Development of health promotion program for foster families: community-based intersectoral approach
Project/Area Number |
23K21554
|
Project/Area Number (Other) |
21H03253 (2021-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2021-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University (2024) University of Hyogo (2021-2023) |
Principal Investigator |
谷口 麻希 (梅田 麻希) 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (40424311)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 靖子 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (00331679)
増野 園惠 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 教授 (10316052)
石崎 優子 関西医科大学, 医学部, 教授 (20411556)
古川 恵美 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20636732)
岩崎 美奈子 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (40846888)
林 知里 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 教授 (50454666)
福地 成 東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (50641958)
山崎 知克 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90277088)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥14,950,000 (Direct Cost: ¥11,500,000、Indirect Cost: ¥3,450,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 社会的養護 / 里親 / 健康支援 / トラウマ / 子ども時代の逆境体験 / プログラム開発 / 家族看護 / 児童思春期 / 地域連携 / 育児支援 / メンタルヘルス / 社会的擁護 / 家族支援 / コミュニティ / トラウマインフォームドケア |
Outline of Research at the Start |
里親家庭における子どもと家族の健康・発達課題を明確化するために、里親手記の分析と乳児院入所児の発達特性に関する研究を実施した。また、介入プログラムのシステマティックレビューや里親へのインタビュー調査を行い、効果的な支援方策を検討した。支援体制整備に向けた課題の明確化については、里親健康支援プログラムの試行的実施に加え、全国の児童福祉施設(乳児院・児童養護施設・フォスタリング機関等)を対象とした調査を行って検討した。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、社会的養護で育つ子どもの健康・発達上の課題を明らかにし、身近な地域において切れ目のない継続的な健康支援を提供するために必要な要件や倫理的課題への対応策を検討することである。本研究では、社会的養護のうち、更なる推進が求められている里親制度に焦点を当て、生活拠点であるコミュニティにおいて、里親家庭で育つ子どもの健康と発達を長期的に支援するためのプログラム開発を目指す。具体的には、「Ⅰ 里親家族の健康問題を明らかにする」「Ⅱ 里親家族支援プログラムを開発する」「Ⅲ プログラムを試行し、継続的な実施のための課題を明確化する」を目標としている。 2022年度は、里親手記の分析、里親へのインタビュー調査、自治体関係者へのヒアリング、全国乳児院調査を実施し、里親家族の健康問題について検討した。また、里親支援プログラムの効果に関する英文献のレビューや里親家族支援プログラムの試行的な実施(計3回)を通して、里親の健康維持・増進に有効だと考えられるプログラムのコンポーネントを検討した。「里親家族の健康問題」に関しては、子どもの発達段階に応じた健康問題の変化が明らかになった。また、子どもの健康に関する情報が不足している状況下で、子どもの「問題行動」に対応していくことにストレスを感じていることも明らかになった。一方で、発達やメンタルヘルスなどの問題に対する専門的な支援が得にくい現状が課題であった。「里親健康支援プログラム」については、愛着などの育児に関するトピックについて高い学習ニーズがあると考えられた。また、思春期の子どもや里親夫婦の関係性など、個別性の高い相談ニーズがあることも示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウィルス感染症の影響により、海外での情報収集を延期したが、レビューや調査については、ほぼ計画どおり実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に実施した調査等により、里親の健康に影響を与える要因として、社会的養護を経験した子どもたちに特徴的な発達課題に関する知識がないこと、子どもの生育に関する情報が得られないことなどから、子どもの養育にストレスを感じることが示唆された。一方で、子どもや夫との関係性に起因するストレスは個別性が高く、単発的な支援プログラムでは相談関係が築けないことも明らかになった。2023年度は、2022年に実施したレビューや調査の内容について更に分析を進め、支援プログラムの実施と継続に向けた課題を検討する。加えて、社会的養護下にある子どもの発達特性について心理学的な検証をに行い、里親への具体的な支援方策を検討する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)