Project/Area Number |
23K21396
|
Project/Area Number (Other) |
21H02810 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
西田 教行 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40333520)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中垣 岳大 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (80722917)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
|
Keywords | プリオン病 / ミクログリア / FK506 / 神経変性 |
Outline of Research at the Start |
プリオン病は異常型プリオンタンパク(PrPSc)の蓄積とミクログリア、アストロサイトの活性化によって神経細胞死が誘導される。 ミクログリアとアストロサイトは、互いに影響しあって、病態の進展に関与している。免疫抑制剤FK506をヒトプリオン感染マウスの発症時から投与を開始したところ、グリア細胞(特にミクログリア)の増殖が抑えられ、生存期間が有意に延長した。 本研究ではプリオン病におけるミクログリア活性化モデルを培養細胞を用いて確立する。さらに、このモデルを用いてFK506がプリオン病におけるグリア細胞を介した神経細胞死を抑制する機序に迫る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ミクログリアは神経炎症を起こすM1ミクログリアと神経保護的なM2ミクログリアの2つのタイプに分けられる。神経変性疾患では、病期の途中からM1ミクログリアが神経炎症を起こして細胞死を誘導していると考えられている。免疫抑制剤FK506がミクログリアを抑制することでプリオン感染マウスの生存期間を延長することに着目し、ミクログリア細胞株(MG20細胞)にFK506を添加したが、クローンの影響が懸念される結果となった。そこで本年度はプリオン感染マウスから分離したミクログリア(初代培養ミクログリア)を用いて、プリオン感染マウスにおけるFK506の治療効果を検証した。 野生型(ICR)マウスにプリオンを感染させ、発症後に2匹を解剖して脳組織を採取した後、Magnetic Cell Sorting (MACS)法でミクログリアを回収した。回収したミクログリアを1週間培養した。この初代培養ミクログリアにFK506を添加して、48時間後にRNAを回収してqPCR法でM1とM2のミクログリアマーカーの発現レベルを比較した。FK506投与群では、同マウス由来のDMSO投与群(対照群)と比較して抗炎症性サイトカインであるIL-10が10倍以上に上昇していた。一方で炎症性サイトカインであるIL-1βやTNFαの顕著な増加は認められなかった。この結果から、FK506はミクログリアを細胞保護的なM2ミクログリアに誘導することによって、神経炎症を抑制していると考えられる。 また、マウスの生体内でのFK506の効果を検証するため、プリオン感染マウスの発症直前(感染100日後)から4週間FK506を投与した後、解剖した。FK506投与群と同時期に解剖した対照群の脳組織からミクログリアを分離して、mRNAを回収した。今後解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プリオン感染マウス由来のミクログリア初代培養細胞に対するFK506の影響を検証することができた。また、FK506投与マウスのミクログリア由来RNAを回収することに成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
FK506投与群のマウスと対照群のマウスのミクログリアから抽出したRNAをRNAアレイで解析し、FK506のミクログリアにおける効果を検証する。 また、ミクログリア初代培養細胞にもFK506を添加して、in vitroでもアレイの結果を検証する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(14 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Detection of Prions in a Cadaver for Anatomical Practice2022
Author(s)
Nakagaki Takehiro、Kaneko Miho、Satoh Katsuya、Murai Kiyohito、Saiki Kazunobu、Matsumoto Gen、Ogami-Takamura Keiko、Ikematsu Kazuya、Akagi Akio、Iwasaki Yasushi、Tsurumoto Toshiyuki、Nishida Noriyuki
-
Journal Title
New England Journal of Medicine
Volume: 386
Issue: 23
Pages: 2245-2246
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Journal Article] Biomarkers and diagnostic guidelines for sporadic Creutzfeldt-Jakob disease2021
Author(s)
Hermann Peter、Appleby Brian、Brandel Jean-Philippe、Caughey Byron、Collins Steven、Geschwind Michael D、Green Alison、Haik Stephane、Kovacs Gabor G、Ladogana Anna、Llorens Franc、Mead Simon、Nishida Noriyuki、Pal Suvankar、Parchi Piero、Pocchiari Maurizio、Satoh Katsuya、Zanusso Gianluigi、Zerr Inga
-
Journal Title
The Lancet Neurology
Volume: 20
Issue: 3
Pages: 235-246
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-