• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活用発信型言語データに基づく日本の大学・教員・学生が対応可能なEMIの構築

Research Project

Project/Area Number 23K20481
Project/Area Number (Other) 21H00549 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

鳥飼 慎一郎  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (90180207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 英一  関西大学, 国際部, 教授 (40158267)
溜箭 将之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70323623)
秋元 奈穂子  立教大学, 法学部, 准教授 (40517877)
中田 裕子  南山大学, 法学部, 准教授 (40802369)
高橋 脩一  専修大学, 法学部, 准教授 (80749614)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsアメリカ判例 / イギリス判例 / コーパス言語学 / 活用発信型辞書 / EMI / 司法英語 / 日本型EMI / 英米法 / 司法英語辞書 / アメリカ裁判所判例 / イギリス最高裁判所判例 / ESP / ESP / 辞書学 / 英語教育学 / 国際教育
Outline of Research at the Start

本研究は、アメリカとイギリスの判例を数多く集めて、それをコンピュータソフトを使って分析をし、その結果を『コーパス言語学に基づく日本人のための活用発信型司法英語辞書』にまとめ、より多くの日本の大学や大学の教員や学生が参加できる英語による法律の専門の授業が実施できるようにするものです。外国からの留学生やいわゆる帰国子女と呼ばれる学生だけでなく、日本で普通に小学校、中学校、高等学校と英語を学んだ学生であっても、志さえあれば国籍・母語・文化背景が異なる学生たちと共に英語で専門を学び、英語で発信できるよう、コーパス言語学、英語教育学、辞書学と英米法の研究成果を融合した学際的な研究です。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本人学習者のためにコーパス言語学に基づく活用発信型の辞書を編集し、これまで経験と偶然性が大きな比重を占めた専門英語の習得に、コーパス言語学の知見と研究方法を取り入れ、科学的データに基づき、使用頻度と有用性に基づいた専門英語の辞書を編集し、日本の大学、教員、学生が対応可能な日本型のEMIを構築することを目的としている。そのために、既にアメリカ判例とイギリス判例を各600万語収集して司法英語のメインコーパスを作成した。それに加えて、アメリカとイギリスのロージャーナルを各600万語ずつ収録したサブコーパスを作成し、これまで研究代表者および分担者自身が英米法研究の学習・研究者として経験したり、英米法を日本の大学で講義する過程を経て蓄積してきた語彙表現のうち、日本人学習者が司法英語を受容だけでなく、司法英語を使ってメッセージを発信する際にも有用となる186の辞書項目を選定し、それらを(1)司法英語の専門語義で使用される表現、(2)司法英語と一般英語の両方の語義で使用される表現、(3)軽動詞構文のような文法形式で多用される基本的な動詞、(4)司法英語でディスコースを発展させるのに有用な連語表現、の4つのタイプに分けて辞書項目として記述せんとするプロジェクトを進めている。
それら186項目については、既に第1次原稿の執筆を終了し、その後議論を経て完成した辞書フォーマットに流し込む形で修正再編集した第2次原稿も既に完成している。現在は、初校原稿として印刷所に送付するための第3次原稿を、186項目すべてにおいて編集会議の場で議論修正する段階に入っている。これまでの過程で得られた知見は、随時口頭発表、あるいは論文等の形で公表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『コーパス言語学に基づく日本人のための活用発信型辞書』に収録すべき、186項目すべてにわたり、第1次原稿、第2次原稿もほぼ完成させ、最終修正段階に入っている。2023年度の後半からは、ほぼ毎週の割合で頻繁に編集会議を開催し、印刷に回すための初校原稿の作成にかかっている。印刷用の初校原稿を作成するにあたり、訳語の統一、文体の統一、辞書に掲載する付属・参考項目の書き方、文体等の統一などをできうる限りはかり、辞書としての統一感を出すべく議論を重ねてきた。辞書の見出し語と共起する語の表記にあたっては、英米の判例を別々にして頻度順に掲載するのではなく、英米で共通した共起語についてはできるだけ統一し、意味的にカテゴリー化できるものはカテゴリーごとにまとめ、共起語の意味のまとまりをできるだけ理解できるようにした。それらの共起語の配列においても、その使用頻度を3段階に分けて表記方法を区別して提示し、コーパス言語学に基づく辞書の特徴を出した。各見出し語の用例の表記に関しても、『Longman Grammar of Spoken and Written English』の考え方を参考にして、従来の学校文法の考え方ではなく、コーパス言語学ならではの、特徴的な文法文型の配列になるよう努めた。この辞書は、司法英語を理解するためだけの辞書ではなく、日本人が司法の分野で発信できるようにするための辞書であることを常に念頭に入れて、例文の選択もあくまでも発信に寄与する例文を収録している。さらには、この辞書が専門英語の辞書であることを踏まえ、英米法の理解を促進するような内容の例文も多く掲載してある。このような辞書編集は困難を極めるものであり、初期の段階では様々な議論が繰り返されたが、次第にその議論も収れんされ、順調に作業が進むようになってきている。

Strategy for Future Research Activity

辞書の編集と並行して、新たにこの辞書と相互補完的な関係にある日本型EMI教材の編集のための議論を始めている。今後は、研究分担者の所属する専任校において展開されている英語による法律科目の授業を参観し、担当者や履修者の意見や彼らが直面している問題点などを明らかにし、日本の英米法領域におけるEMIの授業に資する日本型のEMI仕様の辞書と教材の完成を目指す。既にその分野では日本をリードしているヨーロッパ諸国、東南アジア、あるいは中国の授業を視察し、担当者と意見交換をし、参考になるものは参考にし、日本の大学が抱える問題については、日本の事情を最大限勘案し、日本の大学・教員・学生が対応できる日本型のEMIを構築していく決意である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (15 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (6 results)

  • [Int'l Joint Research] Zurich University of Applied Sciences(スイス)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] National Taiwan University(その他の国・地域)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ応用科学大学(スイス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ応用科学大学(スイス)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 司法英語のおける名詞の前置修飾と名詞・名詞構文2024

    • Author(s)
      鳥飼慎一郎
    • Journal Title

      雑誌名 異文化コミュニケーション論集

      Volume: 22 Pages: 87-115

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Reconsideration of taking charge on deposits in bank accounts in England2024

    • Author(s)
      Yuko Nakata
    • Journal Title

      南山法学

      Volume: 47 Pages: 21-61

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 3.論文標題 アメリカにおける不法行為請求権の譲渡に対する制約 ―不法行為法の2つの目的からの考察―2024

    • Author(s)
      高橋脩一
    • Journal Title

      法学

      Volume: 87 Pages: 70-98

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] To Regulate or Not to Regulate: Analysis of the Lack of Law on Assisted Reproductive Technology in Japan2023

    • Author(s)
      Naoko Akimoto
    • Journal Title

      Annuario di diritto comparato e di studi legislativi

      Volume: 1 Pages: 101-124

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高齢者の財産管理の展望――アメリカ信託法からの示唆2023

    • Author(s)
      溜箭将之
    • Journal Title

      公証法学

      Volume: 50 号 Pages: 117-141

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 比較法の視点から見る信託法研究と実際(新井誠との対談)2023

    • Author(s)
      溜箭将之
    • Journal Title

      信託フォーラム

      Volume: 20 号 Pages: 4-13

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学会展望 Dana Brakman Reiser and Steven A. Dean, For-Profit Philanthropy 7・8号2023

    • Author(s)
      溜箭将之
    • Journal Title

      国家学会雑誌

      Volume: 136 号 7・8号 Pages: 142-145

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 司法英語における同格表現の使われ方2023

    • Author(s)
      鳥飼慎一郎
    • Journal Title

      異文化コミュニケーション論集

      Volume: 21 Pages: 5-31

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イングランドでの民事訴訟における裁判文書へのアクセス:近年の最高裁判決を起点として2023

    • Author(s)
      髙橋脩一
    • Journal Title

      専修法学論集

      Volume: 147号 Pages: 209-254

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 州裁判所における主権免責 Franchise Tax Board of California v. Hyatt, 139 S.Ct. 1485 (2019)2022

    • Author(s)
      秋元奈穂子
    • Journal Title

      法律のひろば

      Volume: 75巻4号 Pages: 66-72

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般英語と司法英語におけるcorrect、right、trueを中心とした類義語の研究2022

    • Author(s)
      鳥飼慎一郎
    • Journal Title

      ことば・文化・コミュニケーション

      Volume: 14 Pages: 75-109

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 英語・歴史教員養成の観点からアクティブラーニングを考える2022

    • Author(s)
      山本英一(共著)
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究

      Volume: 13 Pages: 35-46

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 私人の提起する訴訟の役割(未来志向で学ぶ外国法:アメリカ)2021

    • Author(s)
      秋元奈穂子
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 487 Pages: 5-8

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] オンラインを通じた第三者による民事訴訟記録閲覧制度の法的根拠に関する日米比較2021

    • Author(s)
      髙橋脩一
    • Journal Title

      アメリカ法

      Volume: 2020-2 Pages: 198-210

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] アメリカにおける住宅ローン市場規制と担保権実行手続回避策2021

    • Author(s)
      中田裕子
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 82 Pages: 293-295

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] How content and language teachers can collaborate to create an active production-oriented legal English dictionary for the success of EMI in law classes in Japan2024

    • Author(s)
      TORIKAI Shinichiro
    • Organizer
      Joint Conference on EMI with Kansai University、 Soochow University and Vietnam National University, Hanoi (関西大学教育研究高度化促進費)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] EMI: Why Meta-skills?2024

    • Author(s)
      Eiichi YAMAMOTO
    • Organizer
      3.学会等名 Joint Conference on EMI with Kansai University、 Soochow University and Vietnam National University, Hanoi (関西大学教育研究高度化促進費)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 英語にどう対応し対峙すべきか―応用言語学からの提言ー2023

    • Author(s)
      鳥飼慎一郎
    • Organizer
      早稲田大学商学部Global Management Program
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Innovation Breakthrough from the Looking Glass of Humanities2023

    • Author(s)
      Eiichi YAMAMOTO
    • Organizer
      The 7th International Joint Conference on Science and Technology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本のEMIの課題:台湾のバイリンガル政策から考える2023

    • Author(s)
      山本英一・奥田隆一・岡本真由美・西平等・後藤健太・権南希・五十嵐元通・平田孝志・林沁雄・陳立剛・李淑容・施富盛・彭思慮・Vu Thi Thanh Nha
    • Organizer
      日本英語コミュニケーション学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Are Views on the Role of Litigation in Japan Changing?2022

    • Author(s)
      Shuichi Takahashi
    • Organizer
      2nd Asia-Pacific Private Law Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Charity Governance in Japan: Past Reforms and Current Debates, in Rosemary Teele Langford (ed) Governance and Regulation of Charities: International and Comparative Perspectives. pp 184-2072023

    • Author(s)
      Tamaruya Masayuki
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      Edward Elgar
    • ISBN
      9781035310739
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] アメリカ流のルール破り――トランプのルールからリーガル・リアリズムまで(飯田高・齋藤哲志・瀧川裕英・松原健太郎編『リーガル・ラディカリズム――法の限界を根源から問う』18-32 頁所収)2023

    • Author(s)
      溜箭将之
    • Total Pages
      462
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126435
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 公益信託の潜在力――アメリカの寄付者助言基金を参考に(神作裕之・三菱 UFJ 信託銀行フィデューシャリー・ デューティー研究会編『フィデューシャリー・デューティーの最前線』200-228 頁所収) 20232023

    • Author(s)
      溜箭将之
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641233164
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 謎解きとコミュニケーション―語用論から西欧の知を考える―2023

    • Author(s)
      山本英一
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547640
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『まだ、法学を知らない君へ』201-216頁所収 「契約とContract――比較法からパンデミック・オリンピックまで」2022

    • Author(s)
      溜箭将之
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126367
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 裁判所と世界―アメリカ法と新しいグローバルの現実―2021

    • Author(s)
      スティーブン・ブライヤー(著)、大林啓吾、石新智規、樫尾洵、小林祐紀、髙橋脩一(共訳)
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      9784792306908
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi