Project/Area Number |
23K21552
|
Project/Area Number (Other) |
21H03249 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渡邊 浩子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20315857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅沼 信彦 藤田医科大学, 医学部, 客員教授 (30179113)
樺山 舞 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50635498)
木内 佳織 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70467504)
神出 計 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80393239)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥12,350,000 (Direct Cost: ¥9,500,000、Indirect Cost: ¥2,850,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | GDM既往女性 / 血糖コントロール / IoT活用 / 産後フォローアップ / 妊娠糖尿病 / IoT / 産後の継続支援 / 妊娠糖尿病既往 / 2型糖尿病 / 支援ネットワーク / 血糖自己管理 / ウェアラブルデバイス |
Outline of Research at the Start |
妊娠糖尿病は分娩後に完治するとは限らず、妊娠糖尿病既往女性が将来糖尿病に進展するリスクは妊娠中耐糖能正常の女性に比べて7.3倍高いため、妊娠期と同様に産後のフォローアップが重要となる。本研究ではGDM既往女性に対し、IoTを活用し、女性と看護者が双方向で継続的に見守るデュアルモニタリングによる産後の継続支援のネットワークを構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
立案したプロトコルを下にGDM既往女性に対し、血糖コントロールの自己管理が容易なデバイスを選出するためのプレテストを実施した。対象は研究フィールドとして予定している大阪府下の4か月児健康診査に来院された産後1年以内のGDM既往女性より協力を得た。2種類のデバイスを使い、子育て期にある女性に最も利便性の高いものを選択した。同時に、血糖コントロールに影響を及ぼす生体情報をウェアラブルデバイスから取得し、スマートフォンへの送受信、モニタリングの利便性についても検証した。血糖コントロールの評価には、上腕後部に装着したセンサーにより、皮下の間質液中のグルコースを持続的に測定・モニターが可能であり、かつ、スマートフォンをかざすことで、スマートフォンにデータが送信されるアプリに接続可能、支援側の医療者も自身のPCから送信データを閲覧、保存できる機器を使用することにした。栄養データは、毎日の食事や運動・睡眠などのライフログが簡単に記録できるのと同時に、アルゴリズム・AIによるアドバイスがリアルタイムに提供されるAI健康アドバイスアプリを使用することにした。インタビュー調査を行い、デバイスの使い勝手、負担感、継続意思、血糖コントロールのために医療者に求める具体的な支援についての情報を得た。グルコース持続測定器の皮下装着による違和感はなく、何を食べると血糖値が上昇するかが自身で確認できることから、食事の献立の立て方、食品を選択する力が強化でき、血糖コントロールに役立つという意見であった。本調査実施のためのIoTを活用したプロトコルを完成させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍にありプレテスト参加者の確保が困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
完成したプロトコルに沿って、本調査を進める。
|