• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comparative Study on the Competitiveness of Industrial Regions from the Perspective of Path Dependence of Industrial Technology

Research Project

Project/Area Number 23K20547
Project/Area Number (Other) 21H00635 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

北川 博史  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (20270994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 勝利  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00454596)
鎌倉 夏来  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00791831)
高野 宏  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (30613327)
塚本 僚平  福山市立大学, 都市経営学部, 准教授 (50735222)
中島 茂  愛知県立大学, 日本文化学部, 名誉教授 (70188952)
與倉 豊  九州大学, 経済学研究院, 教授 (70586552)
水野 真彦  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (80305664)
國米 充之  岡山大学, 社会文化科学学域, 助教 (30273957)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords経済地理学 / 工業地域 / 産業技術 / 経路依存性 / 競争力 / 瀬戸内工業地域 / 中京工業地域 / 阪神工業地域
Outline of Research at the Start

本研究は、産業技術の経路依存性に力点をおき、日本の主要工業地域における産業技術の系譜と地域性を明確化するとともに、各地域が有する競争力の実態と獲得過程を地域間の比較から検討するものである。
本研究では、はじめに、各工業地域特有の産業技術の系譜を明確にする一方、各地域がもつ時期毎の競争力を明らかにする。これを受けて、産業技術の系譜と競争力との相互関係性を比較を通して検討することにより、固有の産業技術の系譜に裏付けられた各地域特有の競争力の実態と獲得過程が明確になる。
最終的には、上述の分析結果をふまえ、産業技術の視角からみた工業地域の持続的発展に関する今後の方向性を提示したい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、産業技術の経路依存性に力点をおいて、日本の主要工業地域が有する産業技術の系譜と地域性を明らかにし、各工業地域が有する競争力の実態とその獲得過程について検討するものである。具体的な研究目的は次の3点である。一つは、主要工業地域において産業技術に関する資料を収集して経路依存的に確立された技術軌道を企業横断的ないしは産業横断的に捉え、定性的側面からも検討し、地域特有の産業技術の系譜を明確にする
。二つは、各工業地域の工業化過程をふまえ、各地域が有する競争力の時期毎の実態を詳らかにする。三つは、工業地域固有の産業技術の系譜と当該地域のもつ競争力の変遷との相互関係性を工業地域間の比較をとおして探りつつ、それぞれ固有の産業技術の系譜に裏付けられた各地域特有の競争力の実態とその獲得過程を明確にする。
2023年度は、研究対象地域を昨年に引きつづき中京工業地帯と瀬戸内工業地域および阪神工業地域とし、工業化ならびに産業技術に関する資料収集を行った。その上で、産業技術の導入や開発がいかに行われたのかを、それを担った主体間の関係性も含めて分析を行った。また、資料収集に平行して、産業技術に関する国内外の文献調査を行い、理論的な検討を行った。
その結果、2023年度における研究業績は、代表者を含めて、北川(2023)ほか6編の論文ならびに学会報告を得た。そのうち、北川(2023)、橋口(2023)ならびに中島(2023)については地域特有の産業技術の系譜に注目しつつ、瀬戸内工業地域および阪神工業地帯における技術の軌道性の一端が詳らかになった。一方、鎌倉(2024)、Kamakura(2024)、水野(2023a、b)においては本研究課題に関する理論的な検討が行われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
2023年度の研究実施計画は、研究対象地域を中京工業地帯と瀬戸内工業地域に加えて阪神工業地帯とし、工業化に関する資料および産業技術に関する資料収集を行うこと、加えて、産業技術の分析手法に関する国内外の文献調査を行い理論的な検討を行うこと、にまとめられる。
今年度は、ほぼ計画通りに資料収集を行うことが出来た。また、産業技術の導入や開発がいかに行われたのかを、それを担った主体間の関係性も含めて分析を行うことが出来た。さらに、理論的な検討についてはほぼ計画通りの成果を得たと考えている。
以上のことから本課題の進捗状況を判断するに、概ね順調に進展しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は最終年度にあたり、計画通りにこれまでの成果をまとめる一年とする予定である。当初は専門書としての刊行を考えていたが、予算的に厳しく、報告書の形でまとめたいと考えている。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 14 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 瀬戸内工業地域の発展と岡山県南の工業化2023

    • Author(s)
      北川博史
    • Journal Title

      大学的岡山ガイド

      Volume: 1 Pages: 275-278

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 領域とネットワークの視点からみた地域発展の理論と政策―市場と社会のバランスに着目して―2023

    • Author(s)
      水野真彦
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 75 Pages: 389-412

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代日本綿業の対中国投資-在華紡と同興紡織株式会社-」2023

    • Author(s)
      橋口勝利
    • Journal Title

      三田学会雑誌

      Volume: 116 Pages: 1-24

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 産地綿織物業と生産統制-日本輸出綿織物工業組合連合会の設立に着目して-2023

    • Author(s)
      橋口勝利
    • Journal Title

      三田経済雑誌

      Volume: 115 Pages: 1-26

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三備地域における繊維産業集積と産業発展の軌道性2022

    • Author(s)
      北川博史
    • Journal Title

      文学部紀要

      Volume: 75 Pages: 13-28

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 三備地域における繊維産業集積-倉敷・井原・福山を中心として-2022

    • Author(s)
      北川博史
    • Journal Title

      地理学報告

      Volume: 124 Pages: 145-153

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 産業集積と知識フロー2022

    • Author(s)
      與倉豊
    • Journal Title

      松原宏編『新経済地理学概論』

      Volume: 1 Pages: 115-136

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] From globalising to regionalising to reshoring value chains? The case of Japan’s semiconductor industry2022

    • Author(s)
      Natsuki Kamakura/鎌倉夏来
    • Journal Title

      Cambridge Journal of Regions, Economy and Society

      Volume: 15 Pages: 216-277

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Management Issues in Global R&D of Japanese Chemical Companies2022

    • Author(s)
      Natsuki Kamakura/鎌倉夏来
    • Journal Title

      Taira, A., Schlunze, R.D. (eds) Management Geography. International Perspectives in Geography

      Volume: 19 Pages: 66-88

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 近代期大阪市における金属品加工業者の展開-錻力細工商組合文書の分析から-2022

    • Author(s)
      中島茂
    • Journal Title

      『地域と生活Ⅲ』

      Volume: 1 Pages: 185-196

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 労働力構造からみた地場産業の今日的課題ー福山市における衣服関連産業を事例としてー2022

    • Author(s)
      塚本僚平
    • Journal Title

      『地域と生活Ⅲ』

      Volume: 1 Pages: 197-210

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Why Do Firms Concentrate in Tokyo? An Economic Geography Perspective2022

    • Author(s)
      Masahiko Mizuno/水野真彦
    • Journal Title

      Japan Labor Issues

      Volume: 6 Pages: 43-54

    • NAID

      40022245410

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 瀬戸内工業地域の地域的特徴と今日的課題2021

    • Author(s)
      北川博史
    • Journal Title

      新図説世界の地域問題

      Volume: 1 Pages: 162-163

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進化する産業集積とイノベーション-研究・政策動向に関する覚書2021

    • Author(s)
      與倉豊
    • Journal Title

      経済学研究

      Volume: 88 Pages: 1-17

    • NAID

      120007182977

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ禍による地方立地の行方 ポストコロナにおける製造業の地方立地 ―「国内回帰」との関係から―2021

    • Author(s)
      鎌倉夏来
    • Journal Title

      産業立地

      Volume: 60 Pages: 19-23

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地場産業研究の観点からみる瀬戸内2021

    • Author(s)
      塚本僚平
    • Journal Title

      運輸と経済

      Volume: 81 Pages: 59-64

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characterizing Japan’s Technological Regions Using Patent Data2024

    • Author(s)
      Kamakura N.
    • Organizer
      日本地理学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大正・昭和初期における尾西毛織物産地の形成と国産力織機の導入過程2023

    • Author(s)
      中島茂
    • Organizer
      人文地理学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 製造業の国内回帰と地域の再工業化―進化経済地理学の視点から―」2023

    • Author(s)
      鎌倉夏来
    • Organizer
      進化経済学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Harnessing global value chains for regional developmentの学問的位置づけと評価2023

    • Author(s)
      水野真彦
    • Organizer
      経済地理学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 地場産業を資源とした産業観光の存立に関する一考察 ―福山市のデニム・ジーンズ製造業を事例として―2022

    • Author(s)
      塚本僚平
    • Organizer
      経済地理学会地域大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi