Project/Area Number |
23K20295
|
Project/Area Number (Other) |
20H03117 (2020-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2020-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
武田 育郎 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (60227022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深田 耕太郎 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (40633178)
吉岡 有美 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (40753885)
佐藤 裕和 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (90609364)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
|
Keywords | リン回収 / 鉄バクテリア / 木質バイオマス / 木質担体 |
Outline of Research at the Start |
これまでの研究成果を踏まえ,引き続き試験水域の水質水文環境を測定し,効率的なリン回収につながる条件につながるデータ収集を継続させる。また,浸漬試験を行って自然水域から鉄とリンを回収した木質担体について,これを再び自然水域に浸漬した時,さらなるリンの回収能力があることがわかっているが,これ作用する酸化鉄の化学形態についてメカニズムの解明に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き,島根県東部に位置する水田地域にある圃場整備によって地下水の流入の多い水田排水路の一部において,鉄バクテリアの生息するpH-Eh環境についての環境要素水文データや水域の還元状態に着目して調査した。また,この地域に流れている水の多くは,宍道湖に流入する最大の河川である斐伊川から取水した農業用水であることから,斐伊川の水質の長期変動についての検討も行った。斐伊川の河川水の水質については,長期にわたる詳細なデータの蓄積が利用可能であったので,流域の土地利用の変化や人口の変化についても考察した。その結果,長期の水質トレンドに関与する大気降下物の影響や季節風によって運ばれる越境汚染物質の影響も無視できないことが分かった。また,リンの吸着と鉄の化学形態を考えるとpHが6.0~6.9程度が条件としては好ましく,また,Ehは-0.5~1Vが好ましいことが新たに分かった。こうした知見と鉄バクテリアの生成する酸化鉄の化学形態(フェリハイドライト,ヘマタイト,ゲータイトなど)の構成割合については十分な情報が得られなかったものの,河川水中から回収した浸漬後の鉄バクテリア集積物の担持した木質担体の吸着試験では攪拌条件を変化させてリン回収の効率についてはいくつかの知見が得られた。すなわち,シーソー型撹拌機を用いた撹拌の設定を20RPMとしても,24時間程度で十分な濃度低下がみられることがわかった。木質担体によって回収したリンは,土壌肥料学の知見より,高リン酸区のなかでも高いレベルに相当していることがわかっているが,市販のリン肥料と比べると少ない含有率である原因に,回収した担体の約95%は木質組織であることの課題について,いくつかの代替材料を試して若干の結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた研究を行い,鉄バクテリアと木質担体を用いたリン回収のための条件設定とその条件を作り出す水文条件に関する有益な知見が得られ,また,酸化還元状態を工夫することで環境中のリンの濃集効率が大きいことが分かったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
木質担体によって回収したリンは,土壌肥料学の知見より,高リン酸区のなかでも高いレベルに相当していることがわかったものの市販のリン肥料のリン含有量と比べると少ない原因に,回収した担体の約95%は木質組織であることがあった。これについての代替材料の検討を引き続き継続していく。それとともに,申請者がこれまでに行った浸漬後の鉄バクテリア集積物の担持した木質担体の吸着試験の結果を,流れ場の物理条件とともにpHとEhを軸に整理する。さらに,鉄バクテリアも生育に適する条件(弱酸性でわずかな酸素欠乏)が整えば世界中で観察されるありふれた微生物であるものの,流れの条件によっては剥離と散逸がある事から,これらの要因に関してもこれまでの成果を整理する。
|