• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光学的科学調査を軸とした初期洋風画とアジア太平洋海域美術交通に関する基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 23K20434
Project/Area Number (Other) 21H00488 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡田 裕成  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (00243741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和泉田 絢子  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, アソシエイトフェロー (20885149)
福島 修  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (50851375)
志賀 智史  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 室長 (90416561)
鷲頭 桂  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90590448)
杉田 真菜  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, アソシエイトフェロー (70893105)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords洋風画 / 南蛮 / グローバルアート
Outline of Research at the Start

初期洋風画や日本からの輸出美術品、あるいは、日本美術の影響が現地化して生み出され た境界領域的な作品は、関連する史料的な情報が極めて限られている。最新の技術によって 得られる技法や素材についての新たな知見は、それらの作品の成立の背景や、制作者の系譜 を解明するための数少ない貴重な材料である。本研究は、広範な光学的科学調査を実施し、 アジア太平洋海域における美術の交通という、16世紀に出現したグローバルな文化交渉の環 境が、日本に何をもたらしたのか、また逆に、日本はその環境に対してどのように反応し何 を提供したのか、その両面を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

16世紀は半ば以降の日本やアジアの各地をとりまく美術作品の交通は、従来考えられていたより遥かにグローバルなものであった。本研究はそうした動向を踏まえつつ、従来の南蛮美術論において強調されがちであった西洋からの影響の問題にとどまらず、多元化した交通網において生じた日本由来の美術のグローバルな移動と、各地の美術とのダイナミックな節合の過程に焦点を当てる。この目的に基づき、本年度は以下のような調査研究を実施した。
1) 九州国立博物館蔵の「泰西風俗図屏風」(A102)、「老人読書図」(A103)について、昨年度までに撮影画像(赤外線画像撮影、紫外線画像撮影、超高精細画像撮影、および蛍光X線計測)の精細な検討作業をおこなった。また、「花鳥図屏風」についても、追加的な作品熟覧に基づく技法・色材の検討をおこなった。
2)東京国立博物館蔵 「桔梗蝶楓鹿蒔絵螺鈿聖龕」について、2023年3月にメキシコから招聘した研究協力者マリア・オルビード・モレノ氏と柳澤佐永子氏とともに実施した顕微鏡撮影他の詳細な技法分析結果を踏まえ、月1回のオンラインミーティングを重ねて同羽根モザイク聖画のコンピュータグラフィックによる復元作業を進めた。
3)アジア太平洋のグローバルな交通と美術についての包括的研究については、光学的方法を軸とする作品調査の成果をふまえて必要な海外調査(スペイン)を実施した。また、研究代表者・岡田 Palgrave- Macmillan社刊の論集 The Palgrave Handbook of the Catholic Church in East Asia への寄稿論文を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

九州国立博物館および東京国立博物館の所蔵関連作品についての光学的科学調査については、2022年度までにおこなった撮影・計測のデータの詳細な検討を行い、報告書作成に向けた知見の整理を進めることができた。東京国立博物館所蔵の 「桔梗蝶楓鹿蒔絵螺鈿聖龕」に納められる羽根モザイク聖画のコンピュータグラフィクスによる復元作業も、年度末までに概略完了した。残る作業は2024年度6月をめどに完成の予定である。研究成果の公刊についても可能なものから順次行い、調査報告書の作成も順調に進めている。

Strategy for Future Research Activity

東京国立博物館所蔵の 「桔梗蝶楓鹿蒔絵螺鈿聖龕」に納められる羽根モザイク聖画のコンピュータグラフィクスによる復元作業については2024年6月をめどに完了の予定である。九州国立博物館蔵の「泰西風俗図屏風」、「老人読書図」、「花鳥図屏風」については、撮影・計測データの突き合わせ作業を継続し、2024年度中の調査報告書作成に向けての作業を順次進める。ジア太平洋のグローバルな交通と美術についての包括的研究についても研究成果の取りまとめを行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 九州国立博物館所蔵の「奉天誥命」2024

    • Author(s)
      和泉田絢子、志賀智史ほか
    • Journal Title

      東風西声

      Volume: 19 Pages: 195-208

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Evangelization and the Art in Japan, 1549-16382023

    • Author(s)
      Okada Hiroshige
    • Journal Title

      The Palgrave Handbook of the Catholic Church in East Asia

      Volume: - Pages: 1-38

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9365-9_38-1

    • ISBN
      9789811593659
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 世界史のなかの南蛮美術2022

    • Author(s)
      鷲頭桂
    • Journal Title

      美術フォーラム21

      Volume: 46 Pages: 16-21

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハプスブルク・スペインの東アジア外交と美術の地政学2021

    • Author(s)
      岡田裕成
    • Journal Title

      美術フォーラム21

      Volume: 43 Pages: 32-39

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 初期近代の植民地主義と「移住者たちの美術」2022

    • Author(s)
      岡田裕成
    • Organizer
      美術史学会第75回全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 帝国スペイン 交通する美術2022

    • Author(s)
      岡田裕成(編著)、伊藤喜彦、マリア・フェリシアノ、久米順子、今井澄子、松原典子、パク・ジョンホ、アルベルト・バエナ、川村やよい
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      9784883035502
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi