• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The First World War and "Warculture"-Forming a mentality that hates enemy and i mpact on the Postwar Society

Research Project

Project/Area Number 23K20491
Project/Area Number (Other) 21H00562 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 03010:Historical studies in general-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

鍋谷 郁太郎  東海大学, 文学部, 客員教授 (10266356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒沢 文貴  東京女子大学, 現代教養学部, 研究員 (00277097)
平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
姉川 雄大  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (00554304)
柳原 伸洋  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (00631847)
今井 宏昌  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00790669)
北村 陽子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10533151)
南 祐三  南山大学, 国際教養学部, 准教授 (50633450)
池田 嘉郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80449420)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords第一次世界大戦 / 戦争文化 / 戦後社会 / 野蛮化 / 兵士 / パラミリタリー / レオンハルト / 戦争神経症 / 戦場跡地 / 第三帝国 / 総力戦 / 民間人 / 社会の暴力化 / 戦間期 / 敵を憎む心
Outline of Research at the Start

「戦争文化」という概念を軸にして、第一次世界大戦における総力戦を支える民衆心性の構築・発展過程と戦後社会の変化を、東西ヨーロッパ及び日本を中心に比較研究を行うものである。「戦争文化」とは「敵を憎む心性」を指し、ヨーロッパにおける第一次世界大戦研究及び戦後研究に新たな次元を開拓している。本研究の目指すものは、以下の3点である。①兵士や民間人を4年間以上に動員することに成功した背景にある「戦争文化」は、各国で如何にして形成・強化されていくのか。②大戦中に形成された「戦争文化」が戦後どのように変容していくのか。③日本は、ヨーロッパ社会における「戦争文化」の形成と戦後社会への影響をどう捉えたか。

Outline of Annual Research Achievements

「第一次世界大戦と『戦争文化』ー「敵を憎む心』の形成と戦後社会への影響」の共同研究は、3年目に入った。研究分担者や研究協力者は、各フィールドで本格的な史料調査と分析を展開した。
2023年度は、ドイツ連邦共和国のフライブルク大学教授イェルン・レオンハルト氏を科研費で招聘した。5月27日に東京大学でワークショップを開催し、レオンハルト氏が「克服されなかった敗北、台無しにされた勝利」というテーマで報告を行った。この報告は、「戦争文化」という概念の再吟味と新たな定義を行うもので、今後の共同研究の進展に大いに貢献してくれる内容であった。報告後2時間に亘って活発な議論が展開された。ワークショップ終了後に開かれたパーティーの場でも、議論がさらに続き、非常に有意義であった。
2023年度は、上記のワークショップと並んで、2回の研究会を対面形式で開催した。内容は次の通りである。第7回(2023年8月24日青山学院大学):梅原秀元「第一次世界大戦と神経症ードイツを例にー」・鍋谷郁太郎「兵士は本当に第一次世界大戦を『耐え抜いdurchhalten』たのか、あるいは『耐え抜くdurchhalten』とは何かー西部戦線で考える」。第8回(2024年1月8日青山学院大学)今井宏昌「第一次世界大戦と『第三帝国』ーヴァイマル期ドイツ・パラミリタリ組織の政治化をめぐってー」・北村陽子「第一次世界大戦後ドイツにおける戦場跡地への旅ー旅行ガイドブックの紹介ー」。
報告も2クール目に入った。研究会の度に大きな議論になった「戦争文化」の概念への共通の理解が出来上がった。レオンハルト氏のワークショップが、これに大きく貢献した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外での史料調査が自由に出来るようになったことで、研究分担者や研究協力者の研究は順調に展開されている。また、第一次世界大戦から戦間期の研究の権威であるフライブルク大学教授イェルン・レオンハルト氏を招いたワークショップを開催したことで、この共同研究メンバー間における「戦争文化」への共通理解と共通認識が飛躍的に形成された。
研究分担者や研究協力者は、各自の研究成果を学会報告、あるいは論文や著書の形で順調に発表している。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、海外及び国内での史料調査や史料分析を、2023年度以上に精力的に行う予定である。研究会は、4回(4月、8月、1月、3月)を予定している。
2025年5月に開催される度西洋史学会(鹿児島大学)において、「第一次世界大戦と『戦争文化』」というテーマでシンポジウムを行う予定である。また、2026年3月には、研究成果の総括として論文集を刊行する予定である。出版社は、錦正社が決定している。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (91 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (50 results) (of which Peer Reviewed: 16 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] フランスにおける第一次世界大戦研究再訪2024

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      武蔵大学人文学会雑誌

      Volume: 55-2 Pages: 364-402

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス植民地にみる性・婚姻関係2024

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      井野瀬久美惠、粟屋利江、長志珠絵編『「世界」をどう問うか?――地域・紛争・科学』大阪大学出版会

      Volume: 1 Pages: 56-56

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (書評)水戸部由枝著『近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治――性道徳をめぐる葛藤と挑戦――』2024

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      西洋史学論集

      Volume: 61 Pages: 90-94

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (書評)馬場わかな著『近代家族の形成とドイツ社会国家2024

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 276 Pages: 168-170

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第一次世界大戦と兵士2024

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎
    • Journal Title

      地歴・公民科資料(実教出版)

      Volume: 98 Pages: 1-9

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史のなかのロシア=ウクライナ戦争――田中陽兒の仕事から考える2024

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      白山史学

      Volume: 60 Pages: 1-13

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴァイマル末期における「赤い伯爵」と労働者世界:『下からのドイツ』をめぐって2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      1.水野博子/川喜田敦子編『ドイツ国民の境界:近現代史の時空から』山川出版社

      Volume: 1 Pages: 96-119

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ兵俘虜収容所をめぐる出会い2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      日本日独協会年報

      Volume: 47 Pages: 22-23

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」:ヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐって2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 161 Pages: 33-57

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評『ドイツ帝国の解体と「未完」の中東欧:第一次世界大戦後のオーバーシュレージエン/グルヌィシロンスク』[衣笠太朗 著](人文書院、2023 年)2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      ドイツ史研究

      Volume: 58 Pages: 114-118

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日清・日露戦争はなぜ起きたのか2023

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Journal Title

      波多野澄雄・戸部良一編『日本の戦争はいかに始まったか』(新潮社、2023年5月)

      Volume: 1 Pages: 25-62

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 克服されなかった敗北、台無しにされた勝利2023

    • Author(s)
      ヤェルン・レオンハルト(鍋谷郁太郎・梅原秀元訳)
    • Journal Title

      軍事史学

      Volume: 59-3 Pages: 108-131

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロシア=ウクライナ戦争とロシア史研究2023

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1037 Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソ連時代のウクライナ2023

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      黛秋津編『講義ウクライナの歴史』(山川 出版社、2023年8月)

      Volume: 1 Pages: 185-205

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦争障害者の社会復帰と男性性――第一次世界大戦期のドイツを例に2023

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 25 Pages: 83-98

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] (書評)桑原ヒサ子著『ナチス機関誌「女性展望」を読む――女性表象、日常生活、戦時動員――2023

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      女性とジェンダーの歴史

      Volume: 10 Pages: 64-66

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] コラボラシオンの中のグレーゾーン――「反独コラボ」シャルル・モラス2023

    • Author(s)
      南祐三
    • Journal Title

      髙綱博文・門間卓也・関智英『グレーゾーンと帝国――歴史修正主義を乗り越える生の営み』勉誠社

      Volume: - Pages: 183-198

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 林忠行著『チェコスロヴァキア軍団:ある義勇軍をめぐる世界史』 (岩波書店、2021年)2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 45 Pages: 120-126

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハンガリー王国の自治2023

    • Author(s)
      姉川雄大
    • Journal Title

      川成洋、菊池良生、佐竹謙一編『ハプスブルク事典』丸善出版

      Volume: - Pages: 532-533

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ドイツの社会政策史研究について2022

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      社会事業史学会創立50周年記念論文集慣行委員会編『戦後社会福祉の歴史研究と方法――第1巻 思想・海外』

      Volume: 1 Pages: 503-530

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦争障害者から見る社会福祉の源流2022

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      学士会会報

      Volume: 955 Pages: 47-51

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【概要と論点】歴史学研究会編『コロナの時代の歴史学』をめぐって 第三章 感染症をめぐる政治と社会の分断・緊張2022

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      歴史の理論と教育

      Volume: 157 Pages: 10-12

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 回顧と展望 ヨーロッパ(現代―フランス)2022

    • Author(s)
      南祐三
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 131-5 Pages: 378-382

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] はじめに:趣旨説明(特集 中・東欧史から世界史を考える:「王のいる共和政」からポスト社会主義へ)2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 50 Pages: 61-64

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本陸軍と国民・社会との協働―昭和初年の防空演習への道のり―2022

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Journal Title

      鍋谷郁太郎編『第一次世界大戦と民間人』錦正社、2022年

      Volume: - Pages: 263-301

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 挫折した帝政の体制内改革と「共和制の帝国」ソ連への連続――ロ シア帝国の崩壊2022

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      『帝国の崩壊 下 歴史上の超大国はなぜ滅びたのか』(鈴木董編、山川出版社、2022 年5月)

      Volume: - Pages: 89-115

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ロシア革命における国制の選択――立憲君主政、共和政、ジャコバン独裁2022

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      『王のいる共和政――ジャコバン再考』(中澤達哉編、岩波書店、2022年6月)

      Volume: - Pages: 157-170

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] パリ講和会議とロシアの内戦2022

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      『1919年 現代への模索(歴史の転換期11)』(木村靖二編、山川出版社、2022年7月 )

      Volume: - Pages: 22-72

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「テーマ別研究動向:ドイツ語圏における空襲研究の動向2022

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      戦争社会学研究

      Volume: 6 Pages: 294-306

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「総力戦」と民間人2022

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎
    • Journal Title

      鍋谷(編)『第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』(錦正社)

      Volume: 1 Pages: 3-13

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ドイツ民衆は第一次世界大戦を「耐え抜い(durchhalten)」たのか2022

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎
    • Journal Title

      鍋谷(編)『第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』(錦正社)

      Volume: 1 Pages: 44-82

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本陸軍と国民・社会との協働―昭和初年の防空演習への道のり―2022

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Journal Title

      鍋谷(編)『第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』

      Volume: 1 Pages: 251-289

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史の記憶と記録を継承する―史料・歴史的事実・解釈―2022

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Journal Title

      外交史料館報

      Volume: 35

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 1988年5月26日「正統と異端」研究会記録2022

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Journal Title

      『丸山眞男比較研究センター報告』

      Volume: 17

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「境界地域」の創出と暴力の独占―ブルゲンラント(西ハンガリー)における「国民自決」(一九一八―一九二一年)―2022

    • Author(s)
      姉川雄大
    • Journal Title

      鍋谷(編)『第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』(錦正社)

      Volume: 1 Pages: 204-239

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第一章 第一次世界大戦の空襲とドイツの民間防空 ー家郷(Heimat)と防衛(Schutz)との溶け合い、そして「武器を持たない兵士」の出現2022

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      鍋谷(編)『第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』(錦正社)

      Volume: 1 Pages: 17-43

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ヴァイマル共和国におけるガスマスクの社会史 ―総力戦を匂わす道具―2022

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      世界史研究論叢

      Volume: 11 Pages: 43-58

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソヴィエト・ロシアにおける「人民の武装」――全般的軍事教練と特別任命部隊2022

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      鍋谷(編)『第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』(錦正社)

      Volume: 1 Pages: 169-203

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 解説 『英霊』の遺したもの」2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      ジョージ・L・モッセ(宮武実知子訳)『英霊:世界大戦の記憶の再構築

      Volume: 1 Pages: 349-359

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ヴィシー時代のココ・シャネルと対独協力2021

    • Author(s)
      南祐三
    • Journal Title

      ユリイカ 特集ココ・シャネル

      Volume: 53-8(776) Pages: 236-244

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 抑圧された記憶を取り戻し、信頼すべき共和制国家の裏切りを問う――フランスという「国家の理論」を考察した歴史書:ピエール・ビルンボーム著、大嶋厚訳『ヴィシーの教訓』2021

    • Author(s)
      南祐三
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3513 Pages: 2-2

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 中村督著『言論と経営――戦後フランス社会における「知識人の雑誌」』(名古屋大学出版会、2021年)2021

    • Author(s)
      南祐三
    • Journal Title

      現代史研究

      Volume: 67 Pages: 111-117

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] フランスのアフリカ支配――植民地支配は何をもたらしたか2021

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      『論点・東洋史学』

      Volume: 1 Pages: 240-241

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評:アルベール・サロー、小川了訳『植民地の偉大さと隷従』(東京外国語大学出会、2021年)2021

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 5/29 Pages: 4-4

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新刊紹介:鈴木英明著『解放しない人びと、解放されない人びと――奴隷廃止の世界史』(東京大学出版会、2020年)2021

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      『西洋史学論集』(九州西洋史学会)

      Volume: 59 Pages: 59-61

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「第4章 戦争と文化 ―戦後ドイツの子ども文化に日本を照らして2021

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      野上元ほか編『「戦争と社会」という問い (シリーズ戦争と社会 1) 』岩波書店

      Volume: 1 Pages: 262-280

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 長谷川貴彦編『エゴ・ドキュメントの歴史学2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 49 Pages: 27-35

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] はじめに:趣旨説明(特集 熊野直樹著『麻薬の世紀:ドイツと東アジア1898-1950』をめぐって)」2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 49 Pages: 54-56

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 世界大戦期ドイツにおける戦争障害者支援2021

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 854 Pages: 62-77

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:松田英里著『近代日本の戦傷病者と戦争体験』」2021

    • Author(s)
      北村陽子
    • Journal Title

      人民の歴史学

      Volume: 2021/6 Pages: 26-30

    • NAID

      40022634534

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 第一次世界大戦と「第三の国」:ヴァイマル期ドイツ・パラミリタリ組織の政治化をめぐって2024

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      第8回「第1次世界太戦と「戦争文化」科研研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] フランス植民地における住民投票――脱植民地化の視点から2024

    • Author(s)
      平野千果子
    • Organizer
      学会例会(シンポジウム)「近現代西洋における領域の帰属とレファレンダム」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦間期パリにおける人種とジェンダー――ナルダル姉妹の『黒人世界評論』を中心に2024

    • Author(s)
      平野千果子
    • Organizer
      専修大学国際コミュニケーション学科シンポジウム「過去から考える現在――植民地支配とグローバル化」 〔2024年3月20日 於専修大学神田キャンパス〕
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Ein kleines Deutsches Reich in Japan. Deutsche Kriegsgefangene in Fukuoka/Kurume im Ersten Weltkrieg2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      39. Tagung der Initiative zur historischen Japanforschung
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」:ヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐって2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      広島史学研究会大会西洋史部会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 世界史の中のヴァイマル共和国:近年の研究動向から2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州史学会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 東欧近現代史におけるナショナリズム、人種主義、ジェンダー2023

    • Author(s)
      姉川雄大
    • Organizer
      東欧近現代史におけるナショナリズム、人種主義、ジェンダー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 歴史に向き合う―記憶と記録の意味を問う2023

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Organizer
      第37回日本看護歴史学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 国際環境の変動と近代日本外交 (Changes in the international environment and modern Japanese diplomacy)2023

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Organizer
      第17回ワルシャワ大学日本祭・国際研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フランスにおける対独協力者に対するエピュラシオン(粛清)1944~1953年――司法裁判と大赦に注目して――2023

    • Author(s)
      南祐三
    • Organizer
      南山学会人文・自然系列春学期研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] フランスにおける対独協力者に対するエピュラシオンとアムニスティ2023

    • Author(s)
      南祐三
    • Organizer
      基盤研究C「対日・対独協力者の責任追及とその亡命活動を通じた記憶政治の国際比較研究」第2回研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Deutsche Gesellschaft der JSPS-Stipendiaten e. V., 122023

    • Author(s)
      北村陽子
    • Organizer
      German War Cripples in 20th Century
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 歴史学はウクライナに何の「歴史」をみたのか? ―ドイツ語圏の事例を中心に―2023

    • Author(s)
      柳原伸之
    • Organizer
      第46回ドイツ現代史学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 20世紀の空襲を縦と横で考える ―日本とドイツの観点から―2023

    • Author(s)
      柳原伸之
    • Organizer
      昭和12年(1937年)学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 第一次世界大戦兵士における「耐え抜く」「戦死」「殺害」の意味ー西部戦線で考える試論―2023

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎
    • Organizer
      第46回ドイツ現代史学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 第一次世界大戦前線(西部戦線)兵士における「殺害」と「死Sterben」の実相ー何故に兵士は4年以上戦い続けることが出来たのか―2023

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎
    • Organizer
      第138回近現代史研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 兵士は第一次世界大戦を本当に「耐え抜いdurchhalten」たのか、あるいは「耐え抜く」とは何かー西部戦線で考える試論2023

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎
    • Organizer
      科研第7回研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] mperialist or Global Understanding of History? Asia, Europe and Russia in Lectures on World History (Tokyo, 1944)2023

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies (ASEEES), annual convention
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合評会:永岑三千輝著『アウシュヴィッツへの道』(横浜市立大学新叢書13,2022年)2022

    • Author(s)
      北村陽子
    • Organizer
      政治経済学経済史学会東海部会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 趣旨説明」九州西洋史学会2022年度春季大会/九州歴史科学研究会4月例会・シンポジウム「ホロコースト・空襲・公民権運動:マリオン・イングラムの経験と記憶をめぐって2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州西洋史学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ共和派の暴力文化?:ヴァイマル共和国における黒・赤・金の国旗団をめぐって2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      ヨーロッパ地域史研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 中・東欧史から世界史を考える:「王のいる共和政」からポスト社会主義へ2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州歴史科学研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 書評会「林忠行氏『チェコスロヴァキア軍団:ある義勇軍をめぐる世界史』(岩波書店、2021年)2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州西洋史学会/東欧史研究会/九州歴史科学研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ兵と「特殊俘虜」:第一次世界大戦期日本の俘虜収容所における「箱庭の民族問題」2022

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      ドイツ現代史研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Zwei Geschichten des Bombenkrieges. Eine Forschung ueber Japan und Deutschland2022

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Organizer
      Initiative zur historischen Japanforschung
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 日清・日露戦争はなぜ起きたのか2021

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Organizer
      現代文化會議「開戦八十周年に問う」講座
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 歴史の記憶と記録を継承するということ―史料・事実・解釈―2021

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Organizer
      外務省外交史料館
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The Sanatorium Movement, the Union of Towns and the Envisioning of Post-War Ru ssia2021

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      The Jordan Center for the Advanced Study of Russia, New York University
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Why Jellinek? Why Germany? Russian liberals' quest for a constitutional monarc hy in the early 20th century at the Boundaries of history seminar series,2021

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      Center for Historical Research, H igher School of Economics, St. Petersburg
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 市民層の「野蛮化」?:ドイツ革命期におけるハレ住民軍をめぐって2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      第25回ワークショップ西洋史・大阪
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「趣旨説明」九州歴史科学研究会;例会・合評会:熊野直樹『麻薬の世紀:ドイツと東アジア 一八九八-一九五〇』(東京大学出版会、2020年)2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州歴史科学研究会例会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「趣旨説明」第31回西日本ドイツ現代史学会・小シンポジウム「ドイツ近現代史のひらき方:「一国史」の枠を超えて」2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      第31回西日本ドイツ現代史学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「趣旨説明」第31回西日本ドイツ現代史学会・合評会「原田昌博『政治的暴力の共和国 ―ワイマル時代における街頭・酒場とナチズム―』(名古屋大学出版会、2021年)をめぐって2021

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      第31回西日本ドイツ現代史学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦争障害者の社会史2021

    • Author(s)
      北村陽子
    • Organizer
      東京大学経済史研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦争障害者の社会史2021

    • Author(s)
      北村陽子
    • Organizer
      第26回社会政治研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 『ヨーロッパの極右』2023

    • Author(s)
      ジャン=イヴ・カミュ、ニコラ・ルブール著(南祐三監訳・木村高子訳)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      みずず書房
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 白水社2023

    • Author(s)
      アンドレイ・プラトーノフ(池田嘉郎訳)
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      幸福なモスクワ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] ローレンツ・イェーガー(長谷川晴生/藤崎剛人/今井宏昌訳)『ハーケンクロイツの文化史:シュリーマンの「再発見」からナチ、そして現在まで』2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      青土社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 人種主義の歴史2022

    • Author(s)
      平野千果子
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響2022

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎(編)
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      錦正社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 陸軍大将奈良武次日記-第一次世界大戦と日本陸軍2021

    • Author(s)
      黒沢文貴
    • Publisher
      原書房
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi