• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀後半の社会運動の形成-展開過程の解明に向けた領域横断的な資料学的研究

Research Project

Project/Area Number 23K20497
Project/Area Number (Other) 21H00569 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionNagano University

Principal Investigator

相川 陽一  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (90712133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 英美  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (20876255)
長島 祐基  早稲田大学, 社会科学総合学術院(先端社会科学研究所), 助教 (20979364)
新井 勝紘  専修大学, その他部局等, 参与 (40222707)
原山 浩介  日本大学, 法学部, 教授 (50413894)
高田 圭  法政大学, 国際日本学研究所, 准教授 (60837889)
白井 哲哉  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (70568211)
根津 朝彦  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70710044)
西阪 仰  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 名誉教授 (80208173)
今井 勇  聖学院大学, 人文学部, 准教授 (90451674)
秋山 道宏  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (90813767)
田中 晋平  日本大学, 芸術学部, 研究員 (90612870)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords現代史 / 社会運動 / アーカイブズ / オーラルヒストリー / 成田空港
Outline of Research at the Start

本研究は、1960年代から1970年代の日本で展開された住民運動のなかでも最大規模で長期に持続した三里塚闘争(成田空港建設への反対運動)を取り上げる。当初は局地的かつ短期に収束する可能性もあったこの運動に地域外から多様な支援運動が合流し、1970年代には全国レベルで支援運動が展開された要因と過程を一次資料を用いて解明する。三里塚闘争に関する多様な文書資料および聞き取り資料の分析に加え、動画等の視聴覚資料も駆使して、歴史学、アーカイブズ学、映画学、社会学の領域横断型の共同研究を推進する。文書資料と視聴覚資料の相互補完的な研究手法の確立を目指すとともに、戦後史研究に新たな方法的視座を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

本共同研究は、1960年代から1970年代の日本で展開された住民運動のなかでも、最大規模で長期に持続した三里塚闘争(成田空港建設への反対運動)について、当初は局地的かつ短期に収束する可能性もあったこの運動に地域外から多様な支援運動が合流し、1970年代には全国レベルで支援運動が展開された要因と過程を一次資料を用いて解明することを主な研究目的とする。そして、音声や動画などの視聴覚資料も駆使し、歴史学、アーカイブズ学、映画学、社会学の領域横断型の共同研究を推進する。文書資料と視聴覚資料の相互補完的な研究手法の確立によって戦後史研究に新たな方法的視座を提供することが本共同研究の研究方法論の面における研究目的である。
以上の研究目的のもと、2023年度には、引き続き研究組織をA文書資料研究領域(重点領域)、B視聴覚資料研究領域(重点領域)、C地域資料収集領域(副次領域)の編成として、各領域で主に研究対象とする重要資料の分析と資料のデジタル化を進展させた。具体的には、計2回の全体会議と計7回の研究報告会をオンラインと対面の両方式で開催し、研究対象とする資料の整理と分析を行う資料整理調査会は計8回を対面開催した。以上をもとに学術論文を発表し、学会発表等を行った。そして、2024年2月に調査地である千葉県成田市にて地域住民や研究者を対象に研究成果を報告する講演会を開催し、本共同研究の成果の地域・社会への還元も図ってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は二つある。第一の目的は、三里塚闘争(成田空港建設への反対運動)および地域外からの多様な支援運動の展開要因と過程を解明することである。三里塚闘争の歴史的推移に関する実証研究は日本史学のみならず、隣接分野も含めて蓄積が少なく、特に支援運動の形成要因と展開過程は未解明である。本研究はこれらの歴史的過程を一次資料で実証的に明らかにすることを目指す。 第二の目的は、文書資料と視聴覚資料の相互補完的な研究手法を確立することである。関連するアーカイブズには未整理の膨大な文書資料が残されており、中には音声や動画等の視聴覚資料もある。領域横断型の共同研究でこれらを活用し、文書資料と視聴覚資料の相互補完的な研究手法を確立することを目指す。
3年目の当共同研究は、第一の目的について、主として全体会議と研究報告会の継続開催を通して重要資料を選定し、資料整理調査会を対面開催して重要資料へのアクセス機会を増やすことができた。第二の目的については、デジタル化した視聴覚資料への本格的なアクセスを実現した。そして、成田空港空と大地の歴史館で継続開催した資料整理調査会に加えて、千葉県立中央図書館や立教大学共生社会研究センターへの資料調査も継続実施でき、複数のアーカイブズを活用した共同研究へと本研究を展開させることができた。以上をふまえて学術論文を発表するとともに、学会報告や調査地での学術講演会等を実施し、本研究は2023年度に計画した内容を順調に実施し、社会・地域に向けた共同研究の成果発信を実現した。
以上から、本研究は、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の研究成果をさらに展開させるために、2024年度には成田空港空と大地の歴史館、千葉県立中央図書館、立教大学共生社会研究センター等のアーカイブズや専門図書館等における資料調査を着実に実現するとともに、A文書資料研究領域(重点領域)、B視聴覚資料研究領域(重点領域)、C地域資料収集領域(副次領域)の各領域の研究成果に基づいて、全体会議や研究報告会で議論を進め、共同研究の成果のとりまとめに向けた見通しをつける。また、2021年度に実施した重要資料のデジタル化のための資料調査において、目録未作成の視聴覚資料がまとまって発見されたことから、これらの研究活用を念頭に置いた視聴覚資料のデジタル化も継続し、資料整理調査会において文書資料と視聴覚資料の双方にアプローチしていく。
以上の推進方策に基づいて、三里塚闘争における運動規模の拡大要因を実証的に解明しながら、領域横断的な研究推進によって、文書資料と視聴覚資料の相互補完的な研究手法を確立する本共同研究の成果を国内外に発信していく。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (47 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 「元小川プロダクション資料の整理・活用の経過と展望:千葉県成田市・芝山町における歴史伝承の取り組みから」2024

    • Author(s)
      相川陽一・森脇孝広・今井勇
    • Journal Title

      『全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報』

      Volume: 115 Pages: 51-52

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「「第一世界」と「第三世界」のはざまで:日本の60年代における「第三世界論」との出会いと戸惑い」2024

    • Author(s)
      高田圭
    • Journal Title

      『国際日本学』

      Volume: 21 Pages: 27-58

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「特集「日本のトランスナショナリズムと帝国」に寄せて」2024

    • Author(s)
      高田圭
    • Journal Title

      『国際日本学』

      Volume: 21 Pages: 149-57

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「生き方としての非暴力直接行動:三里塚で有機農業に取り組んで五〇年」2023

    • Author(s)
      小泉英政 述(相川陽一・大野光明 聞き手)
    • Journal Title

      『社会運動史研究』

      Volume: 5 Pages: 63-85

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「アクションリサーチが照らし出す村落研究の課題と可能性」2023

    • Author(s)
      原山浩介
    • Journal Title

      『村落社会研究』

      Volume: 59 Pages: 189-202

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「アクションリサーチという問い : フィールドとの向き合い方を考える」2023

    • Author(s)
      原山浩介
    • Journal Title

      『村落社会研究』

      Volume: 59 Pages: 11-18

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 社会運動資料における名前の意味をめぐって2023

    • Author(s)
      相川陽一
    • Journal Title

      PRIZM(立教大学共生社会研究センター)

      Volume: 18 Pages: 3-3

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 三里塚と島根の有機農業をつなぐ2022

    • Author(s)
      相川陽一
    • Journal Title

      土と健康

      Volume: 514 Pages: 17-17

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地域で支える社会運動アーカイブズ:節夫文庫からの学び2022

    • Author(s)
      相川陽一
    • Journal Title

      節夫文庫便り

      Volume: 7 Pages: 4-4

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「産消提携」の論理:「産直」を問い直す糸口として2022

    • Author(s)
      原山浩介
    • Journal Title

      生協総研レポート

      Volume: 96 Pages: 58-73

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地方都市における自主上映者の肖像:長野県松本市における映画上映運動の個人資料を手がかりにして2021

    • Author(s)
      相川陽一
    • Journal Title

      社会運動史研究

      Volume: 3 Pages: 51-71

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新刊紹介 ネットワーク・市民アーカイブ出版プロジェクト編『ようこそ!市民アーカイブ多摩へ――市民活動の記録を残す運動のあゆみ』ネットワーク・市民アーカイブ(2020年3月刊行)2021

