日中韓協働研究による「異己」との対話と共創を重視した国際理解教育のプログラム開発
Project/Area Number |
23K20703
|
Project/Area Number (Other) |
21H00862 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
釜田 聡 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特任教授 (60345543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市瀬 智紀 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30282148)
小林 亮 玉川大学, 教育学部, 教授 (50340451)
原 瑞穂 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90452036)
森茂 岳雄 中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員 (30201817)
藤原 孝章 同志社女子大学, 現代社会学部, 特任教授 (70313583)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
|
Keywords | 日中韓 / 異己 / 対話 / 共創 / 国際理解教育 / 共生 / 相互理解 / カリキュラム |
Outline of Research at the Start |
本事業では、日中韓の児童生徒、学生、教員の相互理解を促すための「異己」概念を用いた教材の開発とプログラムの開発を行う。その成果と課題を抽出整理した上で、、教材とプログラムの一般化をめざし、本事業の最終年度において、その成果を日中韓の学校現場、国際理解教育のフィールドに広く公開する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本事業の目的は,日本・中国・韓国(以下,日中韓)の教育研究者・実践者が協働で,「異己」との対話と共創を重視した国際理解教育のプログラムを理論的・実証的に検討・開発し,その有効性を検証することである。 これまで日中韓の児童生徒は「異己」理解を深め,「異己」とのよりよい関係について考えようとする姿が確認できた。一方で,対話とよりよい関係の構築過程を明確にすること,つまり対話と共創を重視したプログラム開発とさらなる実証的な研究の必要性が示唆された。そこで,本事業では「異己」との対話と共創を重視したプログラム(アニメ・ICT 教材等)開発を行い,その有効性を検証することを通じて,日中韓の児童生徒の相互理解と共生社会の共創を促すこととした。研究の枠組みとして、理論研究、実践的研究(授業研究)、研究成果の公表の三つある。今年度は、それぞれ次のように研究を推進した。 1理論研究:これまでの「異己」に関する実践的な研究成果と課題をふまえ,理論的枠組みからの検討を加えた上で,改めて教材やカリキュラムを改善し授業実践を行った。 2実践的研究:「異己」にかかわるこれまでの授業研究の成果と課題について再検討した。授業研究については,アニメ教材やICT用のプログラムを開発し,日中韓の各学校種でも授業実践を行った。その授業実践の成果と課題を整理した上で,オンラインで研究会を開催した。 3研究成果の公表:随時、研究発表や公開研究会等を行った。また,理論研究及び実践的研究の成果を論文及び専門書に記述し公表した。 具体的な研究実績としては、シナリオ教材「チョコレート」の発問と選択肢の再検討を行い、その成果をふまえ、上越教育大学附属中学校において授業実践を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定では、授業研究会及び研究打合せは、対面で行う予定であった。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響で、国境を越えての交流は困難であった。一方で、授業研究会や研究打合せを、随時、オンライン(Zoom)で行ったため、研究の遅れは想定内に抑えることができた。また、新型コロナウィルス感染症の影響を加味した年度計画を作成したことから、現在の進捗状況はおおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究計画は次のとおりである。 最初にマンガ教材「チョコレート」を活用して、日本と中国、韓国で授業実践及び研究打合せを行う。機会があれば、デンマーク・コペンハーゲンでの授業実践及び研究打合せを行う。次にマンガ教材「チョコレート」以外のマンガ教材を複数開発し、日本と中国、韓国で授業実践及び研究打合せを行い、教材の一般化をめざす。具体的な教材化の候補としては、 所有と友情、金銭と友情など、人間関係を基軸とした多様な価値観が表出され、価値葛藤場面が組み込まれたものを想定している。最終年度は研究成果のまとめ及び出版を予定している。その関係から、今年度は新たな教材開発と一般化に向けて、プロジェクトメンバーの叡智を結集する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)