• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of screening tests for Autism Spectrum Disorder aimed at developmental support

Research Project

Project/Area Number 23K20760
Project/Area Number (Other) 21H00938 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中村 知靖  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30251614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 洋  九州大学, 大学病院, 特任准教授 (20253403)
徳永 豊  福岡大学, 人文学部, 教授 (30217492)
實藤 和佳子  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60551752)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords発達障害 / コホート研究 / 発達支援 / 項目反応理論 / 教育心理学 / 自閉スペクトラム症 / 発達心理学
Outline of Research at the Start

ASDの診断基準となっている「社会的コミュニケーション能力」と「常同行動と限定的興味」を測定する1次スクリーニングテストを18か月児ならびに3歳児向けに開発する。また,3歳児に関しては,対象児の行動特徴をより具体的に把握するために,養育者が容易に回答可能となる多肢選択肢を用意した2次スクリーニングテストの開発も行う。いずれも,項目反応理論を利用し,測定精度の高いテスト開発を目指す。さらに,ASD児の特性に応じた発達支援を行うため,1次ならびに2次スクリーニングテストの特性値や各項目への反応からASDの特徴を量的ならびに質的に捉えることができる評価シートを開発し,発達支援へと繋げる。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度に作成した改訂版3歳児向け1次ならびに2次スクリーニングテストについて2022年11月から2023年12月までの3歳児健診において調査を実施し,832名の養育者から回答を得た。1次スクリーニングテストについては,コミュニケーション能力に関する項目群と限定した興味と反復行動に関する項目群に分け,それぞれについて項目反応理論の2パラメータロジスティックモデルを用いて分析を行った。その結果,コミュニケーション能力については,10項目を利用し能力を測定することは可能であったが,2項目の項目パラメータの標準誤差が大きく,最終的には8項目で能力値を計算することとした。また,RMSEAが0.03であり,モデル全体として十分な適合度を有していることがわかった。限定した興味と反復行動については,7項目全てを利用して特性を測定することが可能で,RMSEAが0.02であり,モデル全体として十分な適合度を有していることが分かった。
2次スクリーニングテストについては,一般化部分得点モデルを用いて分析を行った結果,RMSEAが0.03であり,15項目を利用して自閉スペクトラム症傾向を測定可能であることが分かった。しかしながら,因子負荷量を見ると,0.3を下回る項目も多く,また,1次スクリーニングテストの限定した興味と反復行動に関わる特性値と2次スクリーニングテストの自閉スペクトラム症傾向得点との相関係数が-.003と関連性がないことから,2次スクリーニングテストを1次元として捉えることが困難な可能性がある。今後,1次スクリーニングテストと同様に,内容面から複数のサブテストを構成し,自閉スペクトラム症傾向を測定することも検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3歳児向けスクリーニングテストについては,1次ならびに2次スクリーニングテストともに項目を確定し,調査によって分析上必要とするサンプルサイズを確保し,項目反応理論によるデータ分析を行うことができた。しかしながら,研究協力協定を結んでいる自治体からスクリーニングテスト開発に必要なASDに関わる情報を十分に得ることができておらず,スクリーニングの精度を確認できていない。

Strategy for Future Research Activity

研究協力協定を結んでいる自治体担当者と連絡を密にし,個人情報の取り扱いにも十分に配慮した上で,ASDに関わる情報提供について協議する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (53 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (25 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] Current status and future development in <i>the Japanese Journal of Psychology </i>2024

    • Author(s)
      中村 知靖
    • Journal Title

      The Japanese journal of psychology

      Volume: 94 Issue: 6 Pages: 457-461

    • DOI

      10.4992/jjpsy.advpub_94.editorial

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Development of literacy skills for Japanese deaf and <scp>hard‐of‐hearing</scp> children2023

    • Author(s)
      Takahashi Noboru、Isaka Yukio、Nakamura Tomoyasu
    • Journal Title

      Child Development

      Volume: 94 Issue: 3

    • DOI

      10.1111/cdev.13900

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重症心身障害のある子どもの実態把握、目標設定及び学習評価 : Sスケール「補助リスト」と「外界の受け止め・探索行動の評価シート」2023

    • Author(s)
      徳永 豊
    • Journal Title

      福岡大学研究部論集 B:社会科学編

      Volume: 13 Pages: 1-16

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 親と子の二つの窓を開き、回復に向かう交流の場所へ. 特別企画 親子を支援する2023

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 229 Pages: 90-92

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どものうつ病の臨床におけるライフコースと発達精神病理学の視点2023

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 65 Pages: 988-994

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 社会的養護のもとにある子どもへの介入・支援における複雑性心的外傷後ストレス障害診断の意義-児童福祉領域におけるトラウマ関連疾患診療の普及にむけて-2023

    • Author(s)
      山下 洋、山根 謙一、堀川 直希、大江 美佐里、加茂 登志子
    • Journal Title

      子どもの虐待とネグレクト

      Volume: 25 Pages: 150-156

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小児期逆境体験とメンタルヘルス-臨床アセスメントと介入-2023

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      福岡行動医学雑誌

      Volume: 29 Pages: 3-10

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 妊産婦のメンタルヘルス2023

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 81 Pages: 1574-1581

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 《総論》周産期メンタルヘルスの現在2023

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      ペリネイタルケア

      Volume: 42 Pages: 10-18

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症(ASD)のこだわりの強さ、想像力の欠如などについて有効な対処法はありますか?2023

    • Author(s)
      山根 謙一、香月 大輔、山下 洋
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 65 Pages: 781-783

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 乳幼児期における社会的認知能力の発達軌跡2022

    • Author(s)
      中村知靖、実藤和佳子、大神英裕
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 33 Pages: 304-313

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Focusing on different informant characteristics by situation: The dimensions of benevolence and competence in children's trust judgment2022

    • Author(s)
      Miyoshi, M., & Sanefuji, W.
    • Journal Title

      Social Development

      Volume: 31 Issue: 4 Pages: 1231-1239

    • DOI

      10.1111/sode.12598

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妊娠・出産をめぐるこころの問題2022

    • Author(s)
      山下洋
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 64 Pages: 389-397

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] コロナ禍の周産期メンタルヘルスと早期親子関係-現状分析と多領域での介入の取り組み-2022

    • Author(s)
      山根謙一、香月大輔、高田加奈子、松本美菜子、山下洋
    • Journal Title

      乳幼児医学・心理学研究

      Volume: 30 Pages: 83-92

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 逆境体験とアタッチメント2022

    • Author(s)
      山下洋
    • Journal Title

      そだちの科学

      Volume: 39 Pages: 59-64

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ボンディング障害とは?2022

    • Author(s)
      山下洋
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 41 Pages: 714-720

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 落ち着きのなさのメカニズムとその支援2022

    • Author(s)
      徳永豊
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 812 Pages: 2-3

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脱抑制対人交流症2022

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 22 Pages: 92-94

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 周産期ボンディングの母子保健における意義2022

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      月刊母子保健

      Volume: 775 Pages: 4-5

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 愛着とは何だろう?~親と子のメンタルヘルスの実践から2022

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      日精診ジャーナル

      Volume: 257 Pages: 140-154

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Irrelevant actions, goal demotion and explicit instruction: A study of overimitation2021

    • Author(s)
      Taniguchi, Y., &Sanefuji, W.
    • Journal Title

      Infant and Child Development

      Volume: 30 Issue: 4

    • DOI

      10.1002/icd.2227

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 6.脱抑制性対人交流症. 今日の精神科治療ハンドブック.2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 36 Pages: 116-117

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] COVID-19禍における母子臨床. コロナ[COVID-19]禍のメンタルヘルス2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 47 Pages: 95-97

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 母子保健とマルトリートメント-虐待防止における親子2世代のメンタルヘルスの視点-2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 36 Pages: 85-92

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「聞く・話す・計算する」の難しさへの気づき2021

    • Author(s)
      徳永 豊
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 806 Pages: 2-3

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「心理学研究」の現状と今後2023

    • Author(s)
      中村 知靖
    • Organizer
      日本認知心理学会第21回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] AI利用ポリシー2023

    • Author(s)
      中村 知靖、山田祐樹
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ポストコロナ時代の研究倫理 学術誌編集の立場から2023

    • Author(s)
      中村 知靖
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The significance of attachment theory in psychiatry practice - a Life course and Affiliative Neuroscience perspective -2023

    • Author(s)
      Hiroshi Yamashita
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Attachment perspectives on children and adolescent psychopathology -Clinical application in child and adolescent mental health in Japan-2023

    • Author(s)
      Arata Oiji、 Naoki Horikawa、 Kenichi Yamane、 Hiroshi Yamashita
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clinical Application of Attachment Framework and concept of complex PTSD in children with Adverse Childhood Experience2023

    • Author(s)
      Hiroshi Yamashita
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Integrated perinatal mental health care: a national model of perinatal primary care in Japan: Implementation of Universal screening for mother-to-infant bonding. PMADs and Psychosocial risk factors.2023

    • Author(s)
      Hiroshi Yamashita、 Yumi Nishikii, Keiko Yoshida
    • Organizer
      The 18th World Congress of the World Association for Infant Mental Health
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精神科と産科をつなぐツール:EPDS, その他の質問紙の考え方2023

    • Author(s)
      山根 謙一、香月 大輔,山下 洋
    • Organizer
      第51回日本女性心身医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの強迫症における感覚プロファイル2023

    • Author(s)
      山根 謙一、 高田 加奈子、 松本 美菜子、 岩屋 悠生、 香月 大輔、 山下 洋
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 小児期逆境体験とアップデートするアタッチメント理論 -子どものこころの診療への示唆-2023

    • Author(s)
      山下 洋
    • Organizer
      日本小児精神神経学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アタッチメント理論の児童精神医学の実践における意義 ~ライフコースの視点から~2022

    • Author(s)
      山下洋
    • Organizer
      第63回日本児童青年精神医学会総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの強迫症の認知行動療法における工夫2022

    • Author(s)
      山根謙一、中谷江利子、高田加奈子、松本美菜子、香月大輔、山下洋
    • Organizer
      第63回日本児童青年精神医学会総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの強迫症の認知行動療法における工夫2022

    • Author(s)
      香月大輔、多田泰裕、須貝由美子、高田加奈子、松本美菜子、山根謙一、山下洋
    • Organizer
      第63回日本児童青年精神医学会総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会的養護のもとにある子どもと養育者への介入における複雑性心的外傷後ストレ ス障害診断の意義2022

    • Author(s)
      山下洋
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 周産期からの切れ目のない母子支援で孤立を防ぐ2022

    • Author(s)
      山下洋、荒木俊介
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 不適切療育における乳幼児一親の関係性評価と介入-Zeanah教授の講義と多職種の臨床スタッフとの討論-2022

    • Author(s)
      山下洋、青木豊
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] こどものこころ臨床に気分安定薬・抗不安薬・睡眠薬をどう使うか2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Organizer
      第22回JSPP教育ウェブセミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 周産期メンタルヘルスの実践における療育環境と養育能力のアセスメント2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 発達性トラウマ障害、そしてアタッチメントと摂食障害2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Organizer
      第24回日本摂食障害学会学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 注意欠如多動症(ADHD)のライフコースと臨床ニーズに応じた薬物療法の選択-思春期以降の多様な病態と感情調整に対する介入-.2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍の子育てと森田療法2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Organizer
      第38回日本森田療法学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 臨床心理学スタンダードテキスト2023

    • Author(s)
      岩壁 茂、遠藤 利彦、黒木 俊秀、中嶋 義文、中村 知靖、橋本 和明、増沢 高、村瀬 嘉代子
    • Total Pages
      1000
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419161
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 妊娠期から育児期までの親子のメンタルヘルス;3つの質問票を活用した育児支援マニュアル2022

    • Author(s)
      山下洋、吉田敬子
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      公益財団法人 母子衛生研究会
    • ISBN
      9784938481988
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 周産期メンタルヘルスにおけるボンディング障害2022

    • Author(s)
      吉田 敬子、錦井 友美、末次 美子、山下 洋
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419369
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 7 行動療法・認知行動療法(分担執筆) 注意欠陥・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン 第5版(齊藤万比古・飯田順三編)2022

    • Author(s)
      山下洋
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      じほう
    • ISBN
      9784840754675
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 環境がこころと脳の発達に及ぼす影響 青木 省三、福田正人(編)子どものこころと脳2022

    • Author(s)
      山下 洋
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535985070
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 10 ボンディング形成とその障害 安田貴昭(編)周産期メンタルヘルスのための いちばんやさしい精神医学2022

    • Author(s)
      山下 洋
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      9784498160309
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 8. 家族の考え方 秋山千枝子他(編)グランドデザインから考える小児保健ガイドブック2021

    • Author(s)
      山下 洋
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787824738
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi