• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「水墨画」と「彩色画」ー1945年以降の東アジアにおける絵画表現に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 23K20437
Project/Area Number (Other) 21H00492 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

荒井 経  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (60361739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
武田 裕子  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 講師 (60770154)
大竹 卓民  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 講師 (00712910)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords絵画技法 / 東アジア / 日本画 / 水墨画 / 彩色画 / 絵画 / 近現代 / 中国画 / 韓国画 / 琉球絵画 / 東洋画
Outline of Research at the Start

1945年以降の東アジアに並存することになった「日本画」「中国画」「(台湾の)中国画」「韓国画」「朝鮮画」は、戦後の新国家とともに歩んできたが、互いについての情報共有は乏しい。本研究は、東アジア各国、各地域への渡航調査を軸に、1945年から国際交流や留学が盛んになる1980年代までの隣国の社会状況ならびに社会における絵画表現の役割を明らかにしていくものである。その際の手法として、各国絵画が内包する「水墨画」と「彩色画」という2つの造形言語に着目し、政治と絵画の関係を明確にしていく。

Outline of Annual Research Achievements

研究初年度から継続しているオンライン研究会を6回(通算23回)開催し、東アジア各国、各地域の近現代絵画に精通する画家や美術史研究者による発表を通じて情報を交換、集積した。開催日とテーマは以下の通りである。4月30日:現代日本画教育、現代韓国画教育。7月16日:『東洋の理想』、本科研中間報告。8月23日:青緑山水画研究。10月3日:ベトナム渡航報告、ヴァナキュラーアート。12月26日:文人画の生成と展開。2月28日:現代韓国東洋画、在朝鮮日本人画家研究。
また、7月16日に東京藝術大学で開催した第19回は、対面・オンラインのハイブリッド形式で行い、より多くの専門家に本研究の成果を発信するとともに、約50名の対面参加者と意見交換を行うことができた。また、3月31日には、東京大学東洋文化研究所において公開ワークショップ「故郷の表象 台湾美術史の生成と現在」開催。台湾から招聘した気鋭の美術史家2名と日本在住の台湾出身画家1名の発表を約50名の参加者が聴取して意見交換を行った。
この他、コロナ禍による海外渡航規制が緩和されたことから、海外渡航調査も本格的に再開し、5月に韓国(ソウル、大田、扶余)、9月に中国(広州)、12月に中国(北京)、韓国(ソウル、大田)、3月にベトナム(ハノイ)、中国(西安)への渡航が実施できた。特に、本研究を進行していく中で新たな対象として浮上したベトナム近現代絵画(インドシナ時代に創られた漆画と絹画)について、ベトナム美術大学の実習室を訪問して調査できたことは本年度の大きな成果である。この他、国内では沖縄、福島、北九州・下関、京都、葉山等で本研究に関係する展覧会や美術館収蔵品を通した調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究初年度から開始した国内外各地の画家や研究者とのオンライン研究会が安定的に継続でき、昨年度に増してネットワークが広がった。また、コロナ禍の規制緩和を受けて、対面とオンラインをハイブリッドした公開研究会を2回開催でき、研究者間のより深い交流と意見交換の場を設けることができた。
さらに、やはりコロナ禍での規制で停滞していた、海外渡航調査(韓国、中国、ベトナム)や海外の研究者を招聘しての研究会を実施することができたことは、文献調査に留まらない現在進行形の情報収集に結びつき、予想以上の進捗をもたらした。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最終年度となる令和6年度には、研究初年度から継続してきたオンライン研究会を6回程度開催する予定である。また、9月頃には中間成果発表会を公開で開催し、これまでの成果を発信するとともに、参加者からの多角的な意見と情報を聴取して、最終年度下半期の研究計画に反映させる予定である。
海外渡航調査については、年度当初に研究代表者、研究分担者、主要な研究協力者との協議を行い、これまでの実績を踏まえて適切な場所と時期、調査内容を確認、精査して実施する。その際、研究当初から対象地域としてきた中国、台湾、韓国に加え、令和5年度に調査に着手したベトナムに関しては、南部の主要都市であるホーチミンを対象とする予定である。
年度末には、通算30回を重ねるであろう研究会の発表内容、渡航調査で得られた情報などを整理するとともに、研究代表者、研究分担者、主要な研究協力者の執筆による成果報告書を作成し、以後の東アジア近現代絵画研究の進展に資する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (82 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (7 results) Journal Article (35 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 23 results) Book (9 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 李應魯美術館/国立現代美術館(韓国)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 中央美術学院/敦煌研究院/広州美術学院(中国)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 台湾師範大学(その他の国・地域)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 敦煌研究院(中国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 中国芸術院(中国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 広州美術学院(中国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 天津美術学院(中国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「五馬図巻」、再び世に出る2024

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『紫明:芸術文化雑誌』

      Volume: 54

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 清・羅聘・王冕墨梅図2024

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1539

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 螺鈿楼閣人物文盒子 元時代2024

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1541

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 現象を捕獲する「Angelー雪月花」に至る道のり」2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Journal Title

      山田雅哉「エチカ」展 図録

      Volume: - Pages: 54-55

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東方古代壁画と現代日本画技法2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Journal Title

      敦煌石窟芸術研究国際学術研討会論文集

      Volume: - Pages: 29-42

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近代日本画色材通史2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Journal Title

      2023中国伝統色彩学術年会論文集

      Volume: - Pages: 191-202

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 模倣か空想か、複製か贋作か―「蘇州片」をめぐる諸問題2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      野田麻美編『 ・川図と蘭亭曲水宴図』

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 常州草蟲天下奇-東アジアにおける毘陵草虫画の史的位置2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『虫めづる日本の人々』展図録

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 一休宗純賛「苦行釈迦図」(京都・真珠庵)の図像的淵源2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      稲本泰生編『釈迦信仰と美術―作品解釈の新視点』

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 朝鮮王朝前期の山水画-古典としての「北宋」と「元」2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      朝鮮王朝の絵画-山水・人物・花鳥』展図録

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 北宋時代後期の美意識-青磁と院体画2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『青瓷昇華 唐宋と高麗の青瓷展』図録

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文晁・北斎と中国絵画2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『文晁と北斎-このふたり、ただものにあらず』展図録 栃木県立美術館

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「五馬図」のある北宋絵画史2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『北宋書画精華』展図録

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 董其昌と朝鮮紙―素材への眼差し2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      曾布川寛・宇佐美文理編『中国美術史の眺望―中国美術研究会論集』

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 請来仏画から見た中近世日本の仏画2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『アジア仏教美術論集 東アジアⅦ(アジアの中の日本)』

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 浦上玉堂 暖霞暁嶺図2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1532

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 南宋 鍾唐傑・竇従周賛 送海東上人帰国図2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1534

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 山水図冊 黄易筆2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『特別展 廃墟とイメージ:憧憬、復興、文化の生成の場としての廃墟』図録

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 南宋・伝徽宗筆 秋景冬景山水図2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1537

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「清・袁耀筆 秋山行旅図」解説2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1527

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小川裕充先生を偲ぶ2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 145

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東方絵画中的色彩・色材・材質2022

    • Author(s)
      荒井経
    • Journal Title

      中国伝統色彩学術年会論文集

      Volume: ー Pages: 140-149

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 顔料層を維持した透明色による補彩法の考察と実践ー平等院鳳凰堂復元扉絵を対象にー2022

    • Author(s)
      荒井経・向井大祐・鈴木七実
    • Journal Title

      鳳翔学叢

      Volume: 18

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 有機顔料の変褪色挙動と補彩材料としての有効性の検証ー平等院鳳凰堂復元扉絵を対象にー2022

    • Author(s)
      大和あすか・塚田全彦・荒井経
    • Journal Title

      鳳翔学叢

      Volume: 18 Pages: 211-224

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 宋代絵画の様式・技法と材料2022

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Journal Title

      アジア遊学 宋代とは何か 最前線の研究は描き出す新たな歴史像

      Volume: 277 Pages: 134-140

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 孫億と日本―久米美術館所蔵「花鳥図」を起点として2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      『久米美術館所蔵 久米佳一郎 日本絵画コレクション目録』図録

      Volume: ー

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「高麗時代・紺紙金字仏説観普賢菩薩行法経」「元時代・伝牧谿筆 白衣観音図」2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1519

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「朝鮮王朝前期 宮女図」解説2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1520

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「明・陶萱筆 乳虎図」解説2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1525

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「清・丁應宗原画 西湖十景図」解説2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1526

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国詩人たちの被り物2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      漢文教室

      Volume: 208

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 《五馬図》再現世間2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      物見:四十八位物件的閲読者,與他們所見的世界

      Volume: ー

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 驚きの名品 憧れの私立館2022

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: ー

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本絵画中白色顔料的歴史和用途2021

    • Author(s)
      荒井経
    • Journal Title

      中国伝統色彩学術年会論文集

      Volume: 2021年 Pages: 210-219

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 《築地明石町》に秘められた技2021

    • Author(s)
      荒井経
    • Journal Title

      鏑木清方美人画集成

      Volume: ― Pages: 272-273

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 東洋の伝統絵画から現代絵画へ2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      韓国・淑明女子大学特別講演
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東洋の伝統絵画から現代絵画へ2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      韓国・伝統文化大学特別講演
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 素明再考2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      藤田記念博物館記念講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦後日本画という「日本画」の位相2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      宮城県美術館 美術館講座
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦後日本画という「日本画」の位相2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      水色科研公開研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 静岡県立美術館所蔵 伊藤若冲筆《樹花鳥獣図屏風》に使用された色材の調査報告2023

    • Author(s)
      荒井経・大和あすか・須澤芽生・鈴木七実・山口美波・木下悠・山下裕二
    • Organizer
      文化財保存修復学会第45回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 東方古代壁画と現代日本画技法2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      敦煌石窟芸術研究国際学術研討会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 近代日本画色材通史2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      2023中国伝統色彩学術年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 現代日本画における美人画ブーム2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      首届工筆画学術論壇
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京藝術大学における保存修復の教育と研究2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      国際修復連盟成立大会第一回論壇
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 李應魯芸術と紙2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      李應魯生誕120周年記念国際シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 続・東方古代壁画与現代日本画技法2023

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      国際絵画教育連盟2023年シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「五馬図」のある北宋絵画史に至る道のり2023

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Organizer
      「北宋書画精華」国際学術シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北宋絵画史の成立ー複製・代替品の流通と想像の言説ー2023

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Organizer
      「北宋書画精華」国際学術シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代・中国美術コレクションと学説の成立―東アジア論の陥穽まで2023

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Organizer
      美術史学会東支部大会 シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代「日本畫」所見的「中國畫」2023

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Organizer
      「山川巨構」講座系列  香港中文大学
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京藝術大学における模写教育と社会実践2022

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      模写の世界ー技法で読み解く日本とアジアの絵画ー講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 臨模研究的社会実践2022

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      亜洲文物保存修復研討会 台湾師範大学
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 相国寺蔵重要文化財円山応挙筆《牡丹孔雀図》に 使用された青緑色の色材について2022

    • Author(s)
      須澤芽生・大和あすか・藤岡雅人・荒井経
    • Organizer
      文化財保存修復学会第44回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 文化遺産保存学の修復技術2022

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      国際視野における美術遺産保存学の大学教育研究討論会 広州市
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文化遺産保存学と美術史2022

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Organizer
      国際視野における美術遺産保存学の大学教育研究討論会 広州市
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東方彩色絵画の技法と保存2022

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      天津美術学院特別講演
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「美術史学(様式論)」と「中国学」のはざまで―瀧精一と金原省吾―2022

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Organizer
      国際シンポジウム「近代日本の中国学の光と影 Ⅲ」東北大学大学院
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 具志堅聖児と沖縄の日本画2022

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      沖縄県立博物館・美術館 講座
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 好文亭襖絵について2022

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      偕楽園開園180年記念シンポジウム「偕楽園好文亭襖絵-過去から現在、そして未来へ―」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本画における膠の現在2021

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      膠文化研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 近代日本画の材料と表現2021

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      埼玉県立近代美術館講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 近代日本画的画紙与表現2021

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      李可染画院講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 法隆寺金堂壁画と壁画模写の価値2021

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      法隆寺講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本画を楽しむ 材料と表現の歴史から2021

    • Author(s)
      荒井経
    • Organizer
      北区区民大学
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] アートの処方箋2023

    • Author(s)
      小澤基弘監修
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801007925
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 李應魯ー東から吹く風、西から吹く風2023

    • Author(s)
      李應魯美術館・国立現代美術館
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      李應魯美術館・国立現代美術館
    • ISBN
      9788963033792
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画2023

    • Author(s)
      ポーラ美術館
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      求龍堂
    • ISBN
      9784763023261
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 松岡美術館所蔵 明清絵画名品選2023

    • Author(s)
      板倉聖哲編
    • Total Pages
      33
    • Publisher
      松岡美術館
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『北宋書画精華』展図録2023

    • Author(s)
      根津美術館
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      根津美術館
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『朝鮮王朝の絵画-山水・人物・花鳥』展図録2023

    • Author(s)
      福岡市美術館
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      福岡市美術館
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『うるわしき祈りの美-高麗・朝鮮時代の仏教美術』展図録2023

    • Author(s)
      九州国立博物館
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      九州国立博物館
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 東京藝術大学・敦煌研究院ー交流の37年とこれからー2022

    • Author(s)
      荒井経・藤森聡子・藏田愛子編
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      東京藝術大学
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 宋代とは何か2022

    • Author(s)
      平田茂樹・山口智哉・小林隆道・梅村尚樹編
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325239
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 東文研セミナー 台湾美術史ワークショップ「故郷」の表象―台湾美術史の生成と現在―2024

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi