Changing Life Course in Long-term Perspective
Project/Area Number |
23K20645
|
Project/Area Number (Other) |
21H00777 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
津谷 典子 慶應義塾大学, 大学共通, 教授 (50217379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒須 里美 麗澤大学, 国際学部, 教授 (20225296)
石井 太 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50415816)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | ライフコース / 長期的視点 / 結婚と家族形成 / 長寿化 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、1950~2020年の戦後期を中心に、将来人口推計により2070年までの将来を展望し、さらに戦前の人口統計と18~19世紀の人口史料を用いて近世期にまで遡ることにより、日本の男女のライフコース変化を長期的視点から多面的に実証分析することを目的とする。分析対象とするライフコースとは、出生、結婚、家族形成、死亡などの人口イベントにより形成されるプロセスを指し、本研究では、①イベントを経験するタイミング、②あるイベントを経験した者が次のイベントを経験する割合、③イベントを経験する順序、④イベントを経験する要因という4側面に焦点を当てて定量的分析を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1950~2015年の戦後期を中心に、将来人口推計を用いて2065年までの今後50年間の変化を展望し、戦前の人口統計と18~19世紀の近世人口史料を用いて歴史的変化をたどることにより、男女のライフコース変化を長期的視点から実証分析することを目的とする。本研究が分析対象とするライフコースとは、出生、結婚、家族形成、死亡といった人口イベントにより形成されるプロセスを指す。 2022年度は、2021年度に行った死亡と人口移動の分析を継続するとともに、社会経済発展による変化が最も大きいライフコースイベントである結婚行動についての分析を中心に研究を進めた。死亡と移動については、18~19世紀の近世に焦点を当て、宗門改帳情報からミクロデータファイルを構築し、それを用いて男女の死亡と移動のパターンと要因の多変量解析を行った。その成果は内外の学会で報告した。 一方、結婚行動については、初婚とその解消(離別・死別)そして再婚という一連の人口イベントにより遷移する配偶関係の年齢パターンと、それに影響を与える年齢別死亡確率を包括的に分析するための手法である結婚の多相生命表について検討を開始し、データファイルの構築を行った。ここでは特に、本来、期間データへの適用が想定されている結婚の多相生命表をコーホートデータである近世人口史料に応用するために、手法の修正と拡張を行った。さらに、多相生命表手法の(配偶関係別)将来人口推計への応用についても検討を行い、その成果を学会で報告した。また、2021年度に投稿した現代日本の男女の初婚パターンと要因に関する英文論文が国際学術雑誌に掲載されることが決定した。 さらに、戦後のわが国の死亡率と出生率の変化のトレンドとパターンについて分析・考察する中で示唆された課題のひとつである新型コロナ感染症の出生率と死亡率への影響について、論文をまとめ雑誌に掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は、2021年度から行っているライフコースの視点からみた男女の死亡のトレンドと年齢パターンについて、観察値に基づく統計データが存在する戦前・戦後に加えて、今後50年間の将来についても推計を行い、さらに18~19世紀の近世についても推計・分析を行った。これにより、わが国の男女の死亡と寿命のトレンドとパターンの長期的変化について考察することが可能となった。また、近世人口史料に多発するデータのセンサリングにより必要とされた人口移動の分析についても、そのパターンと要因の多変量解析を行い、その結果を論文にまとめて内外の学会で報告した。 さらに、社会経済発展に伴う変化が最も大きい人口イベントである結婚行動について、ライフコースの視点から、初婚、離別・死別、再婚といった結婚をめぐる一連のイベントにより引き起こされる配偶関係変化を、年齢別死亡確率の影響を加味して包括的に推計・分析するための手法である結婚の多相生命表の精緻化作業を進めた。ここでは特に、将来人口及び近世歴史人口への応用をめざして、そのために必要とされる手法の修正と拡張を行い、その成果の一部を国内学会で報告した。また、2021年度に行った、近年実施された大規模調査データを用いた現代日本の男女の初婚のパターンと要因の分析についてに、その結果をまとめた英文論文が国際学術雑誌に掲載されることが決定した。 以上のような理由で、本研究課題の進捗状況は「おおむね順調に進展している」と自己評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度には、2022年度に行った結婚とその解消を中心とした男女の結婚行動の変化の包括的かつ多面的な分析のための手法である結婚の多相生命表の修正と拡充の成果を基に、戦前・戦後期のみならず、2015年以降の50年間についての(配偶関係別)人口将来推計と、18~19世紀の近世についての推計を完了する。そして、このライフコースからみた結婚行動変化の実証分析の結果を複数の論文にまとめ、内外の学会で報告することをめざず。特に、1950~2015年の戦後期と2015年以降50年間の将来、及び18~19世紀の近世における結婚行動の多相生命表分析の成果の第一部は、2023年6月に開催予定の日本人口学会大会において、企画セッションとしてまとめて報告・討論する予定である。 次に、2023年度にはまた、結婚と家族形成についても、1970年代以降を中心とした戦後期に加えて、2015年以降の将来と18~19世紀の近世について、そのトレンドとパターン及び要因に関する実証分析を行うためのデータファイルの整備、及び分析手法・モデルの精緻化に着手する。これを基に、2021年度に行った死亡・寿命のトレンドとパターンの分析、そして2022年度に開始し2023年度に完了することをめざしている結婚行動の変化の分析の結果を総合して、2024年度には、ライフコースからみた結婚と家族形成の変化についての長期的変化についての実証分析の結果をまとめ、総括することをめざす。
|
Report
(2 results)
Research Products
(33 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 長寿・健康の人口学2021
Author(s)
金子 隆一、石井 太
Total Pages
212
Publisher
原書房
ISBN
9784562092215
Related Report