• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀フランス思想におけるハイデガーとベンヤミンの受容史の解明

Research Project

Project/Area Number 23K20428
Project/Area Number (Other) 21H00481 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

亀井 大輔  立命館大学, 文学部, 教授 (80469098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 智裕  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (00844177)
伊藤 潤一郎  新潟県立大学, 国際地域学部, 講師 (20895651)
西山 雄二  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (30466817)
長澤 麻子  立命館大学, 文学部, 教授 (30611628)
辻 敦子  立命館大学, 文学部, 准教授 (30634232)
横田 祐美子  横浜美術大学, 美術学部, 助教 (30844170)
宮崎 裕助  専修大学, 文学部, 教授 (40509444)
長坂 真澄  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (40792403)
柿木 伸之  西南学院大学, 国際文化学部, 教授 (60347614)
日暮 雅夫  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70222239)
加國 尚志  立命館大学, 文学部, 教授 (90351311)
青柳 雅文  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (90469099)
郷原 佳以  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90529687)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords20世紀フランス思想 / マルティン・ハイデガー / ヴァルター・ベンヤミン / 指標性 / 様相 / 翻訳者の使命/課題 / デリダのハイデガー講義 / アメリカ批判理論 / 断絶からの歴史
Outline of Research at the Start

本研究は、ジャック・デリダを中心とした20世紀フランス哲学において、ドイツの思想家であるマルティン・ハイデガーとヴァルター・ベンヤミンがどのように受容されていったのかを解明することによって、ドイツ思想の受容という観点から、20世紀フランスの思想史を総体的に解明するものである。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、フランスにおけるハイデガー受容をめぐって、11月4日にダリン・テネフ氏(ブルガリア、ソフィア大学准教授)の講演会「指標性が持つ様相の謎──デリダとハイデガーにおける指標についての読解」を対面+オンラインで開催した(質問者:若杉直人、司会:亀井大輔)。ハイデガーの『存在と時間』における指標性とその様相がデリダの『声と現象』の議論へと受け継がれていることをめぐって発表と質疑をおこなった。また、2023年3月にはシンポジウム「〈翻訳者の使命〉はいかに受け継がれたのか ──ベンヤミン「翻訳者の使命」と, 20世紀フランスを中心とするその受容──」を開催した(発表者:長澤麻子、柿木伸之、西山雄二、亀井大輔、宮﨑裕助)。本シンポジウムは、今年で公刊から100年目を迎える「翻訳者の使命/課題」をめぐって、ベンヤミンのテクストとその受容、ならびにデリダ、ベルマン、ド・マンによる読解の内実を検討することを通じて、このテクストが20世紀のとりわけフランスを中心とした思想史のなかでどのように継承されていったのかを明らかにした。
また、2021年度に実施したシンポジウムと合評会の成果を、『立命館大学人文科学研究所紀要』第132号にそれぞれ「小特集3: 柿木伸之『断絶からの歴史─ベンヤミンの歴史哲学』合評会」、「小特集 4:『 アメリカ批判理論:新自由主義への応答』を読む」として掲載した。
さらには、参加する研究者の活発な研究活動により、この研究課題に関する数多くの成果が発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、年初に計画していた講演会およびシンポジウムを予定通り実施することができた。それにより、ベンヤミン「翻訳者の使命」受容をめぐってまとまった成果を発表することができた。また、昨年度の成果を論文のかたちで公表することができた。以上により研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、ワークショップ「脱構築の複数形」を開催し、グラネルやイリガライ、シクスー、ラクー=ラバルトといった哲学者・思想家をとりあげて、デリダに限定されない「脱構築」のあり方を考え、そのなかでフランスにおけるハイデガー受容の一端を明らかにする予定である。また、メルロ=ポンティの講義におけるハイデガー読解についての研究会も構想中である。一方、ベンヤミンについては、「暴力批判論」の読解をめぐる研究会等を実施したいと考えている。なお、2022年度のシンポジウムの内容は論文として成果発表する。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (68 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (24 results) (of which Open Access: 11 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 15 results) Book (17 results)

  • [Journal Article] 加藤周一の「眼」と「耳」2023

    • Author(s)
      加國尚志
    • Journal Title

      加藤周一現代思想研究センター報告

      Volume: 準備業 Pages: 21-30

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] みずからを語る霊媒――「哲学学」批判についての試論2023

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      国際地域研究論集

      Volume: 14 Pages: 65-72

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 嘆きからのうた──声と沈黙の閾で2023

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Journal Title

      西南学院大学国際文化論集

      Volume: 37-2 Pages: 171-219

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] History of Creatures that Move along the Ground: From the Memory of Discontinuity2022

    • Author(s)
      柿木 伸之
    • Journal Title

      人文學報

      Volume: 119 Pages: 77-98

    • DOI

      10.14989/275795

    • ISSN
      0449-0274
    • Year and Date
      2022-06-30
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] デリダと虚構性の問い──歴史、証言、嘘2022

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Journal Title

      哲学

      Volume: 73 Pages: 25-36

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 問いとしての「メシア的なもの」──柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』に寄せて2022

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 132 Pages: 239-252

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 一九七〇年代におけるデリダのベンヤミン読解について2022

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Journal Title

      立命館文學

      Volume: 680 Pages: 365-378

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] トランプの時代とアドルノの「文化産業」論2022

    • Author(s)
      青柳雅文
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 132 Pages: 281-302

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 密着における乗り越えーメルロ=ポンティ『パロールの問題 一九五三-一九五四年 コレージュ・ド・フランス講義 ノート』についての一考察2022

    • Author(s)
      加國尚志
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 680 Pages: 345-364

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』合評会 巻頭言2022

    • Author(s)
      加國尚志
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 132 Pages: 203-204

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 断絶からの歴史の展開のために──『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』に対する批評に応えて2022

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 132 Pages: 253-273

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 媒介する技術への転換──ベンヤミンの映画論における技術への問いを手がかりに2022

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Journal Title

      ひとおもい──哲学を創造する

      Volume: 4 Pages: 158-177

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Дерида и апорията на историзма: от текста върху Фуко до а граматологията“(Derrida and the Aporia of Historicism: from the Foucault-essay to Of Grammatology・ブルガリア語訳)2022

    • Author(s)
      Daisuke Kamei
    • Journal Title

      Piron

      Volume: 22

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『スクリッブル』を読むために2022

    • Author(s)
      松田智裕
    • Journal Title

      Supplements

      Volume: 1 Pages: 152-159

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] [書評]ジャック・デリダ著『哲学のナショナリズム』(藤本一勇訳)2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3513 Pages: 2-2

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] [書評]宮﨑裕助著『ジャック・デリダ 死後の生を与える』2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Journal Title

      実存思想論集XXXVI 哲学対話と実存

      Volume: 36 Pages: 184-186

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] デリダの文学的想像力13 鏡を割るプシュケー、アイロニーのアレゴリー2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 702 Pages: 40-49

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 黙示なき破局の寓話――核時代の脱構築2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49-7 Pages: 174-184

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] デリダの文学的想像力14 「メモワール」の保持と欠如2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 704 Pages: 14-23

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] デリダの文学的想像力15 プロソポペイア、未来からの遂行的発話2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 706 Pages: 23-33

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] デリダの文学的想像力16(最終回) 虚構と真実の間の滞留2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 708 Pages: 2-13

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 解釈としての「現象の救出」:ベンヤミンと科学的プラトン主義2021

    • Author(s)
      長澤麻子
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 676 Pages: 441-452

    • NAID

      40022817253

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 眠りと思考 : ジャン=リュック・ナンシーにおける思考のリズムについて2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 128 Pages: 105-124

    • DOI

      10.34382/00015847

    • NAID

      120007180638

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15876

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 身体の奥底で――場としての自己と二人称2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1172 Pages: 110-119

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Jacques Derrida and Shuzo Kuki: On Contingency and Event2023

    • Author(s)
      Daisuke Kamei
    • Organizer
      GIP Lectures 2023: Phanomenology
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ベンヤミンを〈翻訳〉するデリダ──「バベルの塔」について2023

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      シンポジウム「〈翻訳者の使命〉はいかに受け継がれたのか──ベンヤミン「翻訳者の課題」と、20世紀フランスを中心とするその受容」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] フランスにおける「翻訳者の使命」の受容──アントワーヌ・ベルマンによる純粋言語と翻訳不可能性の解釈をめぐって2023

    • Author(s)
      西山雄二
    • Organizer
      シンポジウム「〈翻訳者の使命〉はいかに受け継がれたのか──ベンヤミン「翻訳者の使命」と、20世紀フランスを中心とするその受容」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 言語の死後の生へ──ベンヤミンの「翻訳者の課題」とその継承2023

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Organizer
      シンポジウム「〈翻訳者の使命〉はいかに受け継がれたのか──ベンヤミン「翻訳者の使命」と20世紀フランスを中心とするその受容」(
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「想像の解放による救済へ──ベンヤミンのイメージの美学の射程2023

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Organizer
      第17回形象論研究会シンポジウム「ベンヤミンからのイメージ論──生誕130年を記念して」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 不動の動者と作用因としての神――ハイデガーの技術論のデリダによる読解から2022

    • Author(s)
      長坂真澄
    • Organizer
      京都ユダヤ思想学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Que peut faire la pensee ? - a partir de la lecture derridienne de Heidegger dans son cours "Theorie et pratique" conduit en 1975-19762022

    • Author(s)
      Masumi Nagasaka
    • Organizer
      Derrida Today Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Le retournement de la conscience - Hegel et Heidegger lus par Derrida en 19652022

    • Author(s)
      Masumi Nagasaka
    • Organizer
      НАУЧНО-УЧЕБНАЯ ГРУППА " СОВРЕМЕННАЯ И КЛАССИЧЕСКАЯ ФЕНОМЕНОЛОГИЯ" (MODERN AND CLASSICAL PHENOMENOLOGY STUDY GROUP)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アメリカ批判理論の展開――『啓蒙の弁証法』と新自由主義批判2022

    • Author(s)
      日暮雅夫
    • Organizer
      日本社会学史学会第61回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 瓦礫の中の市民社会――ハーバーマスと日本の市民社会論2022

    • Author(s)
      日暮雅夫
    • Organizer
      社会文化学会第25回全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] De la presence de "j’ecris" a la possibilite de " je suis mort"- Barthes, Benveniste, Derrida2022

    • Author(s)
      Kai Gohara
    • Organizer
      7th Derrida Today Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 途切れつつ続く流れdis-cours――ナンシーとブランショ2022

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Organizer
      シンポジウム「ジャン=リュック・ナンシーの哲学――共同性、意味、世界」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠くへの眼差し ジャン=リュック・ナンシーのヨーロッパ論2022

    • Author(s)
      西山雄二
    • Organizer
      国際シンポジウム「ジャン=リュック・ナンシーの哲学──共同性、意味、世界」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メタモルフォーゼの哲学2022

    • Author(s)
      西山雄二
    • Organizer
      哲学の夕べ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナショナル・アイデンティティと再生産――ナンシーとスピヴァクを起点として2022

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Organizer
      国際地域研究学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] デリダの〈経験〉論2022

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      第二回東アジア間文化現象学会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デリダと虚構性の問い2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      日本哲学会第80回大会・大会シンポジウム「事実と虚構」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 歴史からテクストへ──デリダのハイデガー講義における「歴史」の両義性を手がかりに2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      ワークショップ「デリダのハイデガー講義を読む」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 九鬼周造とジャック・デリダ──偶然性と出来事2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      中山大学哲学系講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 問いとしての「メシア的なもの」2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』(月曜社、2021年)合評会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 想像力と事実 ――歴史概念の新たな相貌――2021

    • Author(s)
      長坂真澄
    • Organizer
      ワークショップ「デリダのハイデガー講義を読む」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The Mythology of the “White Mythology”2021

    • Author(s)
      Kai Gohara
    • Organizer
      The American Comparative Literature Association’s 2021 Annual Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「文化産業」論再考――トランプ時代におけるアドルノの思想の意義2021

