• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生活固体表面のビジュアルバイオセンシング法開発

Research Project

Project/Area Number 23K21061
Project/Area Number (Other) 21H01730 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 27040:Biofunction and bioprocess engineering-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

舟橋 久景  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (60552429)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywordsバイオセンシング分子 / DNAナノピンセット構造 / ビジュアルバイオセンシング / 生活固体表面 / 進化分子工学
Outline of Research at the Start

本研究では、申請者が独自に開発した核酸ナノピンセット構造体バイオセンシング分子をサッとスプレーすることによって、生活の中の様々な固体表面に存在する病原体などを、簡便に検出する「生活固体表面のビジュアルバイオセンシング法」の提案を目指す。
①望みの標的を検出するための核酸ナノピンセット構造体バイオセンシング分子作製法と②それをスプレーし、スマートフォンカメラを活用したイメージング撮影によって検出する方法の開発を行う。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi