• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

PI3K/Akt腱再生シグナルの解明による新規腱再生治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K21465
Project/Area Number (Other) 21H03052 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

河村 真吾  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任講師 (30456511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平川 明弘  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (50422720)
秋山 治彦  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60402830)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords腱損傷 / PI3K/Aktシグナル / 再生医療 / 腱再生 / 腱再生医療 / 腱細胞 / PI3K/Akt
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、腱損傷により活性化されるPI3K/Akt再生シグナルの制御機構の全貌を解明することである。なかでも、本シグナルを制御する上流経路を同定するとともに、その経路のエピジェネティック制御機構を重点的に解析することで、加齢により再生能力の低下した腱損傷に対して、腱再生シグナルのエピジェネティック制御機構を標的とした革新的な腱再生治療を開発することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

若齢マウスの腱再生における、PI3K/Aktシグナルの役割を腱細胞(Scx陽性細胞)と腱鞘滑膜細胞(Tppp3陽性細胞)の各々において解析した。その結果、in vitro、in vivo双方にて、PI3K/Aktシグナルは細胞の遊走、増殖と幹細胞性に関与していることが明らかとなった。本内容は現在論文投稿中(revise中)である。
研究費申請時の計画通り若齢マウスと高齢マウスにおいて、PI3K/Aktシグナルの活性を調節するmiRNAの同定を試みたが、検出できなかった。高齢マウスにおけるPI3K/Aktシグナル活性化による腱再生能向上を評価すべく、腱細胞(Scx陽性細胞)、腱鞘滑膜細胞(Tppp3陽性細胞)、筋線維芽細胞(SMA陽性細胞)特異的Cre誘導マウスとPI3K/Aktシグナルコンディショナル活性化マウス(Ptenflox)を交配し、腱再生を評価した。その結果、SMA陽性細胞においてPI3K/Aktシグナル活性化することでコントロール群に対して腱損傷後1ヶ月時の腱再生が向上した。しかし、腱損傷後3ヶ月ではむしろ腱再生(リモデリング)が低下していた。この結果、腱再生においてPI3K/Aktシグナル活性はダイナミックに変化しており、損傷後早期phaseでの活性化、後期phaseでの抑制が再生を促進することが示唆された。その過程でSMA陽性細胞とM2マクロファージの細胞間応答が著名に変化することが判明した。つまり組織損傷後の再生において、M2マクロファージを制御することで、組織再生をコントロールできる可能性が示唆されたため、M2マクロファージ特異的CreマウスであるMrc1-CreERT2を導入し、Rosa26-stop-DTRマウスと交配することで、組織回復過程でM2マクロファージを除去した。現在、M2マクロファージ除去による組織再生の変化を解析中である。また、PI3K/Aktシグナル活性を変化させた間質細胞における遺伝子発現をRNAシークエンス法で解析し、M2マクロファージ誘導に関わる因子を同定する方針である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・PI3k/Aktシグナルを制御する上流制御機構の解明に着手したが、PI3K/Aktシグナルの活性を調節するmiRNAの同定を試みたが、検出できなかった。
・PI3k/Aktシグナルによって制御させる再生促進機構として、新たに免疫細胞との細胞間応答機構の存在を同定したが、新たな遺伝子改変マウスを入手、作製する必要が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

組織損傷後の再生において、M2マクロファージを制御することで、組織再生をコントロールできる可能性が示唆されたため、M2マクロファージ特異的CreマウスであるMrc1-CreERT2を導入し、Rosa26-stop-DTRマウスと交配することで、組織回復過程でM2マクロファージを除去した。現在、M2マクロファージ除去による組織再生の変化を解析中である。また、PI3K/Aktシグナル活性を変化させた間質細胞における遺伝子発現をRNAシークエンス法で解析し、M2マクロファージ誘導に関わる因子を同定する方針である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] C-X-C domain ligand 14-mediated stromal cell?macrophage interaction as a therapeutic target for hand dermal fibrosis2023

    • Author(s)
      Goto Atsushi、Komura Shingo、Kato Koki、Maki Rie、Hirakawa Akihiro、Tomita Hiroyuki、Hirata Akihiro、Yamada Yasuhiro、Akiyama Haruhiko
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 1173-1173

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05558-8

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] PI3K/Akt シグナルは腱再生における Scx 陽性細胞の遊走能と分化能に関与する2023

    • Author(s)
      後藤篤史、河村真吾、加藤皓己、富田弘之、青木仁美、田口純平、小沢学、今井祐記、山田泰広、秋山治彦
    • Organizer
      第 38 回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 腱鞘を標識する遺伝子改変マウスの樹立2023

    • Author(s)
      加藤皓己、河村真吾、後藤篤史、富田弘之、田口純平、小沢学、山田泰広、秋山治彦
    • Organizer
      第 38 回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Cxcl14を介した間質細胞-マクロファージ間相互作用はデュピュイトラン拘縮の新規治療標的となりえる2023

    • Author(s)
      後藤 篤史、河村 真吾、加藤 皓己、槇利衣、平川 明弘、富田 弘之、平田 暁大、山田 泰広、秋山 治彦
    • Organizer
      第 38 回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Cxcl14を介した間質細胞-マクロファージ間相互作用はデュピュイトラン拘縮の新規治療標的となりえる2023

    • Author(s)
      河村 真吾、後藤 篤史、加藤 皓己、槇利衣、平川 明弘、富田 弘之、平田 暁大、山田 泰広、秋山 治彦
    • Organizer
      第66回 日本手外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] PI3K/Akt シグナルは腱再生における Scx 陽性細胞の遊走能と分化能に関与する2022

    • Author(s)
      後藤篤史 河村真吾 平川明弘 富田弘之 田口純平 小沢学 山田泰広 秋山治彦
    • Organizer
      第37回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] PI3K/Akt シグナルは腱再生における Scx 陽性細胞の遊走能と分化能に関与する2022

    • Author(s)
      後藤篤史 河村真吾 平川明弘 富田弘之 田口純平 小沢学 山田泰広 秋山治彦
    • Organizer
      第40回 日本骨代謝学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「腱再生とエイジング」2022

    • Author(s)
      後藤篤史 河村真吾 平川明弘 富田弘之 田口純平 小沢学 山田泰広 秋山治彦
    • Organizer
      第40回 日本骨代謝学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] マウスiPS細胞由来腱様細胞は腱損傷部の再生を促進する2021

    • Author(s)
      河村真吾
    • Organizer
      第94回 日本整形外科学会学術総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] マウスiPS細胞由来腱様細胞は腱損傷部の再生を促進する2021

    • Author(s)
      河村真吾
    • Organizer
      第64回 日本手外科学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] αSMA-CreERT2 BAC トランスジェニックマウスの作製2021

    • Author(s)
      後藤篤史 河村真吾
    • Organizer
      第36 回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi