Project/Area Number |
23K20454
|
Project/Area Number (Other) |
21H00515 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02040:European literature-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
森本 淳生 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90283671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 裕大 近畿大学, 国際学部, 准教授 (10734072)
松浦 菜美子 関西学院大学, 文学部, 准教授 (10880247)
熊谷 謙介 神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (20583438)
合田 陽祐 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (20726814)
野田 農 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20907092)
藤野 志織 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40908844)
中野 知律 一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (50237343)
村上 祐二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50636511)
久保 昭博 関西学院大学, 文学部, 教授 (60432324)
橋本 知子 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (60625466)
岡本 夢子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (60899607)
中畑 寛之 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70362754)
坂巻 康司 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70534436)
中筋 朋 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (70749986)
足立 和彦 名城大学, 法学部, 教授 (80707456)
鳥山 定嗣 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80783117)
大出 敦 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (90365461)
山田 広昭 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40210471)
小倉 康寛 南山大学, 外国語学部, 講師 (90908451)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | 象徴主義 / 自由詩 / モダニティ / メディア / ポスト=ヒューマン / 第三共和政 / ギル |
Outline of Research at the Start |
本研究はフランス語表現の象徴主義運動について、研究が進んでいない一次資料(詩集等)の翻訳・註解といった地道な作業を行う一方で、理論・詩法・宗教・政治・経済・ジェンダー・メディアといった多彩な観点から象徴主義を再検討し、その歴史的な意義をあきらかにするとともに、それが現代を生きる私たちに何を指し示しているのかを考えることを目的としている。一次史料に関しては、ルネ・ギル『最良の生成』の翻訳・註解を完成させ、2024年度に刊行する予定である。同書はその重要性にもかかわらずフランスでも註解が存在しない難解な作品であるが、世界で初めて翻訳されることになった。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は研究報告会と訳読会を計10回開催した。 報告会では昨年度にひきつづき、メンバーがそれぞれのテーマについて研究成果を発表し知見の共有に努めた。具体的には象徴主義を、理論・音楽・演劇・絵画・経済・ジェンダー・終焉・日本での受容・リアリズムとの関連・現代思想との交錯等の観点から考察した。昨年度からつづく研究発表を通じて、1880年代から90年代にかけての狭義の象徴主義の内実がより具体的に明らかになると同時に、一般的なイメージとは異なり象徴主義が無意識やジェンダー、政治といった問題系とも密接に関わる極めて現代的な思潮であり、その射程は世紀転換期に生じた狭義の終焉を超えて、現代のポスト=ヒューマン的な問題系にも通ずるものであることが明らかになってきた。 活動としてはまた、「人文研アカデミー」と連携しシンポジウム「ヴィリエ・ド・リラダンとフランス象徴主義──『残酷物語』と『未来のイヴ』が現代に語りかけてくるもの」を開催し、社会還元に努めた。 訳読会では、ルネ・ギルの詩集『至善の生成(Le meilleur devenir)』を最終節まで読み進め、日本語訳と註解の作成を終えた。来年度にプロローグ・エピローグ部分の訳稿を作成し全体を整理した上で紀要等に発表する予定である。きわめて難解な同書はフランスでも註解がほとんど存在せず、翻訳されるのも(英訳等も含め)世界初の試みである。ギルは周縁的詩人ではあるが、アレクサンドラン(12音節詩句)という伝統的な枠組を維持しながら、その分節をアナーキーなまでに自由化して点でマラルメと同様の、しかし全く頃なるやり方での、試みを行った詩人であることが、訳文とともに具体的に示せることになるはずである。 企画している象徴主義に関する「読む事典」についてはいくつかの項目の執筆を開始し、具体化に向けて動き出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
象徴主義にとって重要だが十分に研究されてこなかった詩人・作品について日本語訳と註解を作成し新たな理解に資するという本研究の中心課題のひとつは、ギル『至善の生成(Le meilleur devenir)』の翻訳発表の目処がたった。成果論文集に向けた研究報告は順調に進んでおり、もうひとつの目標である象徴主義「読む事典」も項目の具体的な執筆を開始している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度も基本的にこれまでと同様に、研究報告会と訳読会によって計10回の研究会を開催する。報告会では、自由詩などの詩法、モレアス、ジャン・ロラン、プルースト等における象徴主義、政治や音楽、ロマン主義との関連などを取り上げる。訳読会はギルに一端区切りをつけ、当時の代表的詩人であったアンリ・ド・レニエの『古のロマネスク詩集』を取り上げ、これまでと同様に日本語訳と註解を作成していく。レニエの散文は比較的翻訳があるが、詩の受容はきわめて限定的であり、この作業によって日本における彼の詩の理解が進むことが期待される。また、12月16日には人文研アカデミー「催眠とアンドロイド──ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』をめぐるふたつの会話」を開催し社会還元に努める。「読む事典」については具体的な執筆作業を加速させていく。
|