• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

農地集積を「デザイン」する:メカニズムデザインとフューチャー・デザインからの接近

Research Project

Project/Area Number 23K21245
Project/Area Number (Other) 21H02302 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 41020:Rural sociology and agricultural structure-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

中嶋 晋作  明治大学, 農学部, 専任准教授 (00569494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 あい  立命館大学, 経済学部, 准教授 (10453979)
西村 直子  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (30218200)
井上 信宏  信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (40303440)
上原 三知  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (40412093)
武者 忠彦  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (70432177)
前川 淳  大阪経済法科大学, 経済学部, 准教授 (80737479)
新山 陽子  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (10172610)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsメカニズムデザイン / フューチャー・デザイン / 農地集積 / 実験経済学 / ワークショップ
Outline of Research at the Start

本研究の概要は、メカニズムデザインとフューチャー・デザインを用いて、よりよい農地集積を「デザイン」することである。具体的には、農地集積に対する農家個別の要望を上手く取り入れ、透明性が高く、公平で簡便な農地集積のメカニズムをデザインする。また、フューチャー・デザインの視点から「仮想将来世代」を農地集積の合意過程に導入することで、未来を視野に入れた長期的かつ俯瞰的な視点に基づく合意形成の具体的手法を開発し、その効果を科学的に検証する。これらの分析により、農地市場そのものに対する理解の深化と同時に、農地取引を円滑化させる手段について新たな知見を得ることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度得られた主な研究実績は、以下の通りである。
第1に、複数の農地集積メカニズムの提示とそのパフォーマンスの検証である。昨年度提案された農地集積メカニズムはシミュレーションレベルの分析であったため、本年度の研究では、農家の意向を踏まえた最適な農地集積マッチングを現実のGIS圃場上で再現し、母地換地方式、DA(deferred acceptance)アルゴリズムといった農地集積メカニズムのパフォーマンスを比較した。分析の結果、農地集団化率だけでなく、安定性、効率性、公平性の基準から、DAアルゴリズムが最も優れた農地集積の方式であることを明らかにした。
第2に、農村現場におけるフューチャー・デザイン手法の「構造化」と効果測定である。具体的には、佐久穂町において、公民連携の河川空間利活用計画である「かわまちづくり計画」の策定にフューチャー・デザインを応用したワークショップを実施し、フューチャー・デザイン手法の効果を検証した。その結果、現代世代ワークでは、個人の利害の視点から、個人にとっての危険性や利便性を志向する意見、現在の暮らし方に合わせた川のあり方(ゼロリスク)を志向する意見がみられた。これに対して将来世代ワークでは、流域全体の視点から、将来の暮らしや生業の選択肢を残す志向、望ましい川のあり方に合わせた暮らしを志向する意見がみられた。また、社会保障分野でのフューチャー・デザインの研究として、ソーシャルワーカーの支援課題をテーマとするワークショップを実施し、フューチャー・デザイン手法の「構造化」を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度も引き続きCOVID-19感染症対策下での活動が余儀なくされた。農地集積のメカニズムデザインに関する研究は、2021年度と同様に、シミュレーションに基づく分析が主であったため、ある程度研究を推進することができた。一方、農村現場にけるフューチャー・デザインの実践には、ワークショップ、フィールド実験が不可欠となるが、平常時のような密なワークショップの開催は困難であった。しかしながら、Zoomを用いたワークショップの試みや、自治体単位より小さい行政区単位でのフューチャー・デザイン・ワークショップを開催することができ、自治体の地域づくり行政と連携して、他地域での展開を可能とする仕組みを構築した。
対面でのワークショップが不可欠であるという本研究の特徴もあり、COVID-19の影響下で、現在までの進捗はやや遅れている状況にある。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、以下の通りである。
開発した農地集積メカニズムの農村現場での実装に向けて、以下の分析を行う。まず、農家への農地集積に関する意向調査から、「どの区画への交換を希望するのか」「従前の農地の位置を重視するのか」など、農家個別の意向を把握し、如何なる属性の農家がどのような意向を持つ傾向にあるのかについて計量経済学的に確認する。さらに意向調査によって把握した農家のプリファレンスを参照しつつ、最適な農地集積の配置をコンピュータ上で決定する。また、農地集積が想定される地域の住民及び農業従事者を対象として、experiments in field手法により現場における実験を実施する。
地域計画(人・農地プラン)におけるフューチャー・デザインの実装に向けて、実装作業への協力者(自治体職員、農業委員会を含む)との関係を深め、実施体制の構築を行う。構築が早く進めば、本実装を実施する。農村現場での実装においては、農業従事者特有の時間概念や地域ネットワークの密着度による社会性の強さ、また将来リスクの評価度を測定し、フューチャー・デザインによる効果との関係性を明らかにする。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 高齢者の〈生活〉を見つめる「わがことワーク」の実践:日本の生活保障システムが見過ごしてきたもの2023

    • Author(s)
      井上信宏
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 64 (1) Pages: 32-37

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Facing an Enigma of Consumers' Risk Preferences with Experimental Economics2022

    • Author(s)
      西村直子
    • Journal Title

      立命館食科学研究

      Volume: 7 Pages: 151-173

    • DOI

      10.34382/00016756

    • ISSN
      2434-818X
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/16791

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Could the magnitude of the 3/11 disaster have been reduced by ecological planning? A retrospective multi-hazard risk assessment through map overlay2022

    • Author(s)
      Uehara Misato、Liao Kuei-Hsien、Arai Yuki、Masakane Yuta
    • Journal Title

      Landscape and Urban Planning

      Volume: 227 Pages: 104541-104541

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2022.104541

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Narrative-Based Disaster Learning Programmes Simultaneously Improve People's Disaster Awareness Scores, Willingness to Pay and Settlement Preferences2022

    • Author(s)
      Misato Uehara, Makoto Fujii, Kazuki Kobayashi, Keita Shiba
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 14 (1) Issue: 11 Pages: 6635-6635

    • DOI

      10.3390/su14116635

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis about the Non-economic Factor of the Farmland Transaction: With a Focus on Identity and Trust2021

    • Author(s)
      井上賢哉・廣政幸生・中嶋晋作
    • Journal Title

      Journal of Rural Economics

      Volume: 93 Issue: 1 Pages: 53-58

    • DOI

      10.11472/nokei.93.53

    • NAID

      130008091891

    • ISSN
      0387-3234, 2188-1057
    • Year and Date
      2021-06-25
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「ポスト・コロナ社会の食料・農業・農村 : 持続可能な社会をデザインする」解題2021

    • Author(s)
      小田切徳美・中嶋晋作
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 93 (2) Pages: 121-131

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Voluntary redistribution mechanism in asymmetric coordination games2021

    • Author(s)
      Aoyagi Masaki、Nishimura Naoko、Okano Yoshitaka
    • Journal Title

      Experimental Economics

      Volume: 25 Issue: 2 Pages: 444-482

    • DOI

      10.1007/s10683-021-09719-6

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中山間地域におけるコミュニティの再編成をめぐる課題─長野県佐久穂町における住民自治と環境保全の視点から─2021

    • Author(s)
      武者忠彦・井上信宏・西村直子・増原宏明
    • Journal Title

      信州大学経法論集

      Volume: 11 Pages: 19-39

    • NAID

      120007169721

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 最期まで自分らしい生き方をするためには─課題と方向性─2021

    • Author(s)
      井上信宏
    • Journal Title

      連合総研レポート

      Volume: 34 (9) Pages: 4-8

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Relevancy of Acceptance Attitudes toward Information of Environment and Disaster Risk Related to Nature-based Solution2022

    • Author(s)
      Uehara Misato
    • Organizer
      2022 ICLEE (International Consortium of Landscape and Ecological Engineering) Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 農業・農村問題のミクロデータ分析2022

    • Author(s)
      藤栄剛・仙田 徹志・中谷 朋昭
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      農林統計出版
    • ISBN
      9784897324494
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 持続可能性と環境・食・農2022

    • Author(s)
      廣政幸生
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826212
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 景観生態学 第11章 景観のプランニングとデザイン 11.12022

    • Author(s)
      景観生態学会編 上原三知
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      9784320058347
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi