フロンティアからみるアンデス文明の形成過程:社会の複雑化と地域間交流の相関
Project/Area Number |
23K20552
|
Project/Area Number (Other) |
21H00640 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
山本 睦 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (50648657)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | アンデス文明 / フロンティア / 社会の複雑化 / 地域間交流 / アンデス形成期 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、二つの文化圏が重なりあうフロンティアという切り口から、ペルー最北部ワンカバンバ川流域を中心として、アンデス文明形成期(前3000 年-紀元前後)における社会の複雑化と地域間交流の動態的相互関係を多角的かつ実証的に究明する。 より具体的には、ペルー最北部とエクアドル南部で踏査および発掘調査を実施し、獲得したデータを理化学的にも分析を行うことで、人とモノの動きを実証的に解明する。また、その成果をこれまでの研究データと比較することを通じて、フロンティアにおける社会的状況や異集団間の交流の実態を明らかにし、文明形成過程におけるその役割をモデル化することを試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、異なる文化圏が重なりあう能動的な主体としてのフロンティアという視点から、アンデス文明形成期(前3000 年-紀元前後)における社会の複雑化と地域間交流の動態的相互関係を多角的かつ実証的に解明することである。そこで本研究では、ペルーとエクアドルで考古学調査を実施し、獲得したデータの理化学的分析を通じて、人とモノの動きを実証的に明らかにすることを目指している。 2022年度には、ペルーとエクアドルに渡航したが、調査地の感染状況や医療環境を考慮して、ペルーでの発掘調査は2023年度に実施することに決定した。そこで、ペルーでは、発掘調査を円滑に実施するために、現地の研究協力者や関連機関、地権者との調整に従事した。また、2021年度からすすめてきた、これまでの発掘出土遺物の分析を発展させ、神殿における儀礼活動と地域間交流について、動物利用に関する新たな知見を手に入れた。さらに、日本で実施した放射性炭素年代測定によって、ペルー北部熱帯低地の編年を精緻化する基礎を築いた。 エクアドルにおいては、2024年に実施予定の発掘調査対象遺跡の選定を目的として、エクアドル南部のロハ市近郊で踏査を実施した。また、これまでの発掘出土資料の整理・分析をおこない、図面作成および写真撮影まで終了することができた。 調査で獲得した上記のデータについては、ペルーおよびエクアドルの研究協力者と共に、常に統合をすすめることで、議論の精緻化に努めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウィルス感染症の影響によって、2022年度に計画していたペルーでの発掘調査は、2023年に実施することに計画を変更したものの、その準備作業は非常に円滑におこなうことができた。 また、調査地および日本の研究者や専門家との協働による出土遺物の整理・分析作業は、従来想定していたものよりも大きな進展をみせており、重要な成果がもたらされた。 さらに、データの分析作業が進むことで、関連文献を渉猟しつつ、研究成果を学会などにおいて様々な形で広く発信し、多くの研究者とも情報を共有することができた。 これらのことから、本研究は、おおむね順調に推移してきていると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、ペルーのインガタンボ神殿遺跡において発掘調査を実施する。この調査に関する諸手続きは、2022年度からすでに開始されており、現地の研究協力者や関連機関との調整は順調にすすんでいる。この発掘成果を、2021年度から実施してきたこれまでの発掘出土遺物の分析成果と統合することで、形成期中期(前1200-前800年)から形成期後期(前800-前550年)における神殿の建設活動と、そこでとりおこなわれた儀礼や製作活動、地域間交流を論じるためのデータを獲得する。 エクアドルでは、2024年度に発掘調査を実施するため、ロハ市近郊で現地研究者や関連機関との最終的な調整をおこなう。 日本では、出土資料の放射性炭素年代測定を実施して編年を精緻化するとともに、人骨や動物骨の炭素・窒素・ストロンチウム・酸素同位体といった理化学的分析をおこなう。サンプルの抽出作業および輸出手続きは8~9月の渡航中に実施する。 本研究でえられた成果は、国内外の学会やシンポジウム、出版物において随時発表し、様々な研究者との意見交換やこれまでに渉猟した関連文献との比較検討を通じて、さらなる精緻化をすすめていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(20 results)