• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物ー微生物間の気相を介したケミカルコミュニケーション機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K21254
Project/Area Number (Other) 21H02332 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

上田 晃弘  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (10578248)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Keywords植物生育促進微生物 / 植物-微生物間接的相互作用 / 揮発性物質 / 植物生育抑制微生物 / 植物ー微生物間接的相互作用 / 植物ー微生物相互作用 / ケミカルコミュニケーション
Outline of Research at the Start

本研究では植物―微生物間のケミカルコミュニケーションツールである微生物由来の揮発性物質(microbial Volatile Organic Compound, mVOC)の同定により、植物―微生物間接的相互作用の理解を試みる。生態系におけるmVOCが持つ植物生育へのインパクトを明らかにするとともに、mVOCが植物の生育をどのように制御しているのか、その作用機序を解明することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、間接的に植物の生育に影響を与える微生物の選抜およびそれらの微生物から放出される揮発性物質の同定を継続した。固相マイクロ抽出法およびガスクロマトグラフ-質量分析器を用いて同定された多くの揮発性物質は、シロイヌナズナの生育に大きな影響を与えなかったものの、シロイヌナズナの生育を促進する揮発性物質の同定にも成功した。生育促進作用を持つ揮発性物質をシロイヌナズナに作用させると、2週間後のシロイヌナズナの乾物重量は1.5倍以上に増加する。シロイヌナズナの生育促進効果を持つ揮発性物質のいくつかはイネの生育促進にも効果的であることや塩害環境下におけるシロイヌナズナやイネの生育改善にも有効であることが分かってきたことから、植物体内における作用機序は複雑であり、揮発性物質ごとに異なるものであると思われた。生育促進効果を持つ揮発性物質をシロイヌナズナに作用させたところ、ストレス応答遺伝子群とともに器官増大を制御する転写因子の発現が誘導されることが明らかとなってきたことから、シロイヌナズナは微生物由来の揮発性物質を認識し、遺伝子発現を調節した上で生理応答を変化させる機構を有していることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

間接的に植物の生育を促進する微生物の単離や、それら微生物から放出される揮発性物質の定性分析とともに、植物の生育促進に資する揮発性物質の同定に成功している。

Strategy for Future Research Activity

これまでに同定してきた植物生育促進能を持つ揮発性物質の定性定量分析を行う。またこれら揮発性物質が植物の生育をどのように促進しているのかの分子機構の解明を行うために、シロイヌナズナやイネを用いたRNA seq解析やイオノーム解析を実施予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Plant growth promotion through indirect interaction between plants and microbes2023

    • Author(s)
      Karen Miwa, Kristine Mae Yu Bentoy, Theint Thida, Yuichiro Kubo, Momo Kondo, Hisashi Omura, Akihiro Ueda
    • Organizer
      Taiwan Japan Plant Biology 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物の塩アルカリ害を軽減する微生物の探索2023

    • Author(s)
      三輪佳蓮,那須久瑠光,久保裕一朗,上田晃弘
    • Organizer
      2023年第119回日本土壌肥料学会関西支部講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物の生長を制御する微生物由来揮発性物質の探索2022

    • Author(s)
      那須久瑠光,三輪佳蓮,上田晃弘
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第64 回講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 間接的相互作用により植物の生育を促進させる微生物の単離2022

    • Author(s)
      三輪佳蓮,棚林榛奈,柳井麻希,那須久瑠光,近藤もも,上田晃弘
    • Organizer
      第118回日本土壌肥料学会関西支部講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物生育促進細菌をもっと使えるように2021

    • Author(s)
      上田晃弘
    • Organizer
      日本農芸化学会・中四国若手シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi