子大学心理相談室紀要

      Volume: 20 Pages: 27-51

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校教員のメンタルヘルスにメンタルヘルス・リテラシーの獲得とコンパッションが役立つか2022

    • Author(s)
      佐藤修哉
    • Journal Title

      長野大学紀要

      Volume: 43(2) Pages: 29-34

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子育てにおけるセルフ・コンパッションの機能の検討-子どもに対する罪悪感を軽減し,子育て満足感を高める関わり-2022

    • Author(s)
      大矢薫,石村郁夫,中谷隆子,佐藤修哉,川崎直樹
    • Journal Title

      東京成徳大学臨床心理学研究

      Volume: 22

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 困難状況におけるセルフ・コンパッションおよび勇気とオーナーシップとの関連2022

    • Author(s)
      佐藤修哉,石村郁夫,中谷隆子,大矢薫,川崎直樹
    • Journal Title

      東京成徳大学臨床心理学研究

      Volume: 22

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Review of Books Abroad: The Compassionate Mind Workbook: A step-by-step guide to developing your compassionate self.2020

    • Author(s)
      石村郁夫
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 46 Pages: 877-878

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] What Exercises Help People with Fear of Compassion? Reactions to Two Approaches: Compassionate Imagery and Letter Writing.2023

    • Author(s)
      Ikuo Ishimura, Takako Nakaya, Kaoru Ohya, Daichi Hayama, Shuya Sato, Naoki Kawasaki
    • Organizer
      12th International CFT conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of the Compassionate Response Scale and validation of its reliability and validity: A proposed model to allay fear of compassion.2022

    • Author(s)
      Ikuo Ishimura, Takako Nakaya, Shuya Sato, Kaoru Ohya, Naoki Kawasaki
    • Organizer
      11th International CFT conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アディクション傾向と“自己治療”のあり方――病理的自己愛及びコンパッションへの恐れとの関連――2021

    • Author(s)
      川崎直樹
    • Organizer
      パーソナリティ心理学会第30回大会大会発表論文集
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「Compassion Based Approachの核と個性」:コンパッション・フォーカスト・セラピーの特徴と実際2020

    • Author(s)
      石村郁夫
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会:公開シンポジウム44
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] コンパッション・マインド・ワークブック2021

    • Author(s)
      C,アイロン、E,バーモント、石村 郁夫、山藤 奈穂子
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418041
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi