• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

親子の情緒的きずな(ボンディング)形成に着目した妊娠期からの子育て支援モデル構築

Research Project

Project/Area Number 23K21556
Project/Area Number (Other) 21H03255 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionJosai International University

Principal Investigator

大橋 優紀子  城西国際大学, 看護学部, 教授 (10706732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 俊則  株式会社北村メンタルヘルス研究所, 第一研究部, 所長 (30146716)
鈴木 大地  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国際医療協力局, グローバルヘルス政策研究センター 特任研究員 (50835832)
臼井 由利子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60821246)
羽田 彩子  株式会社北村メンタルヘルス研究所, 第二研究部, 研究員 (80821206)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsボンディング / ボンディング障害 / 愛着形成支援 / クラスター分析 / SPCE / クラスター / 測定不変性 / 基本的感情 / 自己意識感情 / 周産期メンタルヘルス / 早期関係性支援
Outline of Research at the Start

これまで、ボンディングの概念を再構築し、妊娠期から12歳まで使用可能なアセスメント法(SPCE)を開発した。そのデータに基づき、ボンディングの問題の類型解明を進め、いくつかの類型が明らかになった。本研究では、心理援助のトレーニングを受けた助産師等に対しスキルテストを実施し、それに合格した助産師等による、妊産婦への臨床支援の効果を評価する。その効果に基づき、ボンディングの類型ごとの支援反応性、必要なトレーニング等を再検討する。最終的に、初年度からの研究成果を通して、ボンディングの新アセスメント法、ボンディングの問題の類型、妊娠期からの早期ボンディング形成支援モデルとして提案する。

Outline of Annual Research Achievements

ボンディング、すなわち、親の子どもに対する感情について、基本的感情と自己意識感情の点から、概念を再構築した。それに基づき、分担研究者羽田らが、乳児に対するボンディングアセスメント尺度scale for parent to baby emotions (SPBE)と、その短縮版SPBE-20を開発した。その後SPBEを発展させ、父親2236人、母親2264人のインターネット調査を実施し、父親母親/対胎児から学童期までを対象として測定不変性を確認した、the scale of parent to child emotions (SPCE)、およびその短縮版SPCE-18を開発した。これにより、臨床の幅広い対象についてボンディングをアセスメントできる強靭な尺度を得た。いずれも英文論文として発表済みである。
続いて、SPCEの構成概念の妥当性検証のための調査を実施した。Disgust(嫌悪)の妥当性検証に用いた Rozin et al.によるCADスケール、自己意識感情の妥当性検証として用いたThe Test of Self-Conscious Affect-3 (TOSCA-3)について、心理尺度特性の検討を進めた。
最終的に、父親母親4600人のデータから、SPCEの得点を指標としたクラスター分析を行い、ボンディングの類型(タイプ)の解明に至った。これまで、単純にボンディングの問題あるなしで論じられていた問題が、実は4つのクラスター(Lack of Bonding Emotions,Bonding Disorder, Ambivalent Bonding Emotions,Positive Bonding) に分かれると明らかになり、タイプに応じた支援を導く根拠を得ることができた。各クラスターの事例検討をし(論文投稿中)、今後は、タイプに応じた介入方法の実装研究を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本課題の成果として、これまでに、感情の点からのボンディングの理論構築をし、その測定法を開発できた。また、父親母親に対する大規模調査データのクラスター分析により、ボンディング障害の類型を明らかにできた。
しかしながら、各クラスターの事例を通した検討と、その解釈はまだ十分でなく、当初予定していた類型に応じた介入手法について、再検討をしている。また、既存のボンディング測定法の概念分析と統合した、ボンディング概念の統合的再構築も、現在進行中である。
以上からやや遅れているが、これまでより広範囲かつ細分化されたボンディングの議論がはじめられるところまで到達しており、実装に向け、慎重に計画をすすめていくことが必要と考えている。

Strategy for Future Research Activity

明らかになったボンディングの類型(タイプ)について、ケース(事例)に裏付けて、クラスター分析の結果の解釈を進め、ボンディング障害の類型を同定する。
その後、類型ごとの支援介入を検討し、支援への反応性を検証する介入研究を計画する。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (36 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 11 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Adaptation of the CAD Scale to Japanese Parents: The Domains for Moral Violations in the CAD Triad Hypothesis2024

    • Author(s)
      Hada Ayako、Usui Yuriko、Ohashi Yukiko、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: 15 Issue: 01 Pages: 58-76

    • DOI

      10.4236/psych.2024.151005

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Typology of Pregnant Women’s Bonding Emotions towards Their Foetus: A Study of Japanese Women in the First Trimester2024

    • Author(s)
      Hada Ayako、Usui Yuriko、Ohashi Yukiko、Takeda Satoru、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: 15 Issue: 03 Pages: 329-340

    • DOI

      10.4236/psych.2024.153020

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 藤沢市児童虐待による男児死亡事件調査検証報告書(令和 5 年 11 月) の問題点2024

    • Author(s)
      北村俊則、羽田彩子、大橋優紀子
    • Journal Title

      日本周産期メンタルヘルス学会会誌

      Volume: 10(1)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development and Validation of a Short Version of the Scale for Parent to Baby Emotions (SPBE-20): Conceptual Replication among Pregnant Women in Japan2023

    • Author(s)
      Hada Ayako、Takeda Satoru、Imura Masumi、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: 14 Issue: 06 Pages: 1085-1110

    • DOI

      10.4236/psych.2023.146059

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A scale of parent‐to‐child emotions: Adaptation, factor structure, and measurement invariance2023

    • Author(s)
      Hada Ayako、Ohashi Yukiko、Usui Yuriko、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Family Process

      Volume: 00 Issue: 3 Pages: 1-25

    • DOI

      10.1111/famp.12919

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identifying Core Items of the Japanese Version of the Mother-to-Infant Bonding Scale for Diagnosing Postpartum Bonding Disorder2023

    • Author(s)
      Kaori Baba, Yaeko Kataoka, Toshinori Kitamura
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 11(12) Issue: 12 Pages: 1740-1740

    • DOI

      10.3390/healthcare11121740

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Is Your Pregnancy Unwanted or Unhappy? Psychological Correlates of a Cluster of Pregnant Women Who Need Professional Care2023

    • Author(s)
      Ohashi Yukiko、Takegata Mizuki、Takeda Satoru、Hada Ayako、Usui Yuriko、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 11 Issue: 15 Pages: 2196-2196

    • DOI

      10.3390/healthcare11152196

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Scale of Parent‐to‐Child Emotions (SPCE): Development and validation of a short form2023

    • Author(s)
      Hada Ayako、Ohashi Yukiko、Usui Yuriko、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      Volume: 2 Issue: 4

    • DOI

      10.1002/pcn5.148

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factor Structure and Measurement Invariance of the Japanese Version of the Mother-to-Infant Bonding Scale2023

    • Author(s)
      Mami Yamamoto, Fumie Takauma, Katsuhiko Tada, Kaori Baba, Toshinori Kitamura
    • Journal Title

      Advances in Reproductive Sciences

      Volume: 11(4) Issue: 04 Pages: 159-170

    • DOI

      10.4236/arsci.2023.114015

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新生児虐待を規定する両親のメンタルヘルスの問題は何か2023

    • Author(s)
      大橋優紀子
    • Journal Title

      日本周産期・新生児医学会雑誌学術集会講演記録集

      Volume: 58(4) Pages: 696-699

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of a scale for parent‐to‐baby emotions: Concepts, design, and factor structure2022

    • Author(s)
      Hada Ayako、Imura Masumi、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      Volume: 1 Issue: 3

    • DOI

      10.1002/pcn5.30

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] <連載>心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第12回 周産期心理援助に関わる法律と制度2022

    • Author(s)
      松長麻美、大橋優紀子、北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 14(3) Pages: 60-65

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] <連載>心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第13回 多職種連携と切れ目のない支援2022

    • Author(s)
      馬場香織、大橋優紀子、北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 14(4) Pages: 60-65

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 周産期の身体とこころ:産後うつ病のホルモン仮説2022

    • Author(s)
      北村俊則、羽田彩子、大橋優紀子
    • Journal Title

      ペリネイタルケア 2022年夏季増刊

      Volume: 夏季増刊 Pages: 10-15

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 寄稿「ボンディング障害 知る.手を差し伸べ、児童虐待を未然防ぐために」2022

    • Author(s)
      羽田彩子、大橋優紀子、馬場香里、佐藤昌司、北村俊則
    • Journal Title

      医学書院  週間医学界新聞

      Volume: 3487

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] <連載>心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第14回 心理援助における倫理2022

    • Author(s)
      松長麻美、大橋優紀子、北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 14(5) Pages: 77-82

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【連載】心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第10回 心理支援の技法① 傾聴共感から、目標、手立ての設定へ2022

    • Author(s)
      大橋優紀子, 山岸由紀子, 北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 14(1) Pages: 77-83

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【連載】心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第11回 心理援助のエビデンスに基づく、集団を対象にした予防支援2022

    • Author(s)
      山本智美, 八巻和子, 大橋優紀子, 北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 14(2) Pages: 72-76

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Factor structure of the Postpartum Bonding Questionnaire: Configural invariance and measurement invariance across postpartum time periods.2021

    • Author(s)
      Matsunaga, A., Ohashi, Y., Sakanshi, K., and Kitamura, T.
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric Research

      Volume: 135 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2020.11.017

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Patient Health Questionnaire-9 among First-Trimester Pregnant Women in Japan: Factor Structure and Measurement and Structural Invariance between Nulliparas and Multiparas and across Perinatal Measurement Time Points2021

    • Author(s)
      Wakamatsu Mikiyo、Minatani Mariko、Hada Ayako、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Open Journal of Depression

      Volume: 10 Issue: 03 Pages: 121-137

    • DOI

      10.4236/ojd.2021.103008

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Pregnancy-Unique Quantification of Emesis and Nausea (PUQE-24): Configural, Measurement, and Structural Invariance between Nulliparas and Multiparas and across Two Measurement Time Points2021

    • Author(s)
      Hada Ayako、Minatani Mariko、Wakamatsu Mikiyo、Koren Gideon、Kitamura Toshinori
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 9 Issue: 11 Pages: 1553-1553

    • DOI

      10.3390/healthcare9111553

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 操作的診断基準と疾病分類の功罪:過去・現在・未来,2021

    • Author(s)
      北村俊則
    • Journal Title

      精神医学, 63(4), 437-442, 2021.

      Volume: 63 (4) Pages: 437-442

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【連載】心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第6回 心理的側面のアセスメント② - 精神疾患や気分の状態のアセスメント技法-2021

    • Author(s)
      齋藤知見, 大橋優紀子, 北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 13(3) Pages: 74-79

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【連載】心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第7回 心理的側面のアセスメント③ - 自殺のアセスメント技法-2021

    • Author(s)
      松長麻美, 大橋優紀子, 北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 13(4) Pages: 83-88

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【連載】心理的援助の理論やエビデンスを臨床助産ケアに活かそう! 第8回 心理的側面のアセスメント④ -関係性のアセスメント/子育て家庭環境アセスメントの技法-2021

    • Author(s)
      大橋優紀子, 山岸由紀子, 北村俊則
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 13(5) Pages: 75-81

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] EPDSで周産期うつを早期にスクリーニング -その先の支援へ― :できているつもりの周産期メンタルヘルスケア2023

    • Author(s)
      北村俊則、羽田彩子、大橋優紀子
    • Organizer
      第37回 東京母性衛生学会学術セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム:風散期の女性を支える精神科医療のあり方】見逃されてきた周産期ボンディング障害.2023

    • Author(s)
      北村俊則
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 赤ちゃんへの感受性を高める支援2022

    • Author(s)
      大橋優紀子
    • Organizer
      第78回 日本助産師学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 褥婦の産後1か月の新生児虐待を規定するのはうつ病ではなく新生児ボンディング障害である2022

    • Author(s)
      大橋優紀子
    • Organizer
      第58回 日本周産期新生児医学会学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム 周産期メンタルヘルスにおける精神科診断を考える2022

    • Author(s)
      北村俊則
    • Organizer
      第 41 回日本精神科診断学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 【東京都 助産師教育指導講習会】助産師だからできる妊産婦の精神的ケア2022

    • Author(s)
      羽田彩子
    • Organizer
      東京都助産師会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 【東京都 助産師教育指導講習会】周産期ボンディングとその障害-助産師による支援のための基礎-2022

    • Author(s)
      大橋優紀子
    • Organizer
      東京都助産師会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 【教育セミナー】ボンディング障害について.2021

    • Author(s)
      北村俊則
    • Organizer
      第17回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 【シンポジウム 母親にとって実効性ある支援とは】母親にとって実効性のある支援:第一発見者が責任を持とう.2021

    • Author(s)
      北村俊則
    • Organizer
      第17回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] ボンディング障害支援ガイドブック2022

    • Author(s)
      北村 俊則、こころの診療科きたむら醫院スタッフ
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535985200
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 周産期メンタルヘルススタッフのための多職種連携教本2022

    • Author(s)
      北村俊則、臼井由利子,大橋優紀子,齋藤知見,篠原枝里子,羽田彩子,馬場香里,松原麻美,山岸由紀子,山田蕗子,山本真実
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      北村メンタルヘルス研究所
    • ISBN
      9784906721061
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi