• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Prediction and understanding of the sudden coastal intrusion process of the Kuroshio Current, integrating next-generation satellites and local mobile observations

Research Project

Project/Area Number 23K20971
Project/Area Number (Other) 21H01444 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 22040:Hydroengineering-related
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

美山 透  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 主任研究員 (80358770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 潔  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20345060)
吉江 直樹  愛媛大学, 先端研究・学術推進機構先端研究高度支援室, 准教授 (50374640)
西垣 肇  大分大学, 理工学部, 准教授 (70253763)
堤 英輔  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (70635846)
植原 量行  東海大学, 海洋学部, 教授 (90371939)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords黒潮 / 急潮 / 人工衛星観測 / 海洋予測 / 船舶観測 / 乱流 / 豊後水道 / 駿河湾 / 乱流混合 / 暖水フロント / 潮汐混合 / 海洋モデル / データ同化 / リモートセンシング / 沿岸海洋観測システム / 海洋予測モデル
Outline of Research at the Start

今まで利用できなかった新世代の人工衛星で黒潮の突発的な変動(急潮)の種を検知し、その種が成長し沿岸の循環に影響を与える過程を、不確実性も加味した動的同化手法を用いた予測モデルで捉えられるようにする。予測に応じた機動的な観測を行い、モデルへとフィードバックする。開発した手法により予測モデルを通じて観測情報を融合し、黒潮の突発的沿岸進入過程の理解を深めるともに、急潮予測を公開できるシステムを整える。

Outline of Annual Research Achievements

豊後水道では、潮汐フロント域の流動と乱流混合の現場観測をおこなった。昨年度に引き続き, 海峡部の鉛直混合した水塊と成層域表層の暖水間に形成される暖水フロント周辺の調査を実施した。暖水フロント域では収束帯となっており、混合域の水塊が暖水の下に潜りこむとともに、暖水との間で顕著な鉛直混合を生じている様子が明らかになった。さらに海洋予測モデル、衛星海面水温データ、豊後水道沿岸の現場水温観測データの解析から、豊後水道の宇和島市下波沖の海域では夏季に局所的な冷水帯が形成されること, 小潮期には海域南部の暖水が本海域に北上する傾向があることが分かり、急潮に伴う暖水の北上に本海域の鉛直混合が関連すると考えられた。そこで7月に愛媛大学調査実習船「いさな」を用い、流動と乱流の調査を実施した。2021年6月より行っている豊後水道西部での係留観測を継続した。引き続き臼杵湾,佐伯湾での水温・塩分の時系列データを取得した。夏季には水温変動が顕著にみられ,それには急潮の影響が含まれていると考えられる。2021年と2022年では黒潮の位置によって夏季の水温変化が異なることが分かった。豊後水道の海洋予測は衛星データと共にWebで公開した。
駿河湾では静岡県水技研および東海大学海洋学部による駿河湾のCTDデータ(2002-2020)を解析し,夏季亜表層の水温低下現象の実態を明らかにした.また,従来,駿河湾内の温度塩分構造は,黒潮流路の変動にともなって変化すると指摘されてきたが,少なくとも2002年以降では,湾内の温度塩分は遠州灘の温度塩分により近いことがわかった.さらに係留海洋観測を実施した。今年度は内浦湾の夏季においてもデータ 取得に成功した。また、JCOPE数値モデルのシミュレーション結果を用いて、駿河湾周辺 の沿岸海洋循環の構造についても調査を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初の計画に通り豊後水道において, 急潮の発生と乱流混合状態との関連を調べる現場観測を行った.豊後水道南方の黒潮が南寄りの流路を取っていたため急潮が発生していなかったが, 数値モデルの高精度化と急潮予測の高度化に資する観測データが計画通り得られたため順調に研究が進展していると評価した。潮汐流と島・半島の地形が形成する渦流や大潮後から小潮期にかけての乱流混合の弱化と成層の強化が捉えられ、海域の流動と鉛直混合の基本場に関するデータが得られた。観測のフィードバックを得た数値モデルはWebで公開できた。大分県側の係留観測においては,塩分データの不具合が部分的にみられるが,水温は良好なデータが得られている。観測結果と数値モデルとの比較を始めており,変動に整合的な特徴がみられている。また,豊後水道東部の観測結果との比較も始めている。
駿河湾内おいて水温塩分計と電磁流速計の係留観測を引き続き実施し、今年度は内浦湾 の夏季においても観測をおこなった。その結果、強い表層流が観測されたとき、JCOPE数値モデルでも類似した強流が再現されていることなどが確認された。

Strategy for Future Research Activity

2023年度にも2022年度と同様に豊後水道の御五神島周辺海域において流動と乱流の調査を行う。2022年度に実施した観測の結果に基づき, 海域の鉛直混合に主要な役割を及ぼす地形性の流動と鉛直拡散を詳細に調べるとともに, 急潮が発生した場合の鉛直混合状態の変化の観測を試みる。観測で見られた豊後水道の水温温度塩分変化は鉛直混合では説明できない変化があったことから、数値モデルを用いて、移流の効果について見積もる。観測で見られた鉛直混合に関しては数値モデルと比較し、それにより海洋予測モデルの向上を図る。現在までの海洋モデルでは見積もれなかった不確実性をアンサンブル予測の導入により明らかにする。大分県での係留観測を継続する。観測結果と急潮との関連に注目しながら解析を進める。
2022年度の解析結果は,駿河湾内の温度塩分構造が黒潮流路変動そのものに起因するというよりは,黒潮流路変動が遠州灘の流れの構造に作用することで,遠州灘の温度塩分構造を変え,湾口断面の外洋側にある水塊の出入り(湾口断面フラックス)に影響していることを示唆する.湾口断面フラックスがどのように決まるかは,近傍の海底地形と流れの相互作用と考えられるので,今後は,湾口断面近傍の解析を進めたい. 駿河湾内での係留海洋観測について継続する。また、JCOPE数値モデルのシミュレーシ ョン結果を用いて、黒潮大蛇行期における、黒潮と沿岸循環の相互作用力学過程についての検討も進める。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (56 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (47 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 10 results) Book (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Projection of August 2021 pumice dispersion from the Fukutoku-Oka-no-Ba eruption in the western North Pacific2023

    • Author(s)
      Chang Yu-Lin K.、McIntosh Iona M.、Miyama Toru、Miyazawa Yasumasa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31058-0

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多重解像度動的モード分解で見た2017年からの黒潮大蛇行2022

    • Author(s)
      美山透
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 54 Pages: 23-27

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 栄養塩類の働きを踏まえた高次生態系までの統合シミュレーションモデル構築のための課題整理2021

    • Author(s)
      吉江直樹
    • Journal Title

      瀬戸内海

      Volume: 81 Pages: 74-77

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 蛇行する黒潮、南下しない親潮2023

    • Author(s)
      美山透, 宮澤泰正, バーラモフセルゲイ, チャンユーリン, 林田博士, 章若潮
    • Organizer
      水産海洋シンポジウム「2010 年代以降の地球温暖化や極端現象が 海洋・水産資源に与えた影響」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 夏季駿河湾における亜表層の水温低下現象の実態2023

    • Author(s)
      植原 量行, 高橋 大介, 小林 憲一
    • Organizer
      水産海洋学会 第12回 駿河湾・伊豆海嶺地域研究集会 サクラエビと駿河湾の海洋環境について考える
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 沿岸潮位から見た駿河湾の海洋構造の季節変動2023

    • Author(s)
      高橋 大介, 植原 量行
    • Organizer
      水産海洋学会 第12回 駿河湾・伊豆海嶺地域研究集会 サクラエビと駿河湾の海洋環境について考える
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Flow and Turbulence at the Tidal Front in Bungo Channel2023

    • Author(s)
      Eisuke Tsutsumi
    • Organizer
      44th Leading Academia in Marine and Environment Pollution Research (LaMer) Special Seminar
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Toward understanding interaction between coastal circulations and the Kuroshio Current2023

    • Author(s)
      Tanaka, K., T. Miyama, T., T. Toyoda, K. Kutsuwada, M. Niki, D. Takahashi, K. Uehara, Y. Unno, and K. Kobayash
    • Organizer
      Third Meeting of the CSK-2 International Steering Group
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沿岸変動予測システム2022

    • Author(s)
      美山透, 宮澤泰正, バーラモフセルゲイ, チャンユーリン, 林田博士, 章若潮
    • Organizer
      赤潮の予測とその社会実装に向けた研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 2017年からの黒潮大蛇行の変動2022

    • Author(s)
      美山透, 宮澤泰正, 章若潮
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「黒潮生態系とその変動を駆動する物理・化学・生物過程」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 2017年から始まった黒潮大蛇行の特徴2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同利用研究 「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 福徳岡ノ場海底火山からの軽石漂流シミュレーション2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      海洋調査技術学会 第34回研究成果発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 黒潮大蛇行(2017~)による東海沿岸の水温上昇特性2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      日本気象学会2022 年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 北西太平洋四次元アンサンブル変分法予測システム2022

    • Author(s)
      宮澤泰正, Sergey M. Varlamov, 美山透, 章若潮, Yu-Lin Chang, 林田博士
    • Organizer
      日本海洋学会2022年度秋期大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] モデルから得られた黒潮大蛇行の生物地球化学への影響2022

    • Author(s)
      林田博士, 美山透, 宮澤泰正
    • Organizer
      日本海洋学会2022年度秋期大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 2017年からの黒潮大蛇行の変動2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      日本海洋学会2022 年度秋季大会シンポジウム 黒潮大蛇行研究-これまでの歩みと今後の展望
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] July 2020 heavy rainfall in Japan: A numerical experiment using real-time river discharge2022

    • Author(s)
      Yu-Lin K. Chang, Sergey M. Varlamov, Xinyu Guo, Toru Miyama, Yasumasa Miyazawa
    • Organizer
      12th International Workshop on Modeling the Ocean
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福徳岡ノ場海底火山からの軽石漂流シミュレーション2022

    • Author(s)
      美山 透, 宮澤 泰正, チャン ユーリン, バーラモフ セルゲイ, 石澤 淳一郎, 川北 史朗, 小川 万尋, 高倉 有希, 中右 浩二
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 黒潮大蛇行(2017~)のこれまでとこれから2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 駿河湾のTS構造の時空間変動2022

    • Author(s)
      森雅弘, 植原量行
    • Organizer
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 駿河湾の季節変化と経年変化2022

    • Author(s)
      森雅弘, 植原量行
    • Organizer
      2022年度海洋理工学会春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 2002から2020年における駿河湾のT-S水塊構造について2022

    • Author(s)
      森 雅弘, 植原 量行, 高橋 大介, 小林 憲一
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 駿河湾における夏季亜表層水温の低下現象2022

    • Author(s)
      植原 量行, 高橋 大介, 小林 憲一
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 沿岸ー外洋移行帯として見た豊後水道の流動と混合2022

    • Author(s)
      堤英輔, 郭新宇, 吉江直樹, 董孟洪, 遠藤貴洋, 伊藤幸彦
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 豊後水道における潮汐フロントの時空間変化2022

    • Author(s)
      中川海里, 吉江直樹
    • Organizer
      第8回海洋環境研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 瀬戸内海における海洋環境の変遷2022

    • Author(s)
      吉江直樹, 細川琉平, 徳田慎太郎, 門田雅仁
    • Organizer
      令和4年度瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Coastal ocean observing systems in Japan2022

    • Author(s)
      T. Tanaka and N. Yoshie
    • Organizer
      PICES 2022 annual meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nutrient supplies into the Bungo Channel associated with Kuroshio water intrusion2022

    • Author(s)
      Yoshie, N., S. Ogawa, and H. Onishi
    • Organizer
      Symposium “Developing International Research Cooperations for the Kuroshio and its Related Studies”
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between marine ecosystem and the western boundary current “Kuroshio” in the Western North Pacific2022

    • Author(s)
      Yoshie, N., T. Kobari, Y. Okazaki, and H. Saito
    • Organizer
      Western North Pacific, Asia Oceania Geosciences Society 19th annual meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 西部瀬戸内海における栄養塩の時空間変動と供給機構に関する研究2022

    • Author(s)
      吉江直樹, 小川 颯兵, 大西 秀次郎
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 海洋予測モデルで見る東京の青潮と北海道の赤潮の物理的背景2022

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      研究集会「赤潮の予測に向けた観測とモデリング」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Toward Prediction of Interaction Between Coastal Circulation and the Kuroshio2021

    • Author(s)
      Tanaka, K., T. Miyama, T. Toyoda, T. Katsumata, K. Kobayashi, and Y. Unno
    • Organizer
      The 18th Japanese- French Oceanography Symposium
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collaborative study with stakeholders in Suruga Bay - Toward utilization of prediction of coastal circulation affected by the Kuroshio. Regional Kickoff Conference for the Western Pacific and its Adjacent Areas2021

    • Author(s)
      Tanaka, K., T. Miyama, T. Toyoda, T. Katsumata, K. Kutsuwada, K. Kobayashi, and Y. Unno
    • Organizer
      Regional Kickoff Conference for the Western Pacific and its Adjacent Areas, UN Decade of Ocean Science for Sustainable Development (2021-2030)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サンドウェーブ上における乱流混合の強化と潮汐フロント形成:瀬戸内海における観測的研究2021

    • Author(s)
      堤英輔, 郭新宇, 吉江直樹, 遠藤貴洋, 松野 健, 伊藤幸彦
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 瀬戸内海豊後水道東部におけるカレニア赤潮の発生時期・規模と環境要因の関連性2021

    • Author(s)
      林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 瀬戸内海西部における栄養塩の長期変動とその供給機構に関する研究2021

    • Author(s)
      小川颯兵, 吉江直樹, 大西秀次郎
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Interannual variations of the lower-trophic level ecosystem in the Harima-Nada, eastern Seto Inland Sea, Japan simulated by a plankton functional type model2021

    • Author(s)
      Yoshie, N. and S. Hiramine
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 栄養塩から高次生態系までを包括した統合モデル構築のための課題2021

    • Author(s)
      吉江直樹
    • Organizer
      瀬戸内海研究会議特別講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Coastal ocean observing systems in Japan2021

    • Author(s)
      T. Tanaka and N. Yoshie
    • Organizer
      PICES 2021 annual meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高次生態系まで含めた統合モデルの開発2021

    • Author(s)
      吉江直樹
    • Organizer
      黒潮座談会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 西部瀬戸内海における栄養塩濃度の時空間変動とその供給機構に関する研究2021

    • Author(s)
      小川颯兵, 吉江直樹
    • Organizer
      第7回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 宇和海における環境要因によるカレニア赤潮発生日予測・2021 年赤潮非発生要因の検討2021

    • Author(s)
      林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛
    • Organizer
      第7回沿岸生態系の評価・予測に関するワークショップ
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 栄養塩類から高次生態系まで含む統合シミュレーションモデルの構築2021

    • Author(s)
      吉江直樹
    • Organizer
      令和3年度瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 西部瀬戸内海における栄養塩濃度の時空間変動とその供給機構に関する研究2021

    • Author(s)
      小川颯兵, 吉江直樹, 大西秀次郎
    • Organizer
      第7回海洋環境研究集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 宇和海における環境要因によるカレニア赤潮発生日予測・2021 年赤潮非発生要因の検討2021

    • Author(s)
      林由真, 吉江直樹, 鬼塚剛
    • Organizer
      第7回海洋環境研究集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 西部瀬戸内海における海洋酸性化の時間変動に関する研究2021

    • Author(s)
      浅野拓海, 吉江直樹
    • Organizer
      第7回海洋環境研究集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 福徳岡ノ場からの軽石漂流シミュレーション2021

    • Author(s)
      美山透
    • Organizer
      研究集会「東アジア縁辺海の海水循環と生物化学過程」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 駿河湾への黒潮水貫入とそれに伴う湾内の表層循環2021

    • Author(s)
      豊田隆寛, 坂本圭, 碓氷典久, 広瀬成章, 田中潔, 勝間田高明, 高橋大介, 仁木将人, 轡田邦夫, 美山透, 中野英之, 浦川昇吾, 小松謙介, 川上雄真, 山中吾郎
    • Organizer
      日本海洋学会2021年度秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] JCOPE2M海洋再解析データで見た黒潮大蛇行による東海沿岸域の昇温2021

    • Author(s)
      美山透, 宮澤泰正, Sergey Varlamov, 章若潮
    • Organizer
      日本海洋学会2021年度秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 2020年に見られた黒潮大蛇行からの渦の切離2021

    • Author(s)
      美山透, 宮澤 泰正, バーラモフ セルゲイ, 章 若潮
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 図説世界の気候事典2022

    • Author(s)
      美山透(分担執筆, 範囲:Ⅱ-10-2 太平洋における海流・湧昇流と気候)
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254161328
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] JAMSTEC駿河湾ウォッチ

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/jcope/vwp/suruga/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] JAMSTEC-JCOPE海洋予測モデル/大分周辺可視化サイト

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/jcope/vwp/oita/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] JCOPE-Tによる豊後水道の予測

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/jcope/vwp/sukumo/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Remarks] JAMSTEC-JCOPE海洋予測モデル/駿河湾可視化サイト

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/jcope/vwp/suruga/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 海底火山「福徳岡ノ場」の噴火に伴う軽石漂流に関する予測シミュレーション

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20211116/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi