• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of a nationwide learning system for sharing practices among young nurses to foster the autonomy of young visiting nurses

Research Project

Project/Area Number 23K20352
Project/Area Number (Other) 20H04015 (2020-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2020-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

仁科 祐子  鳥取大学, 医学部, 教授 (70362879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長江 弘子  亀田医療大学, 看護学部, 教授 (10265770)
高橋 健一  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30399670)
谷垣 靜子  岡山大学, 保健学研究科, 特命教授 (80263143)
東野 正幸  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (70736090)
乗越 千枝  四天王寺大学, 看護学部, 教授 (70389500)
金子 周平  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (10529431)
岡田 麻里  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90534800)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥14,430,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥3,330,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords若手訪問看護師 / 新卒訪問看護師 / 自律的判断 / 専門職的自律性 / 訪問看護実践 / 訪問看護師 / 自律性 / 対象者中心思考 / リフレクション / 若手 / 学修支援 / ICTシステム / 専門性 / 看護判断 / 学修支援システム / 学修システム
Outline of Research at the Start

超高齢多死社会にある我が国において、誰もが医療・介護を必要としながらも最期まで自分らしく生き尊厳をもって死ぬことができるよう、訪問看護師の確保は喫緊の課題であり、これには新卒訪問看護師や若手訪問看護師の育成が重要である。本研究では訪問看護師の自律性や自律的判断の定義や関連要因を明らかにする。これを基に、若手訪問看護師の自律性向上を目指した学修プログラムを開発し、webベースシステムとして構築する。さらにこのシステムを全国の若手訪問看護師が活用し、相互に学修しあえるものとする。本システムは若手訪問看護師の自律性の向上に加え、判断力や実践力の向上、仕事満足度や仕事継続にも寄与することが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は次の3点に取り組んだ。
1)先行研究のまとめ:病院等から訪問看護に移行し2年以上経験した訪問看護師における自律的判断について、再分析し投稿準備をした。病院での看護経験は訪問看護師の自律的判断に影響を与えていると考えられた。また、病院で培った考え方や能力だけでは訪問看護における自律的判断はできず、継続教育の必要性が示唆された。
2)看護師の自律性の文献検討:看護師の自律性に関する約60文献(英文)について整理をした。看護師の自律性とは、患者の人権を護ること、専門職として意思決定し行動すること、などが主要な構成要素であると考えられた。看護師の自律性のアウトカムとしては、看護師の仕事満足度の向上、ケアの質の向上、自尊心の向上、倫理的苦痛の軽減などがあった。看護師の自律性についての論文は蓄積されてきている。現在はナラティブレビューの段階であり、システマティックレビューが今後の課題である。
3)学修支援システムの試作と評価:自律的判断力向上支援システムを実装し、訪問看護師1名、看護学生3名に約1週間使用してもらい、システム使用感についての質問紙調査に回答してもらった。システムの使用感についてはおおむね良好な評価を得られたが、システム利用頻度を増やすためのシステム上の工夫が必要などのフィードバックがあった。現在、質問紙調査の評価に基づき修正を行っている。この調査は鳥取大学医学部倫理審査委員会の承認を得た上で実施し、次年度も継続する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は、学修支援システムの改良を進めることは予定通りにできたが、根拠となる基礎調査が予定通りではなかったため、やや遅れていると評価する。先行研究の投稿が予定通り進まなかったことと、自律性の文献検討がナラティブレビューにとどまっていることが主な要因である。次年度はこれらをクリアしていきたい。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は看護師の自律性の文献検討をまとめていく。訪問看護師の自律的判断について更に探究するために、訪問看護師へ面接調査を実施する。
学修支援システムは、システム利用者による評価を踏まえ修正する。修正された学修支援システムを看護学生、病院の看護師、訪問看護師等に一定期間利用してもらい、アンケート調査にて評価してもらう。この評価をもとに、システムをさらに修正する。修正したシステムを若手訪問看護師や訪問看護事業所の管理者、在宅看護の専門看護師等にみてもらいスーパーバイズを受け、今後の実装につなげたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Aspects of Autonomous Nursing Judgement in Newly Graduated Visiting Nurses with 2 Years or More of Experience2021

    • Author(s)
      仁科祐子、谷垣靜子、長江弘子、岡田麻里
    • Journal Title

      Journal of Japan Academy of Nursing Science

      Volume: 41 Issue: 0 Pages: 683-691

    • DOI

      10.5630/jans.41.683

    • NAID

      130008159425

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新卒訪問看護師の自律支援を目指したシステムの検討を設計2022

    • Author(s)
      前中宏介,高橋健一,仁科祐子,川村尚生
    • Organizer
      第73回電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 若手訪問看護師の訪問看護実践における自律的な判断の構造 若手訪問看護師が難しいと感じる看護判断2020

    • Author(s)
      仁科祐子,谷垣靜子,長江弘子,岡田麻里
    • Organizer
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 若手訪問看護師の看護判断の基盤にある姿勢2020

    • Author(s)
      仁科祐子,長江弘子,谷垣靜子,岡田麻里
    • Organizer
      第23回日本地域看護学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 新卒訪問看護師における「一人前レベル」の自律的な判断2020

    • Author(s)
      仁科祐子,谷垣靜子,長江弘子,岡田麻里
    • Organizer
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi