Project/Area Number |
23K20530
|
Project/Area Number (Other) |
21H00610 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03050:Archaeology-related
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
星野 安治 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50644481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米延 仁志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20274277)
大山 幹成 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
青柳 泰介 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部学芸課, 副主幹 (60270774)
海野 聡 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00568157)
山本 祥隆 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 主任研究員 (50610804)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
|
Keywords | 年輪年代学 / 産地推定 / 標準年輪曲線 / 年輪幅 / 古代 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,古代における年輪年代学的木材産地推定を可能にすべく,標準年輪曲線広域ネットワークの整備を目指すものである。年輪年代学的な木材産地推定を実現するためには,年輪年代学的に確実に年代が揃った年輪データを,広い範囲に集積・整備しなければならない。そこで,これまでに集積している古代における年輪データと重複する期間について,各地域の木材試料から年輪データを集積し,地域標準年輪曲線を構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,古代における年輪年代学的木材産地推定を可能にすべく,標準年輪曲線の広域ネットワークを整備することを目的とする。年輪年代学的な木材産地推定を実現するためには,年輪年代学的に確実に年代が揃った年輪データを,広い範囲に集積・整備しなければならない。そこで,これまでに集積している古代における年輪データの重複する期間について,各地域の木材試料から年輪データを集積し,地域標準年輪曲線を構築する。そして,古代都城の木材試料について年輪年代学的木材産地推定を試行し,考古学,建築史学,日本史学の観点との相互検証を行う。 研究3年目である2023年度は,前年度に引き続く試料調査,及び各地域標準年輪曲線構築に向けた年輪幅の計測に加え,これまでに集積している現有年輪データの再整理と各地域標準年輪曲線の構築に力を入れて研究計画を遂行した。分担・協力者を中心に本ターゲットに有用な木質文化財の情報収集を行い,これまでに調査を進めている唐招提寺古材の調査に加え,島根県出雲市や松江市に古代木製試料群の情報があったため,現地にて年輪の接写撮影調査を行った。年輪幅データの計測は,引き続き材組織に関する基礎的な知識を習得した作業補助者を雇って進め,年輪データの集積とデータ生産性の向上を図った。さらに,これまでに集積している現有年輪データの再整理を行い,中近世建造物について古代まで延びる年輪データを見出すことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,前年度に引き続く試料調査,及び各地域標準年輪曲線構築に向けた年輪幅の計測に加え,これまでに集積している現有年輪データの再整理と各地域標準年輪曲線の構築に力を入れて研究計画を遂行した。そのなかで,分担・協力者を中心に情報収集した本ターゲットに有用な木質文化財の調査を進めることができた。また,年輪幅データの計測においても,引き続き材組織に関する基礎的な知識を習得した作業補助者を雇って進め,年輪データの集積とデータ生産性の向上を図ることができた。さらに,これまでに集積している現有年輪データの再整理を行い,中近世建造物について,古代まで延びる年輪データを見出すことができた。これらの理由から,おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
各地域で標準年輪曲線の広域ネットワークを構築・整備し,年輪変動の広域共通性と地域特異性を明らかにして,木材産地推定に向けた地域区分を行う計画である。また,中近世建造物の中に,本研究課題に有用な古代まで延長できる年輪データを見出すことができたため,これらについて各地での試料探索を行う。特に中部地方,近畿地方のデータが充実しつつある傾向にあるため,以東もしくは以西の調査を重点的に行いたいと考えている。
|