• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Organic nanofiller-composed polymer hybrids prepared by polymerization-induced phase separation and their photo-functions

Research Project

Project/Area Number 23K21068
Project/Area Number (Other) 21H01765 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 28030:Nanomaterials-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

高藤 誠  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (50332086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杷野 菜奈美  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 外国人客員研究員 (80816489)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsオキサジンポリマー / π共役ポリマー / ポリマーナノコンポジット / ナノフィラー / 多環芳香族ポリマー / ナノ粒子 / 熱硬化性樹脂 / 相分離 / 発光性フィラー / ダイヤモンドライクカーボン
Outline of Research at the Start

本研究では、固体ポリマー内部での異種モノマーのin-situ重合・架橋反応によりポリマー鎖が成長することで相分離し、自発的にフィラー化することで光機能性ナノコンポジットを創製するための新戦略を提案する。光反射・散乱や熱線吸収、発光などの光機能をもつ有機ナノフィラーを複合化させた透明ポリマーコンポジットは、ライティングや表示ディスプレイ、デジタルサイネージ、車載用・建材用ウィンドウなどに利用されている。本方法では、固体ポリマーマトリックス中に分散剤フリー、機械的剪断フリーで有機ナノフィラーを均一分散させた高機能な透明ポリマーコンポジットの実現を目指した研究開発を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、メカニカルシェア(剪断)フリー・添加剤フリーのポリマーコンポジット作製技術の開発を目指し、固体ポリマー内部での異種モノマーの重合・架橋反応とポリマー鎖成長に伴う自発的相分離による有機ナノフィラーの”その場”合成による光機能性透明ナノコンポジット材料の創製に取り組んでいる。
本研究では、モノマーおよび架橋剤として、溶媒中での加熱による球状ポリマー粒子を形成する1,5-ジヒドロキシナフタレン(DHN)と1,3,5-トリメチル-1,3,5-トリアジナン(TMTA)を用い、種々のマトリックスポリマーとともに溶媒中に溶解させた後、ガラス基板上にキャストすることで作製したポリマーフィルムを加熱することで、ナノコンポジットを作製する手法を採用している。これまでの検討結果から、疎水性のポリスチレンをマトリックスポリマーとして用いた場合、球状の多環芳香族ポリマー粒子が形成されやすいことが確認されている。これは多環芳香族ポリマー粒子が水酸基やアミノ基を有しており、より親水的であるため、重合進行に伴う相分離が起こりやすいためであると考察できる。加熱温度を変えてポリマー粒子形成の評価を行った結果、ポリスチレンのガラス転移温度が大きく関係していることが明らかとなった。すなわち、ポリスチレンのガラス転移温度以上の温度で加熱重合した時に球状のポリマー粒子が主として形成し、ガラス転移温度以下の温度で加熱重合した時は、不定形の粒子が多数観察された。これまでの検討結果を踏まえ、マトリックスの極性、流動性が多環芳香族ポリマー粒子の形状に大きく影響していることが示唆された。
今年度の研究成果は、国際学術会議での研究発表5件、国内学術会議での3件(招待講演1件を含む)、計8件の研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

疎水性のポリスチレンをマトリックスポリマーとして、1,5-ジヒドロキシナフタレン(DHN)と1,3,5-トリメチル-1,3,5-トリアジナン(TMTA)の”その場”重合により、球状の多環芳香族ポリマー粒子が形成されていたことから、ポリスチレン中での反応に着目して詳細な加熱条件の検討を行った。加熱温度を変えて形成されるポリマー粒子の評価を行った結果、ポリスチレンのガラス転移温度に依存して、形状が大きく変化することが明らかとなった。すなわち、ポリスチレンのガラス転移温度以上の温度で加熱重合した時に球状のポリマー粒子が主として形成されていることが確認された。マトリックスを溶解させ、回収したポリマー粒子の電子顕微鏡観察結果から、平均粒径が約100nmの粒子が形成されていることが確認された。一方で、ガラス転移温度以下の温度で加熱重合した場合、不定形の粒子が多数観察された。エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA),ポリビニルアルコール(PVA)をマトリックスとして同様の実験を行った結果、いずれも粒子は形成されるが、その形状やサイズはマトリックスポリマーに大きく依存することが確認された。以上の結果から、DHNとTMTAは極性から非極性までの様々なマトリックスポリマー中で重合するとともに、相分離により多環芳香族ポリマー粒子を形成するが、その形状はマトリックスポリマーの極性および流動性が大きく影響していることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

有機ナノフィラーの形状制御、分散制御:固体ポリマー(マトリックス)に溶解させた異種モノマーの重合・架橋によるポリマー鎖の成長に伴う自発的相分離を誘発させることで、有機ナノフィラーを形成させるための条件検討を行う。マトリックス内部での自発的なフィラー形成により、分散剤フリー、ストレスフリーでフィラーを分散させた複合体の作製が可能であり、マトリックスと有機ナノフィラーの界面がシームレスに接続された従来のコンポジットには見られないハイブリッド構造の構築が期待できる。モノマーおよび架橋剤、マトリックスポリマーの種類、比率、濃度、さらに反応温度等の反応条件によるマトリックスポリマー内部での有機ナノフィラーの形状(サイズ、形態)ならびに分散・凝集構造を制御する。固体ポリマーマトリックス中での重合・架橋反応の検討およびポリマーの自発的相分離による有機ナノフィラー化の検討での成果、知見を活用し、相分離構造の精密な制御を目指す。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Thermally stable high-contrast iridescent structural colours from silica colloidal crystals doped with monodisperse spherical black carbon particles2021

    • Author(s)
      Nakamae Kosuke、Hano Nanami、Ihara Hirotaka、Takafuji Makoto
    • Journal Title

      Materials Advances

      Volume: 2 Issue: 18 Pages: 5935-5941

    • DOI

      10.1039/d1ma00523e

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] One pot preparation of colloidal spheres composed of aromatic network polymer2022

    • Author(s)
      Makoto Takafuji, Nanami Hano, Udai Oishi, Kosuke Nakamae, Mai Fukunaga, Haruka Kimura, Hirotaka Ihara
    • Organizer
      11th International Colloids Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of monodisperse spherical aromatic network polymer particles using various phenolic monomers2022

    • Author(s)
      Nanami Hano, Akari Yamamoto, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      11th International Colloids Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナフタレンを主鎖骨格にもつポリマー球状粒子の構造制御および機能化2022

    • Author(s)
      杷野 菜奈美、大石 祐大、木村 春香、岩本 有生、福永 真衣、小田 玲子、伊原 博隆、 高藤 誠
    • Organizer
      第71回高分子討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 真球状カーボンナノ粒子の作製と構造評価2022

    • Author(s)
      高藤 誠、木村 春香、杷野 菜奈美、伊原 博隆
    • Organizer
      第20回日本炭化学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 無機ナノ粒子の分散・凝集を利用した機能性ポリマー複合材料の開発2022

    • Author(s)
      高藤 誠
    • Organizer
      高分子学会 無機高分子研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Aromatic network polymer (ArNP) colloidal nanoparticles and their applications2022

    • Author(s)
      Makoto Takafuji, Nanami Hano, Udai Oishi, Mai Fukunaga, Haruka Kimura, Yuki Iwamoto, Hirotaka Ihara
    • Organizer
      The Pacific Polymer Conference (PPC17)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of colloidal polymer spherical nanoparticles having diverse aromatic backbone2022

    • Author(s)
      Nanami Hano, Akari Yamamoto, Mai Fukunaga, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      The Pacific Polymer Conference (PPC17)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introduction of ionic functional groups to spherical nanoparticles composed of aromatic network polymer2022

    • Author(s)
      Mai Fukunaga, Nanami Hano, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      The Pacific Polymer Conference (PPC17)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単分散球状多孔質カーボン粒子の作製と粒径制御2022

    • Author(s)
      木村 春香、杷野 菜奈美、伊原 博隆、高藤 誠
    • Organizer
      第21回高分子ミクロスフェア討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 界面機能化単分散球状芳香族ポリマー粒子の作製2022

    • Author(s)
      福永 真衣、杷野 菜奈美、伊原 博隆、高藤 誠
    • Organizer
      第21回高分子ミクロスフェア討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 多様な界面機能を導入した新規π共役ポリマー球状粒子の創製2021

    • Author(s)
      福永 真衣、杷野 菜奈美、伊原 博隆、高藤 誠
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 機能性アミンの導入による黒色ポリマー粒子の界面電荷制御2021

    • Author(s)
      福永 真衣、杷野 菜奈美、伊原 博隆、高藤 誠
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] フェノール性多環芳香族を主鎖骨格とする芳香族ネットワークポリマー粒子の光学特性制御2021

    • Author(s)
      杷野 菜奈美、山本 朱莉、高藤 誠、伊原 博隆
    • Organizer
      第70回高分子討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Facile preparation of amino acid-incorporated p-conjugated polymer particles2021

    • Author(s)
      Mai Fukunaga, Nanami Hano, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PacifiChem)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of colorfulness of colloidal silica photonic crystals by doping of monodisperse black polymer spheres2021

    • Author(s)
      Kosuke Nakamae, Nanami Hano, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PacifiChem)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of amphiphilic monodisperse carbon-like black particles having selective reflectivity for near infrared light2021

    • Author(s)
      Nanami Hano, Han Yuan Ng, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PacifiChem)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究代表者のウェブページ

    • URL

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/takafuji/index-j.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究グループのウェブページ

    • URL

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~suprachemistry/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi