Project/Area Number |
23K20334
|
Project/Area Number (Other) |
20H03899 (2020-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2020-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57080:Social dentistry-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
渡邊 裕 北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (30297361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯島 勝矢 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00334384)
小原 由紀 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00599037)
平野 浩彦 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (10271561)
池邉 一典 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70273696)
岩崎 正則 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (80584614)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
|
Keywords | オーラルフレイル / コホート統合研究 / 高齢者 / 保健事業 / 介護予防 |
Outline of Research at the Start |
高齢者の歯科受療率は75歳から急減する。これは定期的な歯科受診と口腔健康管理の在り方、その効果が明らかでないためと考える。そこでオーラルフレイルの有病率と低栄養、要介護等の発生、併存疾患や医療費との関連を明らかにするための大規模コホート統合研究、地域包括ケアシステムにおける住民主体の通いの場と歯科診療所との共同によるオーラルフレイル予防のための地域介入調査、オーラルフレイル改善プログラムの効果検証のための無作為化比較対照試験を行い、歯科受診と口腔健康管理の在り方、それら効果を明らかにする。さらに歯科医療と地域包括ケアシステムのサービスを連携させ、その効果を検証し、普及啓発に資する根拠を得る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
①オーラルフレイルの有病率と低栄養、要介護等の発生要因に関する調査 2022年度は2021年度に行われた口腔機能に関連する大規模長期コホート研究(板橋)、後期高齢者歯科健診(鳥取県)のデータを2018年、2019年、2020年のデータと統合した。 2018年に実施された、板橋、草津の大規模長期コホート研究の統合データを用いて、日本の地域在住高齢者1,517人のサルコペニアと口腔機能低下症との関連を検討した。結果、口腔機能低下症の有病率は 39.9% で、多変量ロジスティック回帰分析の結果、サルコペニアは低咬合力、低舌圧、咀嚼機能低下、嚥下機能低下、口腔機能低下とそれぞれ有意に関連していた。本研究成果はすでに英文誌に公開された(Kugimiya Y. et.al. J Cachexia Sarcopenia Muscle. 2023)。2,190名の後期高齢者歯科検診のデータと国保データベースを統合分析した,オーラルフレイルと医療費との関連についての成果は論文化し英文誌に投稿中である。本研究はさらに2016年から2020年までのデータを統合し3,562名のデータとして、オーラルフレイルの有病率(45.5%)と食欲低下、食品摂取の多様性との関連を明らかにした。 ②地域包括ケアシステムにおける住民主体の通いの場と歯科診療所との共同によるオーラルフレイル予防のための地域介入研究、③オーラルフレイル改善プログラムの効果検証 岩見沢市でのオーラルフレイル予防のための地域介入研究は感染対策のため、地域在住高齢者340名に対して保健センターとオンラインでオーラルフレイル改善プログラムを実施した。結果26.9%が改善しプログラムの効果が明らかとなった。海老名市では848名に対して歯科診療所でオーラルフレイル改善プログラムを実施し、介入前後の比較を行うとともに、国保データベースとの突合を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は草津、高島平のコホート調査はCOVID-19の感染拡大継続のため実施できなかった。しかし、その他の大規模コホート調査、介入研究は十分に感染対策を施し実施することができた。また、2018、2019、2020、2021年の既存データの統合解析作業は順調に進んだ。その結果、本年度は3,562名の統合データを用いて、オーラルフレイルの有病率を算出し、1,517名の統合データを用いて口腔機能低下症の有病率とサルコペニアとの関連を論文化し英文誌に公開することができた(Kugimiya Y. et.al. 2023)。昨年実施できなかった、北海道岩見沢市での通いの場におけるオーラルフレイル予防のための地域介入研究については、通いの場の機能が低下したままであったことから、感染対策として少人数での対面とオンラインでのプログラムに切り替え実施した。これは保健事業と介護予防の一体的実施にかかる、市の保健師と地域の歯科診療所の歯科医師、歯科衛生士の協力のもと実施することができた。オンラインでのプログラムは重度フレイル者や外出困難者に対しても適用可能であり、今後もオンラインでのプログラムは継続し効果を検証していく予定である。2022年度は6か月間の介入前後に調査を行うことができ、2020年度参加者に対しても、1年6か月後となったが介入後調査を行うことができた。オーラルフレイル改善プログラムの普及を目的とした海老名市の介入研究については、848名の3年間の縦断データセットが完成し、現在国保データベースとの突合作業を行っている。これについては提供を受けた国保データベースに不具合があり、作業が一次中断したが不具合は解消し、本年度中には解析が開始できると思われる。以上のように本研究事業の目的に沿った成果を上げるべく、臨機応変に研究内容、方法を修正し、研究を遂行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
①オーラルフレイルの有病率と低栄養、要介護等の発生要因に関する調査:2018~2021年度の口腔機能に関連する大規模長期コホート研究(柏、草津、高島平、板橋、SONIC研究)、後期高齢者歯科健診(神奈川県、鳥取県)、介入調査(岩見沢、海老名)のデータに2022年度データを統合し、オーラルフレイルについて縦断的に検討し、フレイル、各種疾患、要介護、死亡等の発生や重度化とオーラルフレイルとの関係を検討する。また、医療費との関連を縦断的に検討し、オーラルフレイルが食事栄養摂取と全身の健康に与える影響について検討する。なお後期高齢者歯科健診のデータについては、2023年度から新たに茨城県と長野県阿南町を加える予定となっている。 ②地域包括ケアシステムにおける住民主体の通いの場と歯科診療所との共同によるオーラルフレイル予防のための地域介入研究:これまでと同様に岩見沢市の後期高齢者歯科健診受診者のうち、オーラルフレイル該当者に対してオーラルフレイル改善プログラムを通いの場、保健センター、歯科診療所、オンラインで実施する。2020、2022年度参加者の長期経過を調査するとともに、2023年度も新たな後期高齢者歯科健診受診者に対して、オーラルフレイル改善プログラムを実施する。通いの場での活動は昨年と同様に保健事業と介護予防にかかる市の保健師、歯科診療所の歯科医師、歯科衛生士が共同で支援し、地域包括ケアシステムと地域の歯科診療所の共同のモデルと位置づけその効果を検証する。 ③オーラルフレイル改善プログラムの効果検証:海老名市の介入研究については、848名の3年間の縦断データセットが完成し、まもなく国保データベースとの突合作業を終える予定で、本年度中には解析を開始できる。オーラルフレイル改善プログラムの普及に必要なプログラムの効果を検証し、口腔健康管理の在り方を検討する。
|