    • Author(s)
      青柳雅文
    • Organizer
      シンポジウム 『アメリカ批判理論:新自由主義への応答』を読む
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] デリダの耳、ナンシーの耳――両者におけるトーンの分有2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 来たるべき共感の共同体──シンパシー、エンパシー、テレパシー2021

    • Author(s)
      宮﨑裕助
    • Organizer
      三田哲学会公開ワークショップ「来たるべき民主主義――デリダのデモクラシー論と友愛論を基軸に」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 死を刻まれながら生き残るために──宮﨑裕助『ジャック・デリダ──死後の生を与える』によせて2021

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Organizer
      表象文化論学会第15回研究発表集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 断絶からの歴史の展開のために──『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』への批評に応えて2021

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Organizer
      立命館大学間文化現象学研究センター研究会「柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』合評会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 視覚と間文化性2023

    • Author(s)
      加國 尚志、亀井 大輔、長澤麻子、青柳雅文、横田祐美子、松田智裕、日暮雅夫、ほか
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151330
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『啓蒙の弁証法』を読む2023

    • Author(s)
      上野 成利、高幣 秀知、細見 和之、麻生博之、竹峰義和、藤野寛、見附陽介、古賀徹、高幣秀知、宮﨑裕助、日暮雅夫、徳永恂
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615785
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 丸山眞男と加藤周一2023

    • Author(s)
      山辺春彦、鷲巣力、東京女子大学丸山眞男記念比較思想研究センター、立命館大学加藤周一現代思想研究センター、加國尚志
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480017712
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 啓蒙思想の百科事典2023

    • Author(s)
      日本18世紀学会『啓蒙思想の事典』編集委員会、宮﨑裕助
    • Total Pages
      714
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307854
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 生死2022

    • Author(s)
      ジャック・デリダ、吉松 覚、亀井 大輔、小川 歩人、松田 智裕、佐藤 朋子
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560098059
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] ミシェル・アンリ読本2022

    • Author(s)
      川瀬 雅也、米虫 正巳、村松 正隆、伊原木 大祐、加國尚志、亀井大輔、佐藤勇一、松田智裕ほか
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151279
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 精神分析のゆくえ2022

    • Author(s)
      十川 幸司、藤山 直樹、宮﨑裕助、原 和之、佐藤淳二、妙木浩之、立木康介、松木邦裕、久保田泰考、岡田温司、村上靖彦
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419321
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] メモワール2022

    • Author(s)
      ジャック・デリダ、宮﨑裕助
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801006560
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 燃エガラからの思考──記憶の交差路としての広島へ2022

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      インパクト出版会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 実存思想論集 37号2022

    • Author(s)
      実存思想協会、柿木伸之
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      9784862859549
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 教育の世界が開かれるとき―何が教育学的思考を発動させるのか2022

    • Author(s)
      矢野智司・井谷信彦編、秋田英康、朝岡翔、池田華子、岩井哲雄、辻敦子、中村育子、広瀬悠三、藤井奈津子、宮崎康子、森田裕之、森亘、門前斐紀、山内清郎、山本一成
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      9784866860268
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 東アジアにおける哲学の生成と発展2022

    • Author(s)
      廖欽彬、伊東 貴之、河合 一樹、山村 奨、藤田正勝、嶺秀樹、安部浩、上原麻有子、杉村靖彦、亀井大輔、フォンガロ・エンリコ、竹花洋佑、浜渦辰二、谷徹、植村玄輝、景山洋平ほか
    • Total Pages
      886
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151231
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称2022

    • Author(s)
      伊藤 潤一郎
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409031131
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] ハイデガー事典2021

    • Author(s)
      ハイデガー・フォーラム、長坂真澄、宮﨑裕助、柿木伸之
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220078
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] あまりに人間的なウイルス2021

    • Author(s)
      ジャン=リュック・ナンシー、伊藤 潤一郎
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154784
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] いま言葉で息をするために2021

    • Author(s)
      西山雄二、宮﨑裕助
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154807
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] ベンヤミンの経験への問い──1930年代を焦点に2021

    • Author(s)
      柿木伸之、茅野大樹、田邊恵子、影浦亮平、竹峰義和
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      一般社団法人日本独文学会研究叢書
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi