• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

From Endemic Diseases to Pandemics at High Latitudes in Modern Eurasia: Toward a New "Imperial Medicine"

Research Project

Project/Area Number 23K20441
Project/Area Number (Other) 21H00500 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 01080:Sociology of science, history of science and technology-related
Research InstitutionShizuoka University of Art and Culture

Principal Investigator

宮崎 千穂  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (20723802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣川 和花  専修大学, 文学部, 教授 (10513096)
脇村 孝平  大阪経済法科大学, 経済学部, 教授 (30230931)
畠山 禎  北里大学, 一般教育部, 教授 (60400438)
飯島 渉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70221744)
諫早 庸一  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 特任准教授 (90831397)
和崎 聖日  中部大学, 人文学部, 准教授 (10648794)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords風土病 / 疫病 / パンデミック / ユーラシア / 高緯度帯 / 流行病 / 帝国医療 / 伝統医療 / 在来知
Outline of Research at the Start

本研究は、ユーラシア高緯度地帯の風土病(地域特有の疾病)に焦点を合わせつつ、主に近代における〈帝国〉が試みた医療・公衆衛生の実態の解明を目指す。
ユーラシア高緯度帯は多様な自然地理的かつ歴史・文化的諸条件を有する広大な地域である。本研究では、その各地域における風土病とそれへの〈帝国医療〉的な対応、言語・文化・歴史の多様性に由来する研究の分断を乗り超えての比較で明らかになる各風土病とそれらへの対応の連関、さらに風土病のパンデミック化の問題の解明を試みる。そしてそれらを通し、従来、低緯度帯(熱帯)を対象としてきた帝国医療研究の対象をユーラシア高緯度帯に拡張し、疾病史・医学史研究の新地平を切り拓く。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、従来、主にイギリス帝国を中心としてその植民地である熱帯を対象として展開されてきた帝国医療研究の対象をユーラシアの高緯度帯に拡大し、同地帯の風土病、またそれを含む疾病の広域流行化をめぐる諸問題を解明することで、医学・医療の近代性を呈示することである。
2023年度は、2021・2022年度の調査・研究を継承しつつ、本研究の最終年である来年度の研究成果のまとめに向けて研究を発展させるべく、以下のことに取り組んだ。
代表・分担の各研究者は、自身の研究対象地域において、風土病、流行病、医療体制、医療・衛生対策、医学・衛生学等の各自の研究を進めるため、関係史資料の調査(文書館、図書館、フィールド)を実施した。さらに、共同研究としての成果を挙げるため、7月に京都にて合宿形式の研究会を実施し、各自が研究の進捗報告を行い議論を深めた。また、8月から9月にかけてキルギス及びウズベキスタンの文書館・図書館での文献調査とフィールド調査を実施し、個々の研究成果をまとまりある共同研究とするための議論の手がかりとなる多くの知見を得た。フィールド調査では、中央ユーラシアの自然環境についての理解を深め、帝国医療の解明につながる重要な手がかりを得た。12 月には、東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター主催「Death & Life Studies and Practical Ethics Lecture Series 004」(Paula A. Michaels氏による20世紀米ソの医学・医療交流についての講演)を共催し、ソ連医療に関して知見を広げる機会を持った。また、本年度は、加藤真生氏にも本研究に参加していただき、中国東北部の帝国医療についての議論も展開した。研究成果は、7月に本科研が主催した静岡文化芸術大学公開講座のほか各研究者による学会や著書・論文において公表されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・研究分担者それぞれの国内・海外における文献調査及びフィールド調査が順調に進んでいる。また、代表者・分担者が共同で行ったキルギス及びウズベキスタンにおける文書館・図書館等での文献調査及びフィールド調査では、ユーラシアにおける疾病の動きやそれへの対応としての医療・衛生を考えるうえで極めて重要な議論に繋がる知見を得ることができ、学術上の大きな収穫を得た。

Strategy for Future Research Activity

次年度の2024年度は本研究の最終年度にあたり、共同研究としてのまとまった研究の成果を公表する予定である。本年度までに蓄積した学術上の知見をさらに深められるよう、2024年度も、可能な限り、研究代表者・研究分担者とも国内外において文献・フィールド調査を行うこととしたい。そして、ユーラシア各地で試みられた帝国医療の個別事例とともに、その全体像を示すことができるよう、研究代表者・研究分担者間で各自の研究の共有の場を設け、議論を深めてゆきたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (59 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 7 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 13 results) Book (16 results)

  • [Journal Article] 大正期における娼妓の稼働状況と健康―山形県米沢市福田遊廓「娼妓健康診断簿」の分析から2024

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 248 Pages: 225-245

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lockdowns and she-qu in Wuhan, China2023

    • Author(s)
      飯島渉
    • Journal Title

      SOCIO-ECONOMIC HISTORY

      Volume: 89 Issue: 2 Pages: 125-143

    • DOI

      10.20624/sehs.89.2_125

    • ISSN
      0038-0113, 2423-9283
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 黒死病の起源を訪ねる―中央アジアへの旅2023

    • Author(s)
      飯島 渉
    • Journal Title

      バムサジャーナル

      Volume: 35(4) Pages: 58-61

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評と紹介 月澤美代子著『ツベルクリン騒動 明治日本の医と情報』2023

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 906 Pages: 106-108

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 青木歳幸、W・ミヒェル編『天然痘との闘いⅢ【中部日本の種痘】』2023

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 69(3) Pages: 350-351

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] タシケント市におけるロシア帝国の梅毒・VDをめぐる医療警察的監督―軍隊・非感染証明・接触者調査―2023

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 110 Pages: 3-30

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈鉱泉〉をめぐる知の交差―ロシア海軍軍医スリューニンの「日本の鉱泉についての概観」(一八八八年)と〈温泉〉の近代化―2023

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Journal Title

      専修史学

      Volume: 74 Pages: 49-87

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 適応する温泉への道案内 ー近世日本における温泉知の大衆化と『旅行用心集』ー2023

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Journal Title

      静岡文化芸術大学研究紀要

      Volume: 23 Pages: 45-60

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「隔離」と「療養」の間で―コロナの時代に考える近代日本のハンセン病史―2023

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 33(2) Pages: 17-25

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治後期~大正期日本の梅毒罹患と地域社会―栃木県塩谷郡喜連川病院の事例から―2022

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 235 Pages: 463-499

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Medical Reports Compiled by Chinese Maritime Customs as a Platform for Intellectual Exchanges on the Infectious Diseases between Western and Local Medicines in Late Nineteenth-Century East Asia2022

    • Author(s)
      IIJIMA, W.
    • Journal Title

      Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko

      Volume: 80 Pages: 5-34

    • DOI

      10.24739/00007741

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1629/00007741/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウズベキスタンにおける新型コロナウィルス感染症対策2022

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Journal Title

      日本渡航医学会誌

      Volume: 16-1 Pages: 1-8

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Medical Reports Compiled by Chinese Maritime Customs as a Platform for Intellectual Exchanges on the Infectious Diseases between Western and Local Medicines in Late Nineteenth-Century East Asia2022

    • Author(s)
      IIJIMA, Wataru
    • Journal Title

      Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko

      Volume: 80 Pages: 1-30

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「隔離」と「療養」を再考する : COVID-19と近代日本の感染症対策2021

    • Author(s)
      廣川和花
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 109 Pages: 235-256

    • DOI

      10.34360/00012448

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/12465

    • Year and Date
      2021-11-30
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Geopolitics of Epidemic Diseases: Cholera Pandemic and Quarantine Issues of the 19th Century2021

    • Author(s)
      脇村 孝平
    • Journal Title

      Asian Studies

      Volume: 67 Issue: 4 Pages: 41-57

    • DOI

      10.11479/asianstudies.67.4_41

    • NAID

      130008117074

    • ISSN
      0044-9237, 2188-2444
    • Year and Date
      2021-10-31
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〈マラズ〉からロシア帝国の〈梅毒〉へ―一九世紀後半の中央アジアの風土性梅毒への医療実践と統計学・地誌学・民族誌学2021

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 106 Pages: 104-141

    • NAID

      40022571679

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 感染症と個人・国家・地域ーCOVID-19の世界的流行の中で飯島報告・山岸報告を聞いて2021

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 854 Pages: 79-85

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 風土病の制圧と20世紀日本の感染症対策―リンパ系フィラリア症の制圧と国際保健への展開2021

    • Author(s)
      飯島 渉
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 854 Pages: 5-15

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハンセン病史研究の新地平を切り拓く 本書の意義と課題 (書評: 松岡弘之『ハンセン病療養所と自治の歴史』)2021

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 247 Pages: 19-29

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ユーラシアから考える〈一四世紀の危機〉2021

    • Author(s)
      諫早 庸一
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 82-2 Pages: 185-211

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] Population Growth and Resource Constraints in Tropical Asia during the Modern Period2024

    • Author(s)
      Kohei Wakimura
    • Organizer
      International Conference, 'Debating Economic Development in Tropical Asia: Historical Pathways, Environmental Constraints and Population Growth', Mita Campus, Keio University, Tokyo
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世日本における薬としての食物―菓子と茶に注目して2023

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Organizer
      静岡文化芸術大学公開講座「近世日本の医・薬・食とその現代的復元―歴史学を観光に繋ぐ―」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 祈りと癒しの道―西郷完梁『葛栞』にみる秋葉・鳳来寺詣と虫生湯治の旅―2023

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Organizer
      静岡文化芸術大学シンポジウム「まぼろしの祝祭―天龍横山の神遊び―」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 新型コロナの記録と記憶、「何を、誰が、どう残すか」2023

    • Author(s)
      飯島 渉
    • Organizer
      グローバルヘルス合同大会2023(東京大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ロシア海軍医学と〈近代化〉される雲仙―医薬学の知が交差する場―2022

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Organizer
      専修大学歴史学会大会小シンポジウム「帝国の軍隊と医療・医学知」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 宮崎千穂・加藤真生報告へのコメント2022

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Organizer
      専修大学歴史学会大会小シンポジウム「帝国の軍隊と医療・医学知」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 書評 飯田直樹著『近代大阪の福祉構造と展開』:主に「医療の社会史」の観点から2022

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Organizer
      部落問題研究所書評シンポジウム 飯田直樹著『近代大阪の福祉構造と展開』をめぐって
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「隔離」と「療養」の間で―コロナの時代に考える 近代日本のハンセン病史2022

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Organizer
      第48回日本保健医療社会学会大会記念シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 生物遺骸に残された”DNAの記録”を読み解く2022

    • Author(s)
      水野 文月
    • Organizer
      人文学のための古代DNAセミナー(科学研究費基盤研究B:23K20441ほか主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 古代の病原体DNA解析―その動向と評価について2022

    • Author(s)
      澤藤 りかい
    • Organizer
      人文学のための古代DNAセミナー(科学研究費基盤研究B:23K20441ほか主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 医学地誌を編む文明と科学のまなざし―一九世紀中葉における世界周遊とロシア海軍医学の科学化2022

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Organizer
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・非常勤研究員セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] The Afro-Eurasian Crisis of the 14th Century in the Ilkhanid Context.2022

    • Author(s)
      Yoichi Isahaya
    • Organizer
      The Spring International Conference 2022 “Globalization and Localization of Mongolian Studies.” (The Korean Association for Mongolian Studies)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Russian Naval Medicine and Modernization of the Mineral Springs in Unzen2021

    • Author(s)
      MIYAZAKI Chiho
    • Organizer
      10th World Congress of ICCEES in Montreal
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 朴漢珉報告「開港以降におけるコレラ予防のための情報交換と防疫活動」に対する討論2021

    • Author(s)
      宮崎 千穂
    • Organizer
      第21回日韓・韓日歴史家会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 19世紀における海港検疫とグローバルな文脈―イギリスとオスマン帝国、そして日 本2021

    • Author(s)
      脇村 孝平
    • Organizer
      第21回日韓・韓日歴史家会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本における感染症史研究の現状と展望2021

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Organizer
      第21回日韓・韓日歴史家会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 伝統社会の生存システムと医療の〈近代化〉―栃木県塩谷郡の事例から2021

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Organizer
      近現代史研究会第12回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 医薬的介入:天然痘と種痘(ワクチン)2021

    • Author(s)
      廣川 和花
    • Organizer
      ワークショップ「コロナの時代の感染症史教材を共創する―歴史総合にむけて―」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 中国天文学を幾何学化すること―ニザーム・アッディーン・ニーサーブーリー『真理の解明』(1308年頃)における試み2021

    • Author(s)
      諫早 庸一
    • Organizer
      イスラーム・セミナー(慶應義塾大学言語文化研究所)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 三水系の帝国としてのジョチ・ウルス2021

    • Author(s)
      諫早 庸一
    • Organizer
      北海道中央ユーラシア研究会第141回例会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Network Cut Off: The Maragha Observatory and the Tusi; Family.2021

    • Author(s)
      Yoichi Isahaya
    • Organizer
      5th Meeting of the Mongol Empire Spring Series “By Land & By Sea: Cultural and Οther Networks of Exchange in Mongol Eurasia and Beyond.”(University of Vienna & International Hellenic University)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「大遷移」のユーラシア的文脈―朴輿植氏の論考に寄せて2021

    • Author(s)
      諫早 庸一
    • Organizer
      第21回日韓・韓日歴史家会議
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Knowledge-Integration vs. Knowledge-Conversion: Mongols’ Imperial Attitude toward Sciences.2021

    • Author(s)
      Yoichi Isahaya
    • Organizer
      The Mongol Empire’s Zoominar: “Knowledge and Empire.”(Louis Frieberg Center for East Asia Studies at the Hebrew University of Jerusalem)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 感染症の歴史学2024

    • Author(s)
      飯島 渉
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      岩波新書
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第3巻 「世界」をどう問うか?(廣川和花:分担執筆, 範囲:「近現代日本のハンセン病」)2024

    • Author(s)
      井野瀬久美惠, 栗屋利江, 長志珠絵編
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872597796
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 近現代熱帯アジアの経済発展-人口・環境・資源2024

    • Author(s)
      脇村孝平編
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 天然痘との闘い Ⅳ (廣川和花: 分担執筆, 範囲:「地域医療供給の社会史―近世後期~明治期における栃木県塩谷郡の事例から―」)2023

    • Author(s)
      青木歳幸, W・ミヒェル編
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      岩田書院
    • ISBN
      4866021535
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 論点・日本史学(廣川和花:分担執筆, 範囲:「疾病・医療と社会―近代化は「病」と医療をどう変えたか」)2022

    • Author(s)
      岩城卓二, 上島享, 河西秀哉, 塩出浩之, 谷川穣, 告井幸男編
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623093492
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 医学史事典(廣川和花:共編者(共編著者), 範囲:第Ⅴ部編集、「医療の社会史(日本)」「ハンセン病と社会」)2022

    • Author(s)
      日本医史学会
    • Total Pages
      836
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      462130724X
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 暮らしのなかの健康と疾病(飯島渉「「風土病」めぐる2つの発見」)2022

    • Author(s)
      福士由紀、市川智生、アレクサンダー・R・ベイ、金穎穂編
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130203118
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] よくわかる現代科学技術史・STS2022

    • Author(s)
      塚原東吾、綾部広則、藤垣裕子、柿原泰、多久和理実編、廣川和花ほか著
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092154
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] Overlapping Cosmologies in Asia: Transcultural and Interdisciplinary Approaches. (Yoich Isahaya, "Geometrizing Chinese Astronomy? The View from a Diagram in the Kashf al-haqa'iq by al-Nisaburi (d. ca. 1330)")2022

    • Author(s)
      Bill M. Mak & Eric Huntington (eds.)
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      Leiden: Brill
    • ISBN
      9789004511415
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 伝染病と歴史―第21回日韓・韓日歴史家会議報告書2022

    • Author(s)
      公益財団法人日韓文化交流基金編
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      公益財団法人日韓文化交流基金
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] サイエンス超簡潔講座 パンデミック2021

    • Author(s)
      クリスチャン・W・マクミレン (著)、脇村 孝平 (監修)、杉山 千枝 (翻訳)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ニュートンプレス
    • ISBN
      4315523712
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 集体化時代的中国―日中共同研究(飯島渉「中日医学交流的政治史―以1950年代中期的相互訪問為中心」)2021

    • Author(s)
      公益財団法人東洋文庫超域亜州研究部門現代中国研究班主編
    • Total Pages
      603
    • Publisher
      東洋文庫
    • ISBN
      9784809703096
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 世界史とは何か (岩波講座 世界歴史 第1巻) (飯島渉「「感染症の歴史学」と世界史―パンデミックとエンデミック」)2021

    • Author(s)
      荒川正晴、大黒俊二、小川幸司、木畑洋一、冨谷至、中野聡、永原陽子、林佳世子、弘末雅士、安村直己、吉澤誠一郎編
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000114115
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 新書版 性差の日本史2021

    • Author(s)
      国立歴史民俗博物館、「性差の日本史」展示プロジェクト編、廣川和花ほか著
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      集英社インターナショナル
    • ISBN
      9784797680836
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 科学史事典2021

    • Author(s)
      日本科学史学会編、廣川和花ほか著
    • Total Pages
      758
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306062
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 論点・東洋史学(諫早庸一:「モンゴルの覇権と危機――「14世紀の危機」とは何か」、「科学の東西交流―天文学・医学はどのように相互交流したのか」)2021

    • Author(s)
      吉澤誠一郎、石川博樹、太田淳、太田信宏、小笠原弘幸、宮宅潔、四日市康博編
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092178
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi