Project/Area Number |
23K20525
|
Project/Area Number (Other) |
21H00604 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03050:Archaeology-related
|
Research Institution | Okinawa International University |
Principal Investigator |
宮城 弘樹 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (70757418)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武井 基晃 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00566359)
山田 浩世 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (00626046)
渡辺 美季 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60548642)
竹中 正巳 鹿児島女子短期大学, その他部局等, 教授 (70264439)
日下 宗一郎 東海大学, 人文学部, 准教授 (70721330)
片桐 千亜紀 九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
前川 佳文 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 主任研究員 (80650837)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
|
Keywords | 琉球史 / 歴史考古学 / 墓 / 厨子 / 出土人骨 / 琉球 / 近世 / 学際的研究 / 人骨 / 銘書 / 葬墓制 / 社会史 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、墓の出土品、葬儀に関わる古文書、あるいは民俗調査記録などの「葬墓制資料」を対象に研究を行う。葬墓制資料の中でも銘書の年代、型式学的な厨子の年代観を用いて、これまで琉球史では十分に明らかにされてこなかった社会史、文化史について研究分析を行った。厨子甕の年代観を用いて、これまでに知られていなかった指輪などの装身具文化、髪結いの文化や、百姓身分の食生活に関する分析、あるいは出土厨子を用いた死者数の集計などについて明らかにしてきた。 また、これらの研究の基礎資料となるデータの収集を行った。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、主として琉球王国時代の葬墓制資料から琉球史を再構築することを目的とする。対象とする葬墓制資料とは、墓の出土品、葬儀に関わる古文書、あるいは民俗調査記録などの総称として用いる。主に①銘書及びその周辺の文書や金石文資料を用いた身分、中央と地方、家族史など近世社会に焦点をあてた実践的研究。②被葬者である人骨等資料を用いた理化学的分析と食事や健康、婚姻や子ども、平均余命やライフコースに焦点をあてた研究。③葬墓制資料のデータ化を推進し、地域や時代ごとの比較資料の拡充。④文化財科学による顔料や漆喰などの分析及び画像の解析などの博物館等収蔵資料の鮮鋭化及び資料化と分析。考古学にはもとより文献史学、民俗学、自然人類学、保存科学の垣根を越え、新しい琉球史の再構築を目指すことを目標としている。 本年度は、現地調査として主に石垣市立八重山博物館収蔵の厨子甕の調査を行った。また、銘書を用いた人口動態研究に関する予備的研究で課題となっていた、家譜搭載人名データベースを作成し、分析を行った。研究集会を対面及びオンラインで実施した。分担者の主な研究実績に限り以下に記載する。 分担者である日下は、これまでに分析した髪の毛の炭素・窒素同位体比について続成作用や、油の混入がどの程度あるのかについて課題が指摘された。そこで、現生のつばき油の炭素・窒素同位体比を測定することにした。大島椿株式会社の椿油(カメリア種子油,伊豆大島・五島列島・中国産)と、新上五島町振興公社の純粋つばき油(ツバキ油、五島列島産)を購入して測定した。 分担者である武井は、比較家族史学会の春季大会(6月24日、関西大学)において、近世琉球の家譜を資料に琉球士の家族のライフコースと年齢、特に祖父の代の長命(あるいは父の早逝)にともない孫による継承がなされた事例を中心に学会発表を行った。 他各分担者でそれぞれ資料整理と分析を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
葬墓制資料を用いた論文を複数発表することができた。特に近世琉球の指輪文化や転用蔵骨器の琉球陶器甕の編年など新しい分析を進めることができた。加えて、八重山博物館に収蔵される厨子にかなりの数の銘書が残されていることがわかったため、今年度は重点的に博物館収蔵厨子の整理を行った。 毛髪等の分析では、葬墓制資料から導き出された仮設に対しての課題を文献史料の読み込み、研究者間で共有できた。 アフターコロナの研究会は対面とオンラインで結ぶことで効率よく研究会を開催できている。 人骨の分析は、閲覧などで課題も多く、資料収集で予定通り進捗がみられないものが一部あるが、全体的には概ね計画通り順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料収集は補足調査にとどめ、今後はこれまで収集したデータの公開や分析結果の集約を行うことを計画していく。 一部、銘書を用いた人口動態の研究では、家譜データとの比較が課題となっていたが、暫定的ながらも一部の家譜データをデータベース化することができたので、家譜との比較研究を予定する。 また、八重山の資料は新たに発見された資料などが多数含まれるため、補足調査を計画する。 次年度については、基本的にはこれまでの研究成果報告書をまとめるとともに、公開を目的とした講演会等市民向けの講座を予定する。
|