Economy of virtue within religious traditions in Asia
Project/Area Number |
23K20556
|
Project/Area Number (Other) |
21H00645 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
濱谷 真理子 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任助教 (80750356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池亀 彩 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (40590336)
藏本 龍介 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
中村 沙絵 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80751205)
梅村 絢美 名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (80870261)
飯塚 真弓 高崎商科大学, 商学部, 講師 (90822966)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
|
Keywords | 贈与 / 慈善/博愛/人道主義 / 価値 / 想像/創造 / 社会 |
Outline of Research at the Start |
インド発祥の宗教においては伝統的に、「自己放棄」や「自己犠牲」という理念に基づく宗教的贈与がみられる。しかし近年、これらの宗教的贈与は儀礼的贈与という枠をこえ、ヒト・モノ・カネの新たな循環――本研究ではこれを「徳の経済」と措定する――をもたらしている。それでは、「徳の経済」の内実とはいかなるものか。それは当該地域でどのように発展してきたのか。どのように社会関係や行為を媒介し、いかな る社会を創造しているのか。本研究では、インド、スリランカ、ミャンマー、英国、日本における現地調査を通じてこれらの問題を実証的に明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【全体研究】2021年度は全6回の研究会を実施し、宗教的贈与及び贈与経済に関連する先行研究を全員で検討した。同時に、全体研究会での議論を踏まえつつ、各自のフィールドワークや資料調査を行った。
【個別研究】濱谷(研究代表者):2021年9月より英国ランカスターを研究活動拠点とし、10月から11月にかけて2022年度以降のフィールドワークに向けてインド系ディアスポラの多く居住する移民街レスターで予備調査を実施した。また、慈善活動の一環として実施される施食会を通じて、北インドの女性行者のあいだでどのような社会関係やネットワークが形成されているかについて記述・分析した著書を刊行した。/飯塚(研究分担者):2021年度は断続的にオンラインにて南インドのヒンドゥー寺院司祭とその信者らに追加調査を実施し、寺院での贈与を基盤とした経済活動と社会関係の構築について記述・分析した第七章を含む博士論文の執筆を行った。/池亀(研究分担者):2021年3月から6月までマレーシアにてインド系移民の歴史に関する文献調査を行った。6月から8月は英国ロンドンの大英図書館にて、インドの僧院の歴史に関する文献調査を行った。また南インドのカーストに関する著書を11月に刊行した。/梅村(研究分担者):スリランカの献血活動に関する現地調査に向けて、先行研究の文献調査を行った。/藏本(研究分担者):日本における仏教寺院と神社を対象として情報収集を行った。/中村(研究分担者):スリランカにおける仏教系の市民団体の活動について主にオンラインで情報収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)全体研究:全6回の研究会を実施し、宗教的贈与及び贈与経済に関連する先行研究を全員で検討した。それによって今後の個別フィールドワーク、及び共同フィールドワークに向けて理論的土壌が固まり議論の方向性を確立することができた。 (2)個別研究:濱谷(研究代表者)は本研究課題での議論をもとに単著を刊行することができた。また、池亀、中村もそれぞれ著書、学術論文を刊行し、梅村、中村は学会発表を行った。 (3)問題点とその対処法:問題点としては、2021年度は依然として新型コロナウィルス感染症の影響が強く、当初の予定通りに現地調査が進行できなかったことにある。しかしながら、各自調査テーマに微修正を加える、オンラインで調査を実施するなど最大限の対処策をとって研究を遂行した点が評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症が収束へ向かいつつあり、研究代表者・研究分担者の多くは海外でのフィールドワークを再開できるようになった。そこで、今後の研究の推進方策として以下を措定する。 (1)インドでの共同フィールドワークの実施 (2)各研究分担者による個別フィールドワークの実施 (3)フィールドワークの成果をもとに現在までに積み重ねてきた議論の検証及び理論再構築 (4)最終年度に向けて研究成果を国際学会及び海外学術雑誌で発表する準備
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)