    • Author(s)
      相川陽一
    • Journal Title

      人民の歴史学

      Volume: 228 Pages: 31-34

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 社会運動とメディアの連環:1960年代~70年代の新左翼系雑誌と編集者に着目して2021

    • Author(s)
      秋山道宏・那波泰輔・韓昇熹
    • Journal Title

      社会運動史研究

      Volume: 3 Pages: 137-157

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遺跡を尋ねて 第Ⅴ期(第5回)長崎 原爆遺跡をたどる2021

    • Author(s)
      原山浩介
    • Journal Title

      学士会会報

      Volume: 2021(6) Pages: 86-92

    • NAID

      40022737059

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 社会運動の息遣いを伝える―立教大学共生社会研究センターの経験から―2021

    • Author(s)
      平野泉
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 857 Pages: 96-103

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Doing being ambivalent towards the decisions of a political action: Practice of quasi-justification in the armed resistance2024

    • Author(s)
      Satomi Kuroshima
    • Organizer
      国際エスノメソドロジー・会話分析学会(IIEMCA)2024(Sogang University)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FILM MATERIALS AND DOCUMENTS BY OGAWA PRODUCTIONS AND FUKUDA KATSUHIKO2024

    • Author(s)
      Aikawa Yoichi, Ricardo Matos Cabo
    • Organizer
      Cinema du Reel 46th International Documentary Film Festival(Centre Pompidou)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「趣旨説明 映画資料にみる成田・芝山の現代史」2024

    • Author(s)
      相川陽一
    • Organizer
      講演会「映画資料にみる成田・芝山の現代史」(成田市三里塚コミュニティセンター)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「三里塚の資料と出会える場所」2024

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Organizer
      講演会「映画資料にみる成田・芝山の現代史」(成田市三里塚コミュニティセンター)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「三里塚シリーズ上映運動の全国展開」2024

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Organizer
      講演会「映画資料にみる成田・芝山の現代史」(成田市三里塚コミュニティセンター)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ミニコミ資料と上映運動」2024

    • Author(s)
      長島祐基
    • Organizer
      講演会「映画資料にみる成田・芝山の現代史」(成田市三里塚コミュニティセンター)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「「地域の軍事化」を捉える私の視座:内灘・砂川、そして三里塚へ」2023

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Organizer
      立命館大学国際平和ミュージアム「自衛隊基地の地域社会史」研究会(立命館大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「『トランスナショナルな日本研究』とは何か?」2023

    • Author(s)
      高田圭
    • Organizer
      法政大学国際日本学研究所主催「トランスナショナルな日本」研究会(法政大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] What is Transnational Japanese Studies?2023

    • Author(s)
      Kei Takata
    • Organizer
      The 6th EU-Japan Young Scholars Workshop in Alsace “Transnational Change in Contemporary Japan” (The European Center for Japanese Studies in Alsace)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Memory Infighting and Memory Solidarity: Politics of Remembering in the Post-1968 Movement in Japan2023

    • Author(s)
      Kei Takata
    • Organizer
      Mobilization Conference “Protest, Resistance, and Democratic Withdrawal: Social Change in Turbulent Times” (San Diego State University)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 女たちの三里塚闘争支援:ポスト戸村選挙期の関西圏の活動に即して2023

    • Author(s)
      牧野良成
    • Organizer
      日本女性学研究会近代女性史分科会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 松本映画上映運動:研究の経過報告とご依頼2023

    • Author(s)
      相川陽一・森脇孝広
    • Organizer
      松本映画上映運動:研究の経過報告と座談会(JA松本市会館)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 千葉市域沿岸部の漁業と埋め立ての歴史2023

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Organizer
      千葉市教育委員会文化財課主催市民講座「地域に残る文化財と歴史ストーリー」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域における社会運動の展開と重層的コミュニティ形成-三里塚闘争を事例に-2023

    • Author(s)
      相川陽一
    • Organizer
      多層的で動的なプロセスとしてのコミュニティ-実践論的アプローチによる研究-(JSPS科研費20H00083)定例研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 成田・芝山の現代史の伝承にかかわって(第Ⅰ部 文書資料の活用の可能性)2023

    • Author(s)
      新井勝紘
    • Organizer
      講演会「文書・映像に記録された成田・芝山の現代史」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 元小川プロダクション資料を整理してわかったこと(第Ⅰ部 文書資料の活用の可能性)2023

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Organizer
      講演会「文書・映像に記録された成田・芝山の現代史」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 文書資料活用の可能性(コメント)2023

    • Author(s)
      秋山道宏
    • Organizer
      公開講演会「文書・映像に記録された成田・芝山の現代史」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 映像資料から読み解く:福田克彦資料の動画上映をもとに(第 II 部 映像資料の活用の可能性)2023

    • Author(s)
      原山浩介
    • Organizer
      講演会「文書・映像に記録された成田・芝山の現代史」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代社会運動史資料へのアクセスをめぐる問題提起 -20世紀後半の社会運動にかかわる文書資料とオーラルヒストリー収集の現場から-2022

    • Author(s)
      相川陽一
    • Organizer
      立教大学 共生社会研究センター オンラインセミナー「記録される生と死―アーカイブズと『名前』をめぐるディスカッション」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Ideas Distributed among Multiple Voices: Discussions in Protests against the Construction of Narita International Airport2022

    • Author(s)
      Aug Nishizaka, Masafumi Sunaga, & Kotaro Sambe
    • Organizer
      American Sociological Association 2022 Annual Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食をめぐる「平等」の変容:帝国/国家のなかのコメを考える2022

    • Author(s)
      原山浩介
    • Organizer
      日本農業史学会シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Invoking the third-person perspective: Distribution of deontic responsibilities in the construction of an assertion2022

    • Author(s)
      Satomi Kuroshima
    • Organizer
      American Sociological Association 2022 Annual Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北総地域の近現代史における開発と社会紛争の展開:運動史研究と資料保存の交点を探る2021

    • Author(s)
      相川陽一
    • Organizer
      第11回「災害文化と地域社会形成史」研究会(JSPS科学研究費補助金特別推進研究:地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 成田空港建設をめぐる紛争史に向き合う2021

    • Author(s)
      相川陽一
    • Organizer
      2021年度 梨の木ピースアカデミー「誰ひとり取り残さない環境論 Part3 ―生きられた経験・地域の歴史を未来に生かす―」(コーディネーター:松村正治)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 京葉工業地域の造成と千葉市域の漁業2021

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Organizer
      大人が楽しむ科学教室(千葉市科学館主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 荒川正晴ほか編 『岩波講座世界 歴史2』(担当:「日本経済:高度成長からバブル経済へ」)2023

    • Author(s)
      原山浩介
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「現代社会運動史資料へのアクセスをめぐる問題提起:20 世紀後半の社会運動にかかわる文書資料とオーラルヒストリー収集の現場から」「ディスカッション」(pp.15-29), 『記録される生と死:アーカイブズと『名前』をめぐるディスカッションーー講演と討論の記録』2023

    • Author(s)
      相川陽一
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      立教大学共生社会研究センター
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 「レッドパージと朝鮮戦争をめぐる報道界・記者研究の断章」(pp.198-265), 崔銀姫〔編〕『東アジアと朝鮮戦争七〇年―メディア・思想・日本』2022

    • Author(s)
      根津朝彦
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750354798
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 「日本復帰後沖縄の「豊かさ」をとらえる視座:社会経済変容と保守系総合雑誌に着目して」(pp.93-129), 平良好利・高江洲昌哉編著『戦後沖縄の政治と社会 : 「保守」と「革新」の歴史的位相』(共著)2022

    • Author(s)
      秋山道宏
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      吉田書店
    • ISBN
      9784905497998
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 「京葉工業地帯の造成と漁業のゆくえ」, 千葉市史編集委員会編『千葉市歴史読本:史料で学ぶ千葉市の今むかし』(共著)2022

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      千葉市
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 『つながる沖縄近現代史:沖縄のいまを考えるための十五章と二十のコラム』2021

    • Author(s)
      前田勇樹・古波藏契・秋山道宏編
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ボーダーインク
    • ISBN
      9784899824169
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 「戦後地域社会の軍事化と自治体・基地労働者」(pp.219-241), 吉田裕編『戦争と軍隊の政治社会史』(共著)2021

    • Author(s)
      森脇孝広
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272521173
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi