• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

性暴力被害者への継続的支援(2)-PTSDの遠隔心理療法および被害時行動の研究

Research Project

Project/Area Number 23K20774
Project/Area Number (Other) 21H00954 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

小西 聖子  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30251557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 圭司  大阪人間科学大学, 心理学部, 教授 (20263387)
中島 聡美  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20285753)
柑本 美和  東海大学, 法学部, 教授 (30365689)
岡田 幸之  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40282769)
長江 美代子  日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 研究フェロー (40418869)
淺野 敬子  武蔵野大学, 人間科学部, 講師 (40823414)
堀越 勝  武蔵野大学, 人間科学部, 客員教授 (60344850)
今野 理恵子  武蔵野大学, 認知行動療法研究所, 客員研究員 (90884586)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords性暴力被害者 / 性暴力被害者の行動 / 認知行動療法 / 遠隔心理療法 / PTSD / PTSD
Outline of Research at the Start

性暴力被害者への一貫した心理社会的支援を行うためには、被害後早期にトラウマに特化した認知行動療法(TFCBT)を実施することが被害者の回復に有用であるが、TFCBTの治療者が大都市に集中していることで性暴力被害者が治療を受けられる機会には偏りがあるため、地域の支援センターと連携し、オンラインTFCBTを実施し、その実行可能性・安全性を検討する。また、性暴力被害者への刑事司法手続きに対する支援では、被害時の行動や反応に関する知見が司法関係者から求められていることが明らかとなったが、被害時の心理的反応・行動に関する知見は不足していることから、性暴力被害者の被害時の行動・反応に関する研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①地域連携型オンライントラウマフォーカスド認知行動療法(TF-CBT)の実行可能性・安全性および効果に関する予備的研究、②性暴力被害者の被害時の行動・反応に関する研究(構造化面接調査)であった。
①については、地域連携型オンラインTF-CBTを実施するため、以下の性暴力支援センターと連携し、武蔵野大学認知行動療法研究所とオンラインでつなぎ、遠隔心理療法を行った。連携機関は、性暴力救援センターSARC東京、性暴力救援センター日赤なごみ、性暴力被害ワンストップ支援センターとやま、千葉性暴力被害支援センターちさとであり、各機関のTFCBTを行った。治療の効果は、PTSD症状の重症度、抑うつ症状、解離症状等を治療前と治療後、3か月後、6か月後と比較する。今年度は、2ケースTFCBTを実施し、2ケースの3か月後、6ヶ月後評価、1ケースの治療前評価を行った。
②については、性暴力被害者の被害時の体験について、安全にインタビュー調査が実施できるよう、半構造化面接の内容、実施手順について検討を行った。さらに、調査時に使用するインタビューガイドと面接調査票を基に、ロールプレイを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

①地域連携型オンライントラウマフォーカスド認知行動療法(TF-CBT)については、予定通り実施できており、おおむね順調に進展している。
②性暴力被害者の被害時の行動・反応に関する研究(構造化面接調査)については、インタビュー調査票よりロールプレイを行い精査中であり、被害当事者に対するインタビュー実施に至っていないため、やや遅れが生じている状態である。

Strategy for Future Research Activity

研究目的に従い、本年度は以下の研究を実施する計画である。
①地域連携型オンライン・トラウマフォーカスド認知行動療法(TFCBT)の実行可能性・安全性および効果に関する予備的研究
引き続き、千葉性暴力被害支援センターちさとと連携し、武蔵野大学認知行動療法研究所とオンラインでつなぎ、遠隔心理療法を行い、その治療後、3か月後、6か月後にPTSD症状の重症度、抑うつ症状、解離症状等の症状評価を行う。性暴力救援センターSARC東京、性暴力救援センター日赤なごみ、性暴力被害ワンストップ支援センターとやまにおいては、すでに予定数のTFCBTを終えており、今後3か月後、6か月後にPTSD症状の重症度、抑うつ症状、解離症状等の症状評価を行う。すべての評価終了後に、治療前と治療後、3か月後、6か月後の症状評価から治療の効果を比較検討する。
②性暴力被害者の被害時の行動・反応に関する研究(構造化面接調査)
本年度は、PE療法等のトラウマに特化した認知行動療法を受け、被害時の体験について安全かつ十分に語ることが可能である性暴力被害体験者3名程度を対象に半構造化面接を実施する。被害前・被害中・被害後の時間軸に沿ってどのような行動や心理的反応(認知・感情)が見られたか、経時的に聞き取りを行う。さらに、各時点での解離反応について心理尺度を用いて測定を行う。インタビューで得られた被害者の行動や心理的反応についてはその質的内容を関係者間で協議しカテゴリー化する。解離反応についてはその得点と被害の時間経過、行動的・心理的反応との関連について分析を行う。さらに、これらの結果から、性暴力被害者の行動・反応に与える変数について精査する。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 岡田幸之:司法精神医学からみた性犯罪被害者の精神鑑定ー性犯罪被害者の鑑定の4つの特殊性と対応のポイント2023

    • Author(s)
      岡田幸之
    • Journal Title

      司法精神医学

      Volume: 18 Pages: 61-64

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ビデオ通話による持続エクスポージャー(PE)法研究の動向に関する予備的レビュー2022

    • Author(s)
      佐々木真由美, 小西聖子
    • Journal Title

      武蔵野大学認知行動療法研究誌

      Volume: 3 Pages: 34-50

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被害者支援施設と精神科医療機関等との連携:PTSD治療の視点から2022

    • Author(s)
      中山千秋, 中島聡美, 今野理恵子, 淺野敬子, 山本このみ, 大岡友子, 佐々木真由美, 小西聖子
    • Journal Title

      被害者学研究

      Volume: 31 Pages: 17-33

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「6歳の時に浴室で兄から性的被害を受けたことが思い出されて苦しくて仕方ありません」―体験からかなり時間が経って回復されたトラウマ記憶への対応について―2022

    • Author(s)
      中島聡美
    • Journal Title

      精神科臨床ライブ

      Volume: 37 Pages: 118-121

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ひったくり被害に遭って以来,夜に外出できなくなりました。でも,主治医は"その程度のことではPTSDとは言わない"と言うんです2022

    • Author(s)
      岩井圭司
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 37巻増刊 Pages: 109-113

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] トラウマをもつ人を対象とした精神疾患(教育講演)2023

    • Author(s)
      小西聖子
    • Organizer
      第18回日本司法精神医学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 司法精神医学からみた性犯罪被害者の精神鑑定-性犯罪被害者の鑑定の4つの特殊性と対応のポイント(シンポジウムIII性犯罪被害者の精神鑑定)2023

    • Author(s)
      岡田幸之
    • Organizer
      第18回日本司法精神医学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 被害者鑑定の実情と課題-法廷における精神的被害の医学的評価について-(シンポジウムIII性犯罪被害者の精神鑑定)2023

    • Author(s)
      岩井圭司
    • Organizer
      第18回日本司法精神医学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] トラウマを持つ人を対象とした精神鑑定2022

    • Author(s)
      小西聖子
    • Organizer
      日本司法精神医学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 臨床現場で活かす!よくわかるMMPIハンドブック(臨床編)2022

    • Author(s)
      日本臨床MMPI研究会、野呂 浩史、荒川 和歌子
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      4772418741
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi