• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

比較文学比較文化研究の理論再構築と一般知への還元に関する総合的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 23K20457
Project/Area Number (Other) 21H00519 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

今橋 映子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20250996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 波潟 剛  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (10432882)
佐々木 悠介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20750730)
井上 健  日本大学, 国際関係学部, 研究員 (30121867)
佐藤 光  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80296011)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords比較文学 / 比較文化 / 比較芸術 / 文学理論 / 翻訳論 / 比較思想 / 理論ハンドブック / シラバス調査
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、従来欧米主導で行われてきた「比較文学」や「比較研究」理論の再構築を行い、「日本発の比較文学理論」を初めて提示し、 それを一般読書界にも還元する試みを行うことである。近代化の諸問題、文化の翻訳や重訳、比較詩学、東アジア比較文学、異文化理解の倫理 なども含め、独自の知見を集大成することが可能となろう。初学者でも十分に読める理論的ハンドブックの公刊、ウェブ上でも情報発信する予定である。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度も、5名のメンバーおよび4名の研究協力者によって、順調に研究を推進することができた。
1)比較文学比較文化理論を再構築し、ハンドブックとして刊行する計画は順調に進み、計53名にのぼる執筆者からの原稿は、予定通り8月末日までにほとんど提出され、編集作業を経て2024年1月に全原稿を出版社に入稿、4月現在、全ての原稿が初校段階にある。今年度は本科研費メンバーはこの書物の原稿を執筆し、さらに提出された全原稿を手分けして編集する作業を行った。
2)上記ハンドブックの原稿提出締切が8月末であったため、執筆者のみが参加するワーク・イン・プログレスを、4月29日にオンラインで実施した。これによって来るべきハンドブックの全体方針や課題を共有すると同時に、比較文学比較文化の理論をいかに語るかについて、相当濃密な討論をすることが出来た。当日の発題者は、今橋映子、井上健、中村和恵(明治大学教授)である。
3)2021年度から取り組んできた「比較文学比較文化の教育現場」に関する社会調査は、最終報告の段階に入った。2023年6月10日に日本比較文学会全国大会ワークショップにて、共同研究者5名で共同発表をおこなった。発表者は、今橋映子、井上健、韓程善、西田桐子、町田樹である。ここでの議論も踏まえ、来るべきハンドブックに連携する特設HP中に、最終報告書を公表する。その報告書のとりまとめが2024年3月までにほぼ終了した。
4)上記2)のハンドブックは、書物単体で終わるのではなく、連携するホームページ(=特設HP)と、ハンドブック内では紹介できない専門的な「研究書誌」(東大比較文學會HP内、ウェブ公開)の2つのコンテンツを伴っている。2024年8月の書籍刊行と同時に、この2つのコンテンツも公開すべく、膨大な編集作業を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1)科研費メンバー各自の尽力はもとより、何よりも、53名におよぶハンドブック執筆者が、この理論構築の仕事の意義を認め、最大限の労力を傾注してくれたことが大きい。
2)また、編集実務や書誌構築に関し、得がたい協力を得られたことも大きい。今年度の研究協力者は以下の通りである。松枝佳奈(九州大学・講師)研究書誌の構築:今橋と共同監修/李範根(イ・ボムグン)(学習院女子大学等・非常勤講師):ハンドブック編集:全般/菊田怜央(東京大学大学院・博士課程):研究書誌の構築:編集/東﨑悠乃(東京大学大学院・博士課程):研究書誌の構築:編集
3)さらに、比較研究の教育現場に関する社会調査については、今年度までに以下の研究協力者と共に5名で推進した。井上健(日本大学・研究員):今橋と共同監修/韓程善(ハン・ジョンソン)(釜山大学・副教授):韓国における社会調査/西田桐子(和光大学・専任講師):日本におけるシラバス網羅調査/町田樹(國學院大學・助教):日本における社会調査統括

Strategy for Future Research Activity

1)予定通り、2024年8月に『比較文学比較文化ハンドブック』(仮称、東大出版会)を刊行する。これによってこの4年間の共同研究の成果が広く社会還元されることとなる。
2)このハンドブックは次の2つのコンテンツと連動している。①「ハンドブック特設HP」(東大比較文學會HP内に開設):ハンドブックは基本初学者向けとなっているので、専門家用の最新論文や、上記の社会調査報告書等を掲載。ハンドブックとはQRコードで連動させる。②「研究書誌」(東大比較文學會HP内に開設):ハンドブック中に掲載した参考文献では、専門家には足りないため、すでに十数年前から公開してきた研究書誌を、53名のハンドブック著者に協力を仰いで完全に更新する。現在、全てのデータを入稿して、8月に同じ公開する準備を進めている。
3)ハンドブック刊行後、秋以降に、比較文学比較文化の理論再構築に関するシンポジウムや、ハンドブックの教育活用に関するワークショップなどを開催する計画である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 13 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 展覧会・カタログ評「「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄展」2024

    • Author(s)
      佐々木悠介
    • Journal Title

      『比較文學研究』

      Volume: 第109号 Pages: 139-142

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 研究ノート「ジャンル研究と比較文学研究の方法をめぐる試論――「幻想文学」論を事例に」2023

    • Author(s)
      井上健
    • Journal Title

      『国際関係研究』(日本大学国際関係学部国際関係研究科)

      Volume: 第43巻 Pages: 77-88

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「人文系博士論文――理念と現場のはざまで」2023

    • Author(s)
      今橋映子
    • Journal Title

      『比較文學研究』(東大比較文學會)

      Volume: 第108号 Pages: 5-13

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「〈博士論文〉をめぐる本――批評的書誌2022年」2023

    • Author(s)
      今橋映子
    • Journal Title

      『比較文學研究』(東大比較文學會)

      Volume: 第108号 Pages: 76-81

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「読みかえられる物語――『ねじの回転』のアダプテーション作品群をめぐって」2023

    • Author(s)
      佐々木悠介
    • Journal Title

      『国際地域学研究』

      Volume: 第26号 Pages: 129-146

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「美術建築としての吾楽殿(1911年)――〈民藝〉直前の装飾美術運動と建築界」2022

    • Author(s)
      今橋映子
    • Journal Title

      『近代画説』(明治美術学会)

      Volume: 第31号 Pages: 37-54

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ハードボイルド文学と1950年代日本――男の声の翻訳とその反転の可能性をめぐって(下)」2022

    • Author(s)
      井上健
    • Journal Title

      『比較文學研究』(東大比較文學会)

      Volume: 第107号 Pages: 91-106

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「翻訳者としての戦後詩人たち――『荒地』詩人におけるアメリカ」2022

    • Author(s)
      井上健
    • Journal Title

      『日本大学国際関係学部生活科学研究所報告』

      Volume: 第44号 Pages: 71-91

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「「荒地」派詩人たちのアメリカ」2021

    • Author(s)
      井上健
    • Journal Title

      『現代詩手帖』

      Volume: 第64巻第8号 Pages: 64-67

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 《Le monde des revues de litterature comparee: Japon 》2021

    • Author(s)
      Eiko IMAHASHI (traduction par Marianne Simone-Oikawa)
    • Journal Title

      Revue de litterature comparee

      Volume: 380 Pages: 488-495

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] (ワーク・イン・プログレス主催・共同発表)「『比較文学比較文化ハンドブック』Work in Progress 2023」(科研費B「比較文学比較 文化研究の理論再構築と一般知への還元に関する総合的アプローチ」研究代表者・今橋映子、2021-2024年度:共同討議)2023

    • Author(s)
      今橋映子、井上健、中村和恵
    • Organizer
      ワーク・イン・プログレス
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] (ワークショップ企画・共同発表)「比較文学比較文化の教育現場と将来:シラバス調査と社会調査を踏まえて」2023

    • Author(s)
      今橋映子(司会・報告)、韓程善・井上健・西田桐子・町田樹(報告)
    • Organizer
      日本比較文学会第85回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] (講演)「愛のまなざし、不服従の精神:ロベール・ドアノーの作品世界」2023

    • Author(s)
      今橋映子
    • Organizer
      東京都写真美術館講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] (講演)「『在野』のアメリカ文学研究と全集出版」2023

    • Author(s)
      井上健
    • Organizer
      日本出版学会翻訳出版研究部会 10月講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] (シンポジウム)「昭和四〇年代カウンターカルチャー再考」2023

    • Author(s)
      井上健(コメンテーター・企画・構成)、堀江秀史(司会・報告)、スティーブ・コルベイユ、藤田直哉(報告)
    • Organizer
      日本比較文学会第61回東京支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] (口頭発表)“Comparing East Asian Cultures: Modernism, Literature, and the University,”2023

    • Author(s)
      波潟剛
    • Organizer
      Seminar on Culture and Value in Japan and South Korea
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] (講演)「大学人の将来、研究者の未来:Researching, Teaching, and Professing Literature」2023

    • Author(s)
      波潟剛
    • Organizer
      阪大比較文学会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] (共同討議)「『比較文學研究』第100号特輯〈博士論文〉特別合評会」2023

    • Author(s)
      今橋映子(特別合評会主催・討議)・佐々木悠介・國分功一郎・後藤健介・李 賢晙(討議)
    • Organizer
      東京大学『比較文學研究』
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「エドマンド・ウィルソンとその時代――批評の射程」(司会・報告)2022

    • Author(s)
      井上健
    • Organizer
      日本比較文学会第84回全国大会《ワークショップI》(司会・報告) [報告=小倉康寛、塩谷昌弘、ディスカッサント=千代田夏夫]、2022年6月4日、オンライン開催。
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “Can we build a bridge over the sea? Teaching Comparative Literature in East Asia”2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Namigata (波潟剛)
    • Organizer
      The XXIII International Congress of the ICLA , “Pedagogy of Comparative Literature: Re-imaging Literatures of the World.” [24-29th July 2022, online
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「言語と文化の翻訳可能性を開く――「同化」と「異化」の間で」(講演)2022

    • Author(s)
      井上健
    • Organizer
      2021年度「イオン杯」日本語スピーチコンテスト優勝者訪日研修講演(講演)、2022年8月3日、オンライン開催。
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「人文研究と教育の環境を科学する――「比較文学比較文化」の現場から」(司会・共同報告)2022

    • Author(s)
      今橋映子
    • Organizer
      東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)第81回オープンセミナー(司会・共同報告)(共同発表=井上健、韓程善、西田桐子、町田樹)、2022年9月16日、オンライン開催。
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「「教養」教育と「比較」教育 ――「比較文学」は専門科目か教養科目か」(報告)2022

    • Author(s)
      井上健
    • Organizer
      東京大学ヒューマニティーズセンター第81回オープンセミナー「人文研究と教育の環境を科学する――「比較文学比較文化」の現場から」(報告)(*他報告者等情報は上記欄記載)、2022年9月16日、オンライン開催。
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「言論百年の礎 ― 森鴎外と岩村透」(特別講演)2022

    • Author(s)
      今橋映子
    • Organizer
      日本比較文学会 第60回 東京支部大会 (特別講演)、2022年10月15日、オンライン開催。
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「忘れられた美術思想家・岩村透への光――比較文学比較文化研究の視座から語る」2022

    • Author(s)
      今橋映子
    • Organizer
      東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)オープンセミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「文化翻訳の可能性を開く――雑種文化論と三角測量のすすめ」2021

    • Author(s)
      井上健
    • Organizer
      2020年度「イオン杯」日本語スピーチコンテスト優勝者訪日研修講演
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「漱石研究から谷崎研究へ――日本モダニティ変容と比較文学研究の方法」2021

    • Author(s)
      井上健
    • Organizer
      日本比較文学会関西支部2021年9月例会「比較文学研究の拡張と刷新――松村昌家先生追悼記念シンポジウム」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 基調講演「『荒地』詩人たちのアメリカ――文化翻訳者としての戦後日本詩人たち」2021

    • Author(s)
      井上健
    • Organizer
      2021年度日本語教育と日本学研究国際シンポジウム(中国日語教学研究会上海分会)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『「比較研究とは何か」を語る二つの 視座(Humanities Center Booklet Vol.21)』2023

    • Author(s)
      今橋映子、韓程善、井上健、西田桐子、町田樹
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      東京大学連携研究機構ヒューマニティーズセンター(編集・発行)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『近代日本の美術思想――美術批評家・岩村透とその時代(上巻)』2021

    • Author(s)
      今橋映子
    • Total Pages
      719
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560098189
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 『近代日本の美術思想――美術批評家・岩村透とその時代(下巻)』2021

    • Author(s)
      今橋映子
    • Total Pages
      788
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560098196
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi