Project/Area Number |
23K20417
|
Project/Area Number (Other) |
21H00469 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
辻内 宣博 早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (50645893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
御子柴 善之 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20339625)
山口 雅広 龍谷大学, 文学部, 准教授 (20646377)
鈴木 道也 東洋大学, 文学部, 教授 (50292636)
吉沢 一也 大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (60711710)
三重野 清顕 東洋大学, 文学部, 教授 (70714533)
藤本 温 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80332097)
川添 信介 福知山公立大学, 未登録, 学長 (90177692)
西村 洋平 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (90723916)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
|
Keywords | 倫理学と政治学 / 道徳と法 / 個人と国家 / 徳と共通善 / 共同体主義 / 徳倫理学 / 倫理学的政治学 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,「倫理学を内在化する政治学」というアリストテレス主義的な理論を,西洋中世スコラ学における哲学理論の観点から明晰化することを試みる。そのために,トマス・アクィナスをはじめとする中世スコラ学者の精密な検討を行いつつ,非アリストテレス主義的なソクラテス,プラトン,新プラトン主義の思想の観点から,および,倫理学と政治学とが分離独立した近代的思想(カントやヘーゲル)の観点から,「倫理学を内在化する政治学」という理論を批判的に検討し,理論自体の耐用性も明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
古代においては,プラトンの初期対話篇『プロタゴラス』における人間とポリスの創成神話に着目し,アイドース(恥/羞恥心など:他人からどう見えるかが自身の行為に影響を与えるもの)とディケー(正しさ/正義)をめぐる分析を通じて,個人の道徳心と社会の正義に関わる論点を提示した。また,アルキノオスの『プラトン哲学講義』における政治学と倫理学の位置づけを確認して,哲学と政治学や倫理学(実践)とを峻別するが,政治学については理論や観想の副産物として,政治と倫理を切り離そうとする傾向が見られることを指摘した。 中世においては,「万民法」(ius gentium)をめぐるウルピアヌスの『学説彙纂』とイシドールスの『語源論』との比較を通じて,論じられ方の違いを整理した。次に,トマス/アクィナスにおいて,倫理学の明確な位置づけとは対比的に,政治学ないしは国家について主題的に語られない理由の追求が行なわれた。また,人間と動物との関係という観点から,「支配」(dominium)の在り方がどのように分析できるかが提示された。さらに,トマス・アクィナスとジャン・ビュリダンにおいて,両者に共通して使われる「政治的な思慮」と「立法的な思慮」が,それぞれどのように位置づけられているかを対比的に整理した。そして,キリスト教圏とイスラーム教圏における「君主鑑」の比較分析を通じて,統治者倫理が宗教的なものから世俗的なものへと変遷するプロセスの新たな可能性(モンゴル・インパクトの可能性)が提示された。 近代においては,カントの『永遠平和のために』における「常備軍は〈時とともに〉全廃されるべきである」の理解をめぐって,ヘルツベルクとの比較を行ない,その含意を明晰化した。また,ヘーゲルの『哲学史講義』における古代哲学への解釈の分析を行ない,ヘーゲルがソクラテスに近代的原理の体現を見ている姿を指摘した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度も,「倫理学を内在化する政治学」というテーマについて,古代・中世・近代の各領域の担当者が,それぞれの観点から,2022年度での成果を基にして。その発展的な展開を行なう研究を遂行することができた。また,その発展的な展開により,それぞれの分野における倫理学と政治学との関係性に関する新たな視点や方向性が提示された。さらに,研究実績の概要および研究発表において記載したとおり,各自の視点から具体的な成果が提示されたため,目下のところおおむね順調に進んでいると評価することができる。 なお,3月のワークショップにおいては,前半部では,研究代表者として辻内宣博がオーベルニュのペトルスにおける政治的幸福と哲学的幸福に関する精査を行ない,実践的生における政治的幸福よりも,概して,観想的生における哲学的幸福の方がよりよいとするペトルスの論拠の枠組みを整理した。また,後半部においては,早稲田大学の齋藤純一教授にご登壇をいただき,ジョン・ロールズの「正義論」に関する正確な理解を提供していただいた。とりわけ,「正義の諸構想」「反照的均衡」「重なり合うコンセンサス」といったロールズの重要な基礎的概念を丁寧に精査しながら,ロールズが構想した正義の在り方に関する知見を刷新すると共に,マイケル・サンデルがロールズを曲解した点についても,大変貴重な示唆をえることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策としては,昨年度と同様に,定期的にWeb会議システムを利用しながら,メンバー相互の研究の進捗状況を把握しつつ,問題点や知見の共有を行っていく。そして,8月か9月には,研究会を開催して,ある程度まとまった形の研究成果のプレゼンテーションを行い,相互に批判検討していく。 また,年度末の3月には,外部の専門家に招待講演を依頼して,メンバーでは不足しがちな領域の補完を行っていく。今年度は,古代、中世、近現代において,比較的若い研究者に依頼して,少し細かな論点に絞った先鋭的な研究成果を披露していただき,「倫理学を内在化する政治学」というテーマトピックについての理解の幅を拡げ,かつ,深化させていくことを試みたい。